FC2ブログ

【News】「火の祭典」4月21日: 火に触れよう、森で冒険しよう

2018/03/29 08:44:00 | ニュース | コメント:0件

どんなイベント?「子供に火を触れさせたい。その美しさと怖さ、扱い方を学んでほしい。生きるリアルを感じてほしい。」そんな思いをグローカルな仲間たちの会合の中で話をしていたときに、とんとん拍子にできたイベントです。キャンプファイヤーやたき火を通して、火と触れ合うイベントです。森探検、ターザンロープ、段ボールシェルター作り(段ボールで作る簡易テント)など、自然体験盛りだくさん!! 大人も子供も自然に帰れ...続きを読む

「ひと・人」藤井裕也さん: シュリーマンになりたくて。

2018/03/27 08:44:00 | ひと・人 | コメント:0件

 地域おこし協力隊時代の活動場所を指さす藤井さん藤井裕也(ふじいひろや)  <プロフィール> 1986年生まれ。元地域おこし協力隊(美作市)岡山県地方総合戦略策定委員、鳥取大学非常勤講師、NPO法人だっぴ副代表理事、総務省地域おこし協力隊サポートデスク上級専門相談員、地域力創造アドバイザーなど。  今のお仕事は? 現場から国レベルまで本当に「いろいろ」やってますね。 自...続きを読む

【News】座談会: 茨城県北から広がる地域づくり(4月5日)

2018/03/23 08:10:00 | ニュース | コメント:0件

座談会: 茨城県北から広がる地域づくり日時:2018年4月5日(木)15:00~17:30会場:元酒蔵「金波寒月」(常陸太田市折橋町799)対象:地域づくりに関心のある方15名(先着を優先)参加費:500円/人概要:  2009年度より総務省の事業として始まった地域おこし協力隊制度は、今年創設10周年を迎えます。茨城県では、制度創設初期の2011年度に常陸太田市里美地区へ最初の隊員が着任して以来、受け入れ自治体や隊員数は県内全域...続きを読む

「ひと・人」笹川貴吏子さん: 地域の暮らしに息づく物語を伝えたい

2018/03/23 08:06:00 | ひと・人 | コメント:0件

  笹川貴吏子(ささかわきりこ)(プロフィール) 青森県出身。2011年4月より茨城県常陸太田市地域おこし協力隊Relier(ルリエ)として同市里美地区に赴任。任期中は、文化と教育の面から地域づくりに携わる。2014年3月に地域おこし協力隊の任期を終えた後は、大学院に進学し、里美地区と都内での二地域居住生活を送っている。現在は、立教大学社会学研究科博士課程/同大学ESD研究所に在籍し、地域づくりにおける状況...続きを読む

【Report】グローカル成果発表会in芸大2018が開催

2018/03/22 11:47:00 | レポート | コメント:1件

  平成30年3月21日(春分の日)に、グローカル地域おこし実践者報告会が開催されました。 場所は東京芸術大学のキャンパス。 雨がふっていましたが、桜が咲き始めた校舎はとてもいい雰囲気でした。  主催したのは「グローカルな仲間たち」を主催する三好崇弘(報告者)と、東京芸術大学 美術学部 国際文化財修復プロジェクト室です。 三好から今回の趣旨の説明。2015年3月にFASID(国際開発機構)で開催され...続きを読む

【Library】地図情報を活用に! フリー(無料)のGPS/GISを紹介

2018/03/20 12:51:00 | ライブラリ | コメント:0件

 地域づくりやフィールド調査にとても重要な「地図」。どこに何があるかの確認だけでなく、自分がどこにいったのか、また仲間がどこにいたのか、を記録・共有することは重要ですね。かつては専門家でなけば不可能だった地図情報の記録や分析ですが、いまでは、一般のひとでも簡単にできるようになりました!ここでは簡単な紹介と便利なフリーアプリを紹介します。そもそも・・・GPSとGISの違いとは?「自分がどこにいるのか」を...続きを読む

GLFPのメーリングリスト完成!

2018/03/19 12:02:00 | つぶやき | コメント:0件

以下の記事は古いものです。2019年10月よりGoogle Groupの新しいシステムに移行しました! グローカルな仲間たち(GLFP)のメーリングリストが完成しました。 GLFPは、自由なネットワーク型の組織です。 メンバーになるのは、メーリングリストに登録するだけ。 もちろん無料ですし、また会則といったものもありません。 GLFPでは、参加メンバー(=グローカルな仲間たち)が、お互いに勉強会やイベント・交流会を自由に企画・実施し...続きを読む

「ひと・人」平野 耕志さん: 日本にもっと農業人口を増やしたい!

2018/03/17 23:23:00 | ひと・人 | コメント:0件

平野 耕志 (ヒラノ コウシ)プロフィール 掛川市出身。県立磐田農業高校、東京農業大学短期大学部。掛川でご両親とともに体験型観光農園「キウィフルーツカントリーJapan」を経営。ザンビアに青年海外協力隊で赴任(2012-14)。帰国後、静岡大学で農業経営の分野で修士。国内で農園を経営する一方、海外ではネパールで農業指導も行っている。  農業と私   自分は農家の次男坊。20代もつづく農家の家で、名前も「耕...続きを読む

「ひと・人」三好崇弘さん: グローカル・ファシリテーターを目指して

2018/03/15 11:16:00 | ひと・人 | コメント:0件

 三好崇弘 (ミヨシタカヒロ) 有限会社エムエム・サービス代表取締役 グローカルな仲間たちGLFP 主催   宮城大学 客員教授  NPO法人 PCM Tokyo 監事   (略歴) 大学院卒業後 建設系コンサルタント、外務省系団体の職員として研修講師や他研究者として活躍。世界30か国でマネジメントコンサルタントを経験し、2005年から9年間、アフリカザンビアでJICA専門家。帰国後は、国際協力のほか、国内の...続きを読む

【Library】PCM(プロジェクト・サイクル・マネジメント)のフリーテキスト

2018/03/14 12:30:00 | ライブラリ | コメント:1件

 PCM(プロジェクト・サイクル・マネジメント)とは、国際協力分野のプロジェクトで世界的に使用されている、事業のマネジメントツール群です。もともと国際協力の分野で使われてましたが、国内、海外という場所や分野を問わず、いわゆるプロジェクトであれば、活用可能です。しかも、教科書がフリー(無料)で入手できますので、以下紹介します。PCMテキスト(計画編)PCM計画編テキスト↑(リンク)NPO法人「PCM Tokyo」(本サイト...続きを読む