【募集】価値を見つける! 評価(Evaluation)入門研修(1日)の参加者募集(4月15日開催)
2023/03/29 18:26:00 |
ニュース |
コメント:0件

背 景 地方創生の評価、NPOの事業評価、国内で「評価」が脚光を浴びています。しかし、日本国内で「評価」という名のもとに行われている多くが、単なるアンケート調査であったり、有識者による批評(批判)であったり、いまだ発展途上にある状態です。 その一方で、評価の潮流にも社会インパクト評価や発展的評価(Developmental Evaluation)といった新しい潮流がでてきており、現場では何が評価なのかわからず、やみくもに「評価...続きを読む
【報告】宮城県丸森町のザンビアフェスにいって公民館に泊ってきました!(3月25日26日)
2023/03/29 16:37:25 |
レポート |
コメント:0件

01国際協力と地域おこしをブレンドした地域づくりを進めている宮城県丸森町。ザンビアとの国際協力(単なる交流ではなく実際に専門家をおくったり技術研修をしたりする)をつづけて11年目となる今年、2023年3月にザンビアフェスと名付けられたイベントが開催されました。グローカルな仲間たちの有志で25日・26日に訪問しました。02丸森町の一角にある小さなスペース(かつてはおいしいランチが食べられるレストラン)を貸し切って...続きを読む
【報告】若者×政治÷PCM(プロジェクト・サイクル・マネジメント)参加型事業構想手法研修を開催しました(3月21日)
2023/03/27 08:14:00 |
レポート |
コメント:0件

01 若者の政治離れなんていわれていますが、グローカルな仲間たちのメンバーには政治・政策について真剣に考えている若者がたくさんいます。今回は、そんな若者たちとそれを応援したい大人とともに、政治をネタに、国際協力でつかわれるPCM手法を学ぶ会をしました。022023年3月21日、場所は東京大学本郷キャンパスです。グローカルな仲間たちのメンバー(研究者)とともに準備開始です。03場所はこんなところです。キャンパスの中...続きを読む
【募集】国際協力を身近に感じるPCM研修@リアル氷見+オンライン(4月1日開催)
2023/03/19 23:50:00 |
ニュース |
コメント:0件

背景と目的🐡グローカルな仲間たちは、国際協力と地域おこしという二大テーマで集まった人たちが交流し融合しながら新しいことを発見・実施していく団体です。🐡アフリカ・マラウイと富山県の氷見をつないだ「オンライン魚釣り」のイベント。マラウィの漁村の漁師さんたちと、富山県の氷見で、tototoというフィッシュレザー(魚の皮を利用したファッショナブルな製品)のビジネスを開始した、元地域おこし協力隊の野口さんとその仲間...続きを読む
【募集】宮城県丸森町のザンビアフェスにいって公民館に泊まろう! 3月25日26日(土日)
2023/03/16 00:19:00 |
ニュース |
コメント:0件

宮城県丸森町は2011年よりザンビアとの国際協力をしながら地域おこしをしているユニークな街です。そのザンビアとの国際協力プロジェクトはすでに7年目を迎えてますます盛り上がっています。 ザンビアの現地でコーディネーターをしている高島さん(地域おこし協力隊でもあります。)が帰国したことにあわせて、上記のようなフェスが開催されることになりました。 グローカルな仲間たちも何回もお世話になっている場所です...続きを読む
【報告】メタバース・クリエーター養成講座(Δデルタ)を開催しました(3月11日(土))
2023/03/15 23:17:00 |
レポート |
コメント:0件

012023年3月11日、茗荷谷のキャンパスでメタバース(超空間)をつくる研修会を開催しました。リアル会場とオンライン会場22名の参加がありました。02リアル会場の様子です。インストラクターは三好が務めて、リソースパーソンとしてメタバースSpatial.ioの公認ガイドであるGadenbeeさん、アシスタントとして筑波大学で博士課程で3Dモデリングを研究しているDanaさんも参加してくれました。03まずはメタバースってなんだろー。とい...続きを読む
[NEWS] GLFP.JP Internship Program 2023
2023/03/14 07:18:00 |
ニュース |
コメント:0件

GLFP.JP (Global Local Friends and Professional Japan) is a social organization networking various 800+ people with diverse professions in international cooperation and local revitalization since 2018. The form to register (within 1 min.)Here↓↓↓↓↓https://forms.gle/UB1zgEkR9WMTQoZX9 QR CODE->There are members (organizations) who are interested in hosting interns with various nationaliti...続きを読む
【報告】探究学習&マイプロに取り組む、⾼校⽣・⼤学⽣のための 「ロジックモデル」研修 in/with 福島を開催しました。
2023/03/10 23:02:00 |
レポート |
コメント:0件

福島の復興を長年にわたり継続し、若者の育成を通じた福島の未来づくりを展開している「Bridge for Fukushima」が主催するロジックモデル研修。グローカルな仲間たちの広報及び実施協力をして早3年になります。今回も2023年3月3日4日に開催されましたので、以下報告します。Bridge for Fukushimaのオフィスで出迎えてくれたのは、安齋さん(右)です。加えて、今回は山形から九里学園高校から鈴木先生(真ん中)も探求学習の視察を...続きを読む
【募集】若者×政治÷PCM(プロジェクト・サイクル・マネジメント)> 「若者の政治参加」をテーマに参加型事業構想手法を学ぼうぜぃ!(3月21日)
2023/03/02 10:09:00 |
ニュース |
コメント:0件

☆世界で通用する地域づくり人財☆ 「グローカルな仲間たち」では、これまで日本の地域づくり(地方創生・地域再生)と国際協力(村落開発・貧困削減)の両方で活躍できる「グローカル」人財育成の研修を実施してきており、国際協力の分野で世界で半世紀も使われているPCM(プロジェクト・サイクル・マネジメント)を、国内の地域再生マネージャーの開発理論である「二軸四象限」と融合した、新しいPCM研修を実践してきました。&nbs...続きを読む
【募集】メタバース・クリエーター養成講座(Δデルタ)3月11日(土)参加者募集
2023/02/28 09:50:00 |
ニュース |
コメント:4件

グローカルな仲間たちでは、昨年2022年1月のメタバース空間でのメタバース新年交流会を皮切りに、メタバース空間をつかった参加型研修「PCM研修」やキッズ・ファミリーのメタバースで町を作るイベント、さらに3回のメタバースクリエーター養成講座をオンライン・リアルのハイブリッドで進めてきました。Mozilla Hubというフリー(当時無料で創作自由)なメタバースをつくるシステムをつかってきましたが、最近では、Spatial.ioとい...続きを読む
プロフィール
Author:GLFP.JP
(G-local Friends & Professionals Japan)
グローバルにローカルにいろいろな人がつながり、各自の枠を超えた新しい価値や生き方を見つけるための「場」を提供しています。メンバーになるには下の「メーリングリストに参加する」にメールアドレスを入れてください。
最新記事
予定イベント一覧
★2023年4月1日 氷見と世界がつながる実践事業構想(PCM)研修!
★2023年4月12日 メンバー限定(竹林でみんなのタケノコの里づくり)!
★2023年4月15日 評価しにくいものを評価する「発掘型評価」セミナー!
★2023年4月22日 メンバー限定(新潟三条で評価を考える会!)
★2023年4月24日 メンバー限定(弁護士さんと一緒! 裁判所にいってみよー!)
★2023年5月13日 地域づくりPCM研修in中之条(群馬県)+オンライン
★2023年5月20日 地域づくりPCM研修in米沢(山形)+オンライン
★日程未定 セネガルファッションでアフリカとつなぐオンラインイベント
★日程未定 メタバース道場(仮)
★【未定】ザンビア・村ホームステイツアー
/
ブログ内の検索
主催者にメールする
閲覧者数カウント