【報告】「クイジーン・カメロネイズ:オンラインでつなぐ -日本のお米、カメルーンのおコメ-」を開催しました。12月26日(日)カメルーン生中継
2021/12/30 11:27:00 |
レポート |
コメント:0件

01
アフリカ中西部の大国カメルーンで、日本のお米とカメルーンのお米をテーマにオンラインイベントをやりました。2021年12月26日、カメルーン時間で12時から、日本時間で20時から開催しました。
02
まずは、日本からカメルーンまでのバーチャル旅。日本を超えて中国・インド・中近東の国々をぐるりとまわって、アフリカ大陸の西側へ。そこにカメルーンがあります。カメルーンの首都「ヤウンデ」に、今回の会場のカメルーン・キッチンがあります。
03
カメルーン・キッチンの場所は、JC Hotel Prestigeというホテルに附属するレストランです。このレストランの若きシェフ「ダニエル」さんが待っていてくれました。いらっしゃい~。
04
今回の食材は、群馬県中之条のお米(おいしいお米、花ゆかりで有名)。と、グローカルな仲間たちの三好がカメルーンの市場でかったカメルーンのお米(右側)です。カメルーンのお米、精米しているのですが、すでに茶色。(笑)
05
シェフがまずはカメルーンのお米を調理。なんと油をしいてジャー。とそこに塩もいれて・・・最後に水をいれます。(動画を見てください。)
06
つぎに日本のお米。日本のお米の「焚き方」をしらないというので、まずは研いでから・・、という工程を教えてやってもらいました。ぜんぜん焚き方がちがうんですね。
07
さて、いよいよ日本と中継がはじまります。カメルーンの国家斉唱~。
08
はい、こんにちはー。ボンジュール! ということで、レストランのボス、ジョセフさん(ミスターOK。オッケー。)が出迎えてくれました。
09
今回のMCのメイさんと一緒に自己紹介。キッズも参加してくれました。フランス語の特別講師として、レイコ先生。そして、群馬県中之条のお米を提供してくれた田村さんも参加。
10
やさしいレイコ先生のやさしいフランス語講座。ボンジュール! ジュマペーレ・・・。そして、セボン。(こんにちは。私の名前は・・。うまい!)。うん、これで完了!
11
日本のお米とカメルーンのお米の食べ比べを、シェフやレストランのスタッフのみんなにしてもらいました。日本のお茶漬けにも挑戦。「うん、魚を飲んでいるようだ!」とか、「お茶漬けの表紙にある(歌舞伎の)顔が怖いので、これはきっと辛いたべものなんだ」とか珍回答が!
12
農家の田村さんから、群馬県中之条のお米がなぜおいしさを保っているのかなどお話をしていただきました。
13
レイコ先生からは、西アフリカの国々で仕事をしてきた経験から、西アフリカの食文化などについてお話をしていただきました。
14
質問コーナー。キッズからいろいろな質問が。どんなお祭りがあるのかとか、カメルーンの学校にはどうやって通っているのか・・という質問があり、その答えをカメルーンの人がします。テレビなどではわからない日常の話を聞くことができました。
15
時間もあっという間に過ぎて、あと、レストランにとっては忙しいお昼の時間ということもあり、あわただしくクロージングしました。最後には、またカメルーンの国家斉唱(を聴く)。
16
カメルーン・キッチンはそのあとも営業をつづけていました。忙しいのにすみませんでした~!
レストランがすこし暇になった夕方に、スタッフの人たちが私(三好)のところにきて、
「どんなプログラムか、やってみてよくわかった。これはとてもすばらしいプログラムだ。楽しかったし、日本の人たち、特に子供たちと交流できたことは忘れられない。ありがとうございました。」
と感想をいってくれました。
今回は、もともと12月11日に開催予定であったものが、コロナの影響で延期となりまして、本当はキャンセルもした方がいいのかなと思いましたが、コロナ検査をしっかりとして、開催しました。
スタッフの人たちの言葉から、やっぱりやってよかった~と思いました。
今回は、公開収録という形で、以前のプログラムに参加予定だった方は動画をみることができます。また、動画を見てみたいという方は、以下のフォームにお名前やメールを記入すると、視聴するリンクが送られてきます。ぜひどうぞ。♡
↓🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚↓
https://forms.gle/pUoL7YP2tiat6ZBG6【クリックして記入】
レイコ先生、MCメイさん、コメを提供してくれた田村さん、レストランのシェフやスタッフのみなさん、そして・・子供たち、今回も、たくさんの人たちに助けられて、イベントが実施できました。2021年最後を飾るオンラインイベントができました。感謝です。ありがとうございました。
また来年もよろしくお願いいたします。
三好崇弘@カメルーンから帰ってきました。
----------- 関連情報----------
会場となったJC Hotel Prestige 【カメルーンのヤウンデ】
カメルーン情報(大使館情報)
日本のおいしいお米「花ゆかり」(群馬県中之条町)
プロフィール
Author:GLFP.JP
(G-local Friends & Professionals Japan)
グローバルにローカルにいろいろな人がつながり、各自の枠を超えた新しい価値や生き方を見つけるための「場」を提供しています。メンバーになるには下の「メーリングリストに参加する」にメールアドレスを入れてください。
最新記事
- 【報告】キウイの森でソーラー発電・充電装置つくりデイキャンプを開催しました (6月25日) (06/26)
- 【報告】ササカワ・アフリカ財団と行く!アフリカ横断オンライン ☆ クエスト&ギャザー☆を開催しました(6月22日 18:00~) (06/23)
- 【募集】地域をDXするGISの未来 -半井 真明さんのQGISのテキスト出版記念イベント-参加者募集(6月26日日曜) (06/16)
- 【募集】キウイの森で再生可能エネルギーを体験!!ソーラー発電充電装置つくりデイキャンプ (6月25日11:30~)参加者募集! (06/15)
- 【報告】地域プロジェクトマネージャー養成講座 ~ローカルキャリア研修~を開催しました。(6月11日) (06/15)
予定イベント一覧
★5月21日 地域再生マネージャーから学ぶ特産品開発
★5月24日 メタバース体験会(愛知の学生とつなぐ)
★5月28日 参加型メタバース・クリエーター養成講座
★5月31日 わかりやすい「評価」研修会
★6月1日-2日 キウィフルーツカントリーで体験する新しい農園(静岡県)
★6月4日 オンライン田植え@徳島県
★6月5日 出版記念! GISを学ぶ、未来を体験する会
★6月11日 地域プロジェクトマネージャー養成講座(事業計画編 with PCM)
★【未定】徳島上勝町で公民館に泊まろう!ツアー
★【未定】ザンビア・村ホームステイツアー
/
ブログ内の検索
主催者にメールする
閲覧者数カウント
コメント
コメントの投稿