FC2ブログ

【募集】6月7日(日) オンラインで学ぶ 無料ソフトQ-GIS(地理情報システム)実践入門研修

2020/05/31 21:52:00 | ニュース | コメント:0件

大好評につき再度、開催することにしました。地域現場(フィールド)で活躍する人のためのGIS(地理情報システム)の実践的な入門講座です。オンラインで自宅のパソコンをつかって、実際に体験しながら学びます。目的: フィールド(地域)の情報を収集したり、分析したり、地図を作ったり、衛星写真と組み合わせたり、今のGIS(地理情報システム)は高性能ながら簡易に使えるようになりました。その中でもQ-GISはフリーソフト(無料)...続きを読む

【報告】Q-GIS(地理情報システム)オンライン研修を開催しました(5月30日(土))

2020/05/31 15:25:00 | レポート | コメント:0件

フィールドで活躍する方にとっては地理情報はとても重要なものです。GISとGPS、かつては専門家が使うものでしたが、最近では無料で高性能でかつ簡単なものがたくさんでてきました。無料のソフトを活用したGIS(地理情報システム)とGPS(地上位置測定)の実践講座を開催しました。 グローカルな仲間たちが開催した研修ですので、国際協力や地域づくりなどの分野から、コンサルタント、NPO職員、研究者や学生まで、また年齢層も広...続きを読む

【報告】「グローカルなPCM研修」をウェビナー(オンライン)で開催しました!(5月23日土)

2020/05/26 12:37:00 | レポート | コメント:0件

012020年5月23日(土)、コロナで外に出れないからこその「オンライン」講座で、PCM(プロジェクトサイクルマネジメント)を開催しました。まずは動画を見てください。こんな感じ。↓↓↓↓↓↓02参加者は全国から11名。最南端は鹿児島から、北端は宮城県まで、広い地域から、地域おこし協力隊から国際協力のコンサルタントや、研究者、NPOまでさまざまな方々が参加してくれました。03Zoomをつかった自己紹介ゲーム。Zoomのブレイクアウトと...続きを読む

【募集】5月30日(土) オンラインで学ぶ 無料ソフトQ-GIS(地理情報システム)実践入門研修

2020/05/20 22:06:00 | ニュース | コメント:0件

好評につき三回目を開催することにしました。地域現場(フィールド)で活躍する人のためのGIS(地理情報システム)の実践的な入門講座です。オンラインで自宅のパソコンをつかって、実際に体験しながら学びます。目的: フィールド(地域)の情報を収集したり、分析したり、地図を作ったり、衛星写真と組み合わせたり、今のGIS(地理情報システム)は高性能ながら簡易に使えるようになりました。その中でもQ-GISはフリーソフト(無料)...続きを読む

【報告】グローカルな仲間たちのオンラインフェスタを開催しました!(5月16日)

2020/05/18 10:30:00 | レポート | コメント:0件

01コロナ時代だからこそ、みんなで学び、つながろう!という思いで、グローカルな仲間たちのオンラインフェスを開催しました。5月16日(土)の午後1時から夜8時まで開催しました。02① 13:00~ 1. ZoomやMiroのオンライン道場② 16:30~ 2. グローカルなウェブナー(4人の演者)③ 18:30~ 3. グローカルな交流飲み会という、3つの部でやりました。03第一部はZoom道場! ZoomやMIRO、そしてGoogle Formといったオンラインでイベントを企...続きを読む

【募集】家から参加できる「グローカルなPCM研修」をウェビナー(オンライン)で開催!(5月23日土)

2020/05/11 18:43:00 | ニュース | コメント:0件

☆開催に向けて☆ 「グローカルな仲間たち」では、日本の地域づくり(地方創生・地域再生)と国際協力(村落開発・貧困削減)には多くの接点があるという信念で、国内の都内や地方で研修会やイベント、現場訪問などを開催してきました。 その一つとして、国際協力の世界で50年以上にわたり使われているロジカルフレームワーク、それを作り管理するPCM(プロジェクト・サイクル・マネジメント)を、国内の地域づくりに応用する研修...続きを読む

【報告】オンラインで学ぶ 無料ソフトQ-GIS(地理情報システム)実践入門研修を開催しました。(5月9日)

2020/05/11 10:09:00 | レポート | コメント:0件

012020年5月9日(土)に、オンラインでフィールドでつかえる「GIS(地理情報システム)とGPS(地球位置測定)」の勉強会を開催しました。GISもGPSも無料でつかえるアプリを紹介して、実務に使えるところだけに絞った勉強会でした。02オンラインですので、西は島根から東は関東まで、さまざまな地域から、コンサルタントや研究者やNPO職員までさまざまな職域の方があつまりました。これもグローカルな仲間たちのいいところですね。03まず...続きを読む

【参加者募集】グローカルな仲間たちのオンラインフェスタを開催!(5月16日(土))

2020/05/06 12:23:00 | ニュース | コメント:0件

グローカルな仲間たちのオンラインフェスタを開催!コロナ社会だからこそ、オンラインで広がる人々の輪。国際協力と地域おこしの異業種交流会である「グローカルな仲間たち」ですが、4月以降はオンラインでPCM(プロジェクト・サイクル・マネジメント)の参加型研修やGIS(地理情報システム)の実践講座を積極的に開催してきました。そして、今回は、グローカルな仲間たちらしく、多様な人たちがあつまり学び、交流し、つながれるプ...続きを読む

【報告】「グローカルなPCM研修」をウェビナー(オンライン)で開催しました!(5月2日3日)

2020/05/05 15:06:00 | レポート | コメント:0件

015月2日(土)・3日(日)の2日間。コロナの影響に負けないで、みんなでPCM(プロジェクト・サイクル・マネジメント)を学ぶ講座をオンラインで開催しました。参加型でワークショップ形式で学ぶこの講座。オンラインでの本格的な講座は日本では先駆的です。02この日は、全国(徳島や高知から名古屋、そして都内、関東まで)から14名の参加者が集まりました。国際協力のプロから、地域おこしの実践者や、学生まで、多様な人たちが集まりま...続きを読む