【Library】街歩きをもっと楽しくする無料アプリ4選+1
2018/04/19 19:20:00 |
ライブラリ |
コメント:0件

暖かくなってきて、散歩するにはぴったりな季節になってきました。
今回は街歩きをもっと楽しくするアプリを紹介します。
地域づくりをしているメンバーもGLFPには多いので、単なる道案内ではなく、いつもの風景が全く違ったものになるアプリを、報告者(三好)が実際に使ってみた感想からレビューしてみました。
以下、お薦めを4つ紹介します。
1. まちクエスト
スマートフォンのGPS機能をつかって、その場所に近づくと問題が表示され、その場所を観察して答えを探すゲームです。
ここがグッとくる!
- 問題の場所(クエスト)に近づくまでのビーコンをみながら歩くドキドキ感。
- ユーザー登録しなくてもすぐに手軽に始められ、答えは数字だけなので誰でも(小学生でも)答えやすい。とにかくシンプル。
- 問題を答えるだけでなく、問題を作ることもできる。参加型システムで、活用法はアイデア次第で無限大。
ここがう~ん
- 問題をつくるのは一般(フツー)の人たちなので、つまらない問題もある。
- 地図の表示が細かいところまで表示されないなど、発展途上な感じが残る。
こんな人におすすめ
気軽に街歩きアプリを始めてみたいひと
2. ジオキャッシング
こちらはGPSを使った宝隠し&探しゲーム。実際に箱(キャッシュ)をその場所に隠したり、また探したりします。その中にある宝(といってもキーホルダーとか)を交換しながら進めるゲーム。
ここがグッとくる!
- なんといってもリアル。本物の箱を隠したり探したりするのでドキドキ感もリアル。
- 世界中で遊べる。発祥はアメリカなので世界中にある。世界のユーザーと共有できる。
- CITO(環境美化x宝探し)やトレッカブル(Treckables)など拡張した遊び方がある。
ここがう~ん
- リアルなだけに、刑法上やばいような行動になることも。(他人の敷地に進入など_もちろん禁止行為として書いてありますが)
- 日本語化が進んでいない。(ちょっと敷居が高い。)
こんな人におすすめ
- リアルさを追求したいひと
3. イングレス
世界を2つの勢力(人類を覚醒させたい宇宙人とそれを守りたい地球人)が奪い合うという世界観を実際の場所をつかってするゲーム。世界規模で遊ぶ陣取りゲーム。
ここがグッとくる!
- その世界がすごい。プロモーションもお金かけてる。イヤホンを付けてすると世界で戦っている気がしてきます。
- 数分ごとに状況が変わっていくリアルタイム感。そして仲間とともに協力しながらやっていくチーム感。
- レベルが1からだんだんと上がっていくのでやりがいがある。
ここがう~ん
- 世界観が理解できないひとには「???」な感じ。
- レベルが上がるとかなりやりこまないと進めない。
こんな人におすすめ
- 現実とは違う新世界を感じたいひと、チームワークしたいひと
4. ポケモンGO
大人気アニメキャラをつかった狩猟&育成ゲーム。地域に散らばるスポットを訪れて道具を入手して、数百種類のポケットモンスターを捕まえて、また育てる。(開発はイングレスのチームが関わっており、イングレスの位置情報データが使われている。)
ここがグッとくる!
- ポケモンが好きでなくても、動物を狩猟(ハント)する楽しさがある。
- ストーリーがあり丁寧な説明もあり、初心者でも簡単に始めることができる。
- 子どもと一緒にできる。(子供がやりたがる)
ここがう~ん
- 会社が作ったものをやらされている感じがする。(自由さがない)
- すでに高レベルの人がかなりいて、勝てない。たぶん課金しないと先になかなか進まない。(無料でも遊べますが、結局課金しないとレベルが上がらない。)
こんな人におすすめ
- 狩りに出たい! ポケモン好き。子供と一緒に遊びたい。
以上、4つのアプリを報告者(三好)の主観でレビューしてみました。
そしてもう一つ、これから面白くなってくると予想される街歩きアプリがこちら。
5. Monumento(モニュメント)
これは「みんなでつくる案内板データベース」です。単なるデータベースではなく、地域の場所をも登録します。案内板をみつけたら、写真を撮影してアップロードするだけで登録され、OCRで文字化してしまうという優れもの。
現在も日々新情報が登録されており、これから日本中の案内板が登録されてきています。これが進むと、例えば「坂本龍馬」関連の案内板の位置を日本全国で同時に表示して、それをめぐる旅なんてこともできるようになります。
今後に期待ですね。
ちなみに開発者の石原さんは、グローカルな仲間たちのメンバーです。今後、またこれをネタにイベントしたいな・・・
ということで、春から夏にかけての散歩シーズンを街歩きアプリでもっと楽しんでみてはいかがでしょうか?
以上、上記4つの私のおすすめの街歩きアプリ+1を紹介しました。(あくまで報告者の独断と偏見と趣味的なレビューであることご理解ください)
他にもこんなのがあるよ!という情報ありましたら、以下のコメント欄か主催者にメールでお知らせください。
報告者 三好 GLFP.JP
プロフィール
Author:GLFP.JP
(G-local Friends & Professionals Japan)
グローバルにローカルにいろいろな人がつながり、各自の枠を超えた新しい価値や生き方を見つけるための「場」を提供しています。メンバーになるには下の「メーリングリストに参加する」にメールアドレスを入れてください。
最新記事
- 【報告】地域を元気にする特産品開発講座 -地域活性化バリューチェーンをつくる-を開催しました(5月21日土) (05/23)
- 【募集】キウィの森でキャンプ体験- 農地の新しい活用を体験・語り合うOne Night (6月1日夜~2日)参加者募集! (05/20)
- 【募集】評価(Evaluation)入門研修(1日)の参加者募集(5月31日開催) (05/17)
- 【募集】メタバース・クリエーター養成講座(Θシータ)5月28日(土)参加者募集 (05/12)
- 【募集】地域再生マネージャーが伝授! 地域を元気にする特産品開発講座 -地域活性化バリューチェーンをつくる-(5月21日土) (05/10)
予定イベント一覧
★5月21日 地域再生マネージャーから学ぶ特産品開発
★5月24日 メタバース体験会(愛知の学生とつなぐ)
★5月28日 参加型メタバース・クリエーター養成講座
★5月31日 わかりやすい「評価」研修会
★6月1日-2日 キウィフルーツカントリーで体験する新しい農園(静岡県)
★6月4日 オンライン田植え@徳島県
★6月5日 出版記念! GISを学ぶ、未来を体験する会
★6月11日 地域プロジェクトマネージャー養成講座(事業計画編 with PCM)
★【未定】徳島上勝町で公民館に泊まろう!ツアー
★【未定】ザンビア・村ホームステイツアー
/
ブログ内の検索
主催者にメールする
閲覧者数カウント
コメント
コメントの投稿