FC2ブログ

【募集】評価(Evaluation)入門研修(1日)の参加者募集(6月30日開催)

2023/06/06 00:17:00 | ニュース | コメント:0件

背 景 地方創生の評価、NPOの事業評価、国内で「評価」が脚光を浴びています。しかし、日本国内で「評価」という名のもとに行われている多くが、単なるアンケート調査であったり、有識者による批評(批判)であったり、いまだ発展途上にある状態です。 その一方で、評価の潮流にも社会インパクト評価や伴走型評価(Developmental Evaluation)といった新しい潮流がでてきており、現場では何が評価なのかわからず、やみくもに「評価...続きを読む

【募集】西会津国際芸術村に訪問して楢山集落に泊まろう! 地域づくり最前線を地域づくりのプロと体験する(6月19日・20日) 

2023/06/06 00:04:00 | ニュース | コメント:0件

グローカルな仲間たちは、地域おこしと国際協力の融合をめざして、地域開発の課題先進地を国内外問わずフィールドとしてさまざまな野心的なプログラムを実施してきました。今回は地域づくりのプロである塚田佳満さんからご紹介いただいた日本の地域づくり最前線に向かいます! その場所は西会津の楢山集落です。西会津の楢山集落は、福島県西会津町奥川郷にある集落です。眼下に広がる山並みや雲海、満点の星空、水のせせらぎ に包...続きを読む

【募集】明日の自分を見つける森 キャンプを開催します! @掛川キウイフルーツカントリー 6月16日・17日(金土)開催

2023/06/02 16:26:00 | ニュース | コメント:0件

【本当にやりたい仕事、生き方してみよう!】 GLFP(グローカルな仲間たち)はこれまで地域イベントの開催や実践的なツールの勉強会、そして異業種交流会をリアルやオンラインを通じて開催してきました。その中で、メンバーの特に若い人たちが、本当にやりたいことを見つけて自分らしくいきるヒントを見つけてきました。 大きく社会がかわった新しい世界で、自分らしい生き方を、自然にあふれる掛川キウィフルーツカントリーで開...続きを読む

【報告】⾼校⽣と一緒に考える 「PCM ロジックモデル」研修in山形を開催しました。 (5月22日23日)

2023/05/29 13:07:00 | レポート | コメント:0件

米沢の九里(くのり)学園高等学校は、1901年に前身の学校「九里裁縫女学校」から始まる、山形県が誇る歴史のある教育機関です。こちらのプログレスコースで学ぶ高校生たちと先生と、PCM(プロジェクト・サイクル・マネジメント)を参加型で研修&ワークショップを開催することになりました。2023年5月22日~23日で開催しました。校舎で出迎えていただいたのは教頭の鈴木精先生。ザンビアに青年海外協力隊で渡航した経歴をもつ...続きを読む

【報告】プロジェクトサイクルマネジメント研修in群馬県中之条を開催しました。(5月13日)

2023/05/15 22:16:00 | レポート | コメント:0件

花と温泉の町、群馬県中之条町では2020年よりプロジェクトサイクルマネジメントという国際協力でつかわれる事業企画ツールの研修を通じて、人材発掘・育成をしています。2023年5月13日に、地域内外の人たちを対象にしたプロジェクトサイクルマネジメント(PCM)の研修を、地域課題をテーマに実施することになりました。ローカル線にゆられて中之条駅につくと参加者の数名が到着していました。おはようございまーす! この方々は宮城県...続きを読む

【募集】⾼校⽣と一緒に考える 「PCM ロジックモデル」研修 in山形! (5月22日23日)

2023/05/09 11:59:00 | ニュース | コメント:0件

☆世界で通用する地域づくり人財☆ 「グローカルな仲間たち」では、これまで日本の地域づくり(地方創生・地域再生)と国際協力(村落開発・貧困削減)の両方で活躍できる「グローカル」人財育成の研修を実施してきており、国際協力の分野で世界で半世紀も使われているPCM(プロジェクト・サイクル・マネジメント)を、国内の地域再生マネージャーの開発理論である「二軸四象限」と融合した、新しいPCM研修を実践してきました。&nbs...続きを読む

【報告】竹林フェスティバル!in 丸森(宮城県)を開催しました。(5月5日)

2023/05/08 12:42:00 | レポート | コメント:0件

宮城県丸森町はザンビアとの国際協力などユニークな地域おこしを推進している地域です。ここの耕野(こうや)地区で活躍する地域おこし協力隊の人たちとともに、竹林を活用したイベントを実験的に開催してきました。開催日はこどもの日5月5日です。参加者は公共機関や車でそれぞれ現地まで入りました。こちらは公共機関としては、白石蔵王駅(新幹線)がとても便利。都内から1時間と少しで到着です。こちらから車に分乗して、丸森...続きを読む

【募集】世界と日本で活躍する人のためのプロジェクトサイクルマネジメント研修in群馬県中之条(5月13日 土曜日)

2023/04/28 07:57:00 | ニュース | コメント:0件

☆世界で通用する地域づくり人財☆ 「グローカルな仲間たち」では、これまで日本の地域づくり(地方創生・地域再生)と国際協力(村落開発・貧困削減)の両方で活躍できる「グローカル」人財育成の研修を実施してきており、国際協力の分野で世界で半世紀も使われているPCM(プロジェクト・サイクル・マネジメント)を、国内の地域再生マネージャーの開発理論である「二軸四象限」と融合した、新しいPCM研修を実践してきました。&nbs...続きを読む

【報告】グローカルな仲間たちの東京交流ツアーズを開催しました。(4月25日)

2023/04/27 14:50:00 | レポート | コメント:0件

2023年4月25日、グローカルな仲間たちのメンバーの有志で東京交流ツアーを開催しました。最初に集まったのは、弁護士会館です。こちらで、メンバーでもある弁護士の牧野さんから弁護士の仕事の現場をみせてもらうことになりました。まずはこちらで自己紹介。法科大学院で学んでいる学生も参加してくれました。そして、牧野さんが担当する裁判を傍聴させていただくことになりました。裁判所の中は撮影は禁止ということで、スケッチ...続きを読む

【募集】タケノコ掘り放題! 竹林を遊びつくそう! 竹林フェスティバル!in 丸森(5月5日)

2023/04/21 17:54:00 | ニュース | コメント:0件

宮城県の丸森町で竹林フェス!  宮城県丸森町は2011年よりザンビアとの国際協力をしながら地域おこしをしているユニークな街です。そのザンビアとの国際協力プロジェクトはすでに7年目を迎えてますます盛り上がっています。 地域資源を活用し、例えば廃校になった地域内の小学校を再活用して「E-sportsを活用した若者との交流スペース」や「地域名産品の開発」の拠点としようする案も住民参加型で進んでいる、まさに課題を先...続きを読む