FC2ブログ

【ライブラリ】無料で集えるオンラインスペースを体験比較しよう! -SpatialChat、GatherTown、MozillaHub、spatial.io-

2022/04/22 18:15:00 | ライブラリ | コメント:0件

グローカルな仲間たちは、国際協力と地域おこしの異業種交流会のサロンです。コロナが人々の自由な交流を難しくしていった2020年からも、グローカルな仲間たちは、オンラインでの新しい交流のあり方を模索し、新しいつながりを創造していきました。今回は、交流会でつかえる無料で「集える」オンラインスペースを3つ紹介します。① Spatial Chat 【スパーシャル チャット】② Gather Town【ギャザー タウン】③ Mozilla Hub 【モ...続きを読む

【Library】オンラインワークショップツール「MIRO」をつかってみようー!

2021/01/19 11:17:06 | ライブラリ | コメント:0件

プロジェクト・サイクル・マネジメント(PCM)では、プロジェクトの形成のためのプロセスでポストイット(付箋)をつかって、状況を把握し分析し、また関係者と協働作業(ワークショップ)をしながら、合意形成をしていきます。コロナが変えた新しい社会で、リアルなワークショップができなくなりました。           PCM研修の一場面そこで、グローカルな仲間たちでは、2020年の4月から、これまでリアルでやってきたPCM研...続きを読む

【ライブラリー】Zoom+自動文字おこし/翻訳、ボーダーレスな会議を実現!(同時通訳や手話通訳がいないときに便利)

2020/09/13 17:13:00 | ライブラリ | コメント:1件

00先日9月5日に開催されたグローカルな仲間たちのオンラインフェスにて、自動文字おこし及び翻訳のシステムを試験的に採用しました。このシステムは、聴覚に困難を持つ方が参加するようなオンライン会議でも使えるのではないか、と思いましてテクニックを公開いたします。実際の動画です。01どうやってやっているのか・・・システムとしては上記のようなものです。文字おこしをするときに口語みたいなものはなかなか認識してくれま...続きを読む

【速報】OECDが30年ぶりに「評価」を見直し!新登場の新しい視点「Coherence」を使いこなそう!

2020/01/28 13:36:00 | ライブラリ | コメント:2件

要約: 30年ぶりにOECDの「評価項目」(プロジェクトのいい悪いの価値基準)が見直されて、新しい項目「Coherence」が登場しました! 評価6項目 その意味は? Relevance = 関連性/合致度/ ニーズ (妥当性は誤訳?) Effectiveness = 有効性/ 目標達成度/ 達成への効果 Efficiency = 効率性/ 無理無駄をなくす ...続きを読む

【Library】モバイルでアンケート調査票、GPSや写真・動画も収集できる! EpiCollect5の使い方

2018/10/09 14:03:00 | ライブラリ | コメント:0件

  みなさん、フィールド(現場を周る)の調査でアンケートをする時に、何を使っていますか? 紙の調査票をつかうのが一般的ですね。またデジカメで写真を、そして場所はGPS(位置測定器)でいるでしょう。 それをスマフォで収集できたらすごいと思いませんか?  なんと、そんな便利なシステムがあるんです。しかも無料で! その名も Epi-collect 5 (エピ コレクト ファイブ)! ロンドンのインペリアルカレッジの...続きを読む