【報告】オンライン世界探検ツアー! 〜世界は今どうなっている?(環境問題編)〜を開催しました。(11月20日)
2021/11/30 14:47:00 |
レポート |
コメント:0件

グローカルな仲間たち(GLFP.JP)では、670人のプロから学生までさまざまなメンバーが自由に交流して活動しています。今回は、その中の一人、東京農業大学の大関燿さんを中心としたメンバーが企画したオンラインイベントの開催報告をします。今回、この企画をした中心メンバーの大関さんは、「環境問題について1人でも多くの方に関心を持ってもらいたいという思いから、環境問題の認知拡大に向けたこどもも大人も参加できる楽しい...続きを読む
【ニュース】「日本で最も美しい村」連合と共同企画「美しい村がつながる24時間LIVE」12月18日(土)12:00 ~24時間
2021/11/22 14:27:00 |
ニュース |
コメント:0件

背景と目的: グローカルな仲間たちGLFP.JPは国際協力と国内の地域づくりにかかわる、プロから学生までが自由にあつまり、これまでさまざまな研修会やイベントを実施してきました。現在、メンバーは670名となり、交流が活発に行われています。この度、メンバーの交流の中から、「日本でもっとも美しい村」とのつながりが生まれました。「日本で最も美しい村」連合は2005年に7つの町村からスタートし、現在では国内の61の町村地域...続きを読む
【募集】氷見とつながる! 魚先生がみせる魚のヒミツ☆さばき方から身につけ方まで!?(11月28日)
2021/11/10 17:41:00 |
ニュース |
コメント:0件

魚先生がみせる魚のヒミツ☆さばき方から身につけ方まで!グローカルな仲間たちのSDG’s。夏休みの学童でも登場した、フィッシュレザーtototoの野口先生が再度登場します。フィッシュレザーができるまでを実演と工房見学でご紹介します。今回のタイトルは「魚先生がみせます!魚のヒミツ☆」。野口氏が魚を「見せます!」「魅せます!」「身につけます!」と、魚の命のいただき方を恒例の解体ショーやクイズで一緒に考えます。「魚」...続きを読む
【報告】キウィの森で静岡大学の教授と学生さんたちと考える新しい農業観光を開催してきました。11月6日・7日
2021/11/10 11:58:00 |
レポート |
コメント:0件

ここは掛川キウィフルーツカントリーJapan(静岡県)です。一つの森全体をつかったキウィ畑と体験農園で構成されています。羊やポニーもいて、BBQ施設やカフェなどもあり、素敵なところです。2021年11月6日7日。ここを舞台として、静岡大学の松本和浩准教授の授業(フードマーケティング論)の一貫で、地域訪問調査【フィールドワーク】を組み入れたマーケティングの思考法をオンラインを最大限に活用した新しい方法を実施してきまし...続きを読む
プロフィール
Author:GLFP.JP
(G-local Friends & Professionals Japan)
グローバルにローカルにいろいろな人がつながり、各自の枠を超えた新しい価値や生き方を見つけるための「場」を提供しています。メンバーになるには下の「メーリングリストに参加する」にメールアドレスを入れてください。
最新記事
- 【報告】地域を元気にする特産品開発講座 -地域活性化バリューチェーンをつくる-を開催しました(5月21日土) (05/23)
- 【募集】キウィの森でキャンプ体験- 農地の新しい活用を体験・語り合うOne Night (6月1日夜~2日)参加者募集! (05/20)
- 【募集】評価(Evaluation)入門研修(1日)の参加者募集(5月31日開催) (05/17)
- 【募集】メタバース・クリエーター養成講座(Θシータ)5月28日(土)参加者募集 (05/12)
- 【募集】地域再生マネージャーが伝授! 地域を元気にする特産品開発講座 -地域活性化バリューチェーンをつくる-(5月21日土) (05/10)
予定イベント一覧
★5月21日 地域再生マネージャーから学ぶ特産品開発
★5月24日 メタバース体験会(愛知の学生とつなぐ)
★5月28日 参加型メタバース・クリエーター養成講座
★5月31日 わかりやすい「評価」研修会
★6月1日-2日 キウィフルーツカントリーで体験する新しい農園(静岡県)
★6月4日 オンライン田植え@徳島県
★6月5日 出版記念! GISを学ぶ、未来を体験する会
★6月11日 地域プロジェクトマネージャー養成講座(事業計画編 with PCM)
★【未定】徳島上勝町で公民館に泊まろう!ツアー
★【未定】ザンビア・村ホームステイツアー
/
ブログ内の検索
主催者にメールする
閲覧者数カウント