FC2ブログ

【報告】地域プロジェクトマネージャー養成研修(基礎編)を開催しました!(5月22日-23日(土・日))

2021/05/28 11:16:00 | レポート | コメント:0件

2021年5月22日と23日で、地域プロジェクトマネージャー養成を開催しました。地域づくりのプロの仕事として新しく創出されたポストであり、群馬県中之条町が自治体としては全国初の認定をしている講座です。講座の開始時には、中之条町役場の農林課の宮崎係長から開会の言葉をいただきました。いよいよ始まります!01今回は第二回目ということで応募者もおおく、14名の参加者がありました。本来は、中之条町の会場とオンライン会場の...続きを読む

【募集】6月12日・13日、JICA海外協力隊員&OBと行く現地潜入シリーズ ルワンダ編 「虫」!

2021/05/23 11:53:46 | ニュース | コメント:0件

ルワンダには、日本でみれない虫がたくさん!アリと一口にいっても、色々なアリがルワンダにはいます。大きさも、形も。そして驚くような生態も。ルワンダ編の現地レポーター「はるちゃん」は、理科の先生です。昆虫大好き理科の先生が、紹介する「ルワンダの昆虫記」なんと2日間連続のワークショップです。1日目は、はるちゃん先生セレクトによる、ルワンダの昆虫たちを解説付きで写真や動画でご紹介します。2日目は、はるちゃん...続きを読む

【報告】氷見のブリ解体ショー+ブリ食べ放題(リアルとオンライン)を開催しました。(5/16)

2021/05/18 10:21:16 | レポート | コメント:1件

ケニアとマラウィと氷見とつないだご縁からつながった、氷見で活躍する元地域おこし協力隊の野口さんとのつながり。今回は、氷見から新鮮な氷見の魚(予定はブリ!)をもって東京方面に5月16日(日)にきていただき、ブリの解体ショーをすることになりました。01 ストーリーは富山県氷見市からはじまります。氷見市はハットリくんの作者でもある藤子不二雄A氏の出身地でもあります。ところどころにキャラがいるかわいいまち。 0...続きを読む

【報告】JICA協力隊員&OBとルワンダにオンラインで行こう!を開催しました!(4/29, 5/4, 5/6..)

2021/05/13 15:55:00 | レポート | コメント:0件

グローカルな仲間たちで、コーチングの勉強会やPCM研修を通じて出会った新しいメンバーが、「子どもの未来と教育」に熱い思いをもって、意欲的なオンラインイベントを開催することになりました。01アフリカはルワンダで活躍する青年海外協力隊の「はるちゃん」が、現地の小中学校や地元の市場とスマフォで生中継して、日本の子供たちとつなげるオンライン交流会です。①4月29日・ルワンダの学校探検②5月4日・ルワンダの子供たちとコ...続きを読む

【募集】地域プロジェクトマネージャー養成研修(基礎編)を開催します!(5月22日-23日(土・日))

2021/05/06 06:48:00 | ニュース | コメント:0件

現在企画中です。☆地域プロジェクトマネージャー制度が発足☆ 総務省の地域づくり支援制度の新しい人財として「地域プロジェクトマネージャー」が今年度より育成していくことが指針として示されました。  (総務省による地域プロジェクトマネージャーの概要説明) 地域プロジェクトマネージャーは地域の課題を解決するための事業(プロジェクト)を地域の関係者をつなげながらマネジメントし、プロジェクトの計画から実施、そし...続きを読む

【募集】氷見のブリ解体ショー+ブリ食べ放題(リアルとオンライン)5月16日

2021/05/05 11:35:00 | ニュース | コメント:0件

(絶賛企画中!)背景と目的🐡グローカルな仲間たちは、国際協力と地域おこしという二大テーマで集まった人たちが交流し融合しながら新しいことを発見・実施していく団体です。🐡アフリカ・マラウイと富山県の氷見をつないだ「オンライン魚釣り」のイベント。マラウィの漁村の方かだと、富山県の氷見で、tototoというフィッシュレザーのビジネスを開始した、元地域おこし協力隊の野口さんとその仲間たちの協力でとても盛り上がりまし...続きを読む

【報告】オンラインツールをフル活用した新時代のプロジェクト実行力向上研修を開催ました。

2021/05/02 12:48:00 | レポート | コメント:0件

00グローカルな仲間たちでは、PCMプロジェクト・サイクル・マネジメントで、これまでプロジェクトの企画をする研修を何度かしてきましたが、その「実施」についてはまだ未開拓な領域でした。コロナ禍において、オンラインでプロジェクトを実施するにはどうしたらいいか。実践に焦点を当てた研修を開催しました。012021年5月1日の9:30~開始です。講師とファシリテーター4名を含む、計17名の参加者がありました。みなさん、学生から...続きを読む