FC2ブログ

【募集】「新年プロジェクトマネジメント研修- PCM+PMBOKで夢を現実化-」1月12日(日)

2020/01/01 01:00:00 | ニュース | コメント:0件

2019to2020総決算1
 2020年はどんな年にしたいですか? 達成したい目標はありますか?目標は現実化できそうですか?
 グローカルな仲間たちGLFP.JPでは、国際協力や地域づくりで活用されているツールをわかりやすく紹介する研修会を開催してきました。

 今年の最初の研修会は「プロジェクト・マネジメント」です。
 世界で使われているプロジェクトマネジメントのツール「Project Cycle Managment」と「Project Management Body of Knowledge」のエッセンスを学んで、自分の夢(目標)や事業に当てはめて、実現化するためのプランを考えます。

 なぜプロジェクトマネジメント?
 プロジェクトは、目標や到達の方法や必要な時間などを明確化したものです。いわゆる「できる人」は、自分の思いを目標として明確化し、その道筋を編み出し、現実化していくことができます。それを自然にできるひともいますが、誰でもできるように一般化したものがプロジェクトマネジメントです。仕事だけでなく、自分のプライベートな課題でも対応可能です。誰でも、一定の訓練を通じて習得することができます。
明日の森塾掛川キウィ201912_13

 どう進めるの?
 研修では、「プロジェクトマネジメントのエッセンス習得」と「今年の夢を実現化するプロジェクトづくり」という二つのテーマで進めていきます。プロジェクトマネジメントの代表的なツールであるPCM(Project Cycle Managment)とPMBOK(Projct Managment Body of Knowledge)のエッセンス(重要な部分)を学びます。それを経験豊富な講師がかみ砕いた形で紹介し、ワークを通じて、自分の夢(やりたいこと)を明確化して、自分事として現実化するためのプロジェクトとして完成させていきます。
 本研修は昨年12月に掛川市役所の協賛を得て実施した「未来をみつける森塾」(紹介記事)で特に好評だった「プロジェクトマネジメント」の部分を強化したものです。 
明日の森塾掛川キウィ201912_08

 どんなひとが対象?
 「今年、何かやってみたいけど、何をしたいのかわからない」「夢があるけど現実化する方法がわからない」「案がいくつかあるけど、どこからはじめるべきかわからない」という方。
 または、「プロジェクトマネジメントについて学んでみたい」「目標管理について学んでみたい」「PCMやPMBOKについて知りたい」という方も。

 明日を見つける03
   世界標準の理論を自分の生活(実践)に活かす勉強会です。

-------- 前回の参加者の声-------------
・主催者、ファシリテーター、参加者の皆さんの暖かさに包まれて、事業へ進んでいく勇気をいただきました。
・「他人から見た自分」も取り入れつつ、自分のこれまでを振り返り、次の自分の一歩に自信を持って動き始めることができました。
・普段あまりかかわらないような方々でも、やり方ひとつでここまで楽しく、有意義に学習できることが楽しく感じました。
・参加者の皆様の人柄に恵まれ、楽しく過ごすことが出来ました。定期的な学び、インプット、また人との出会いを持つことは大切だと感じました。
・何を学ぶことが出来るのかわからず参加しましたが、とても大きな満足感があります。本当の自分に向き合う良い機会を頂きました。
・ロジカルに考えていくことは建設的でシンプルで、むしろ心地よいなと楽しくなりました。やりたい!!!…を発見出来きました。いかに行動していくか、これが大切だと思いました。

-----------------セミナーの概要--------------------

タイトル: 「新年プロジェクトマネジメント研修- PCM+PMBOKで夢を現実化-」

日時:  2020年1月12日() 10:00-17:30 (研修会) 
                 18:00-21:00 (懇親会=異業種交流会)

場所:  東京都北区神谷(東十条駅または志茂駅より徒歩10分)

構成(予定)
第1部テーマ:思いを明確化する
・導入→自己紹介と仲間発見!
・過去から現在までの「探検」
・PCM+PMBOKの紹介
・プロジェクト-プログラム-ポートフォリオ

第2部テーマ:実現方法を具体化する
・わたしの未来=目標を選択
・夢の現実化のための垂直思考(ロジック)
・夢の現実化のための水平思考(センス)
・ロジックとセンスで段取り=WBS、CPM、RMM

第3部テーマ:自分の価値基準を決める
・評価5項目+1項目(OECDの世界標準の視点)
・自分の評価軸を決める。
・評価軸からレビューする。
・エンジェルからのレビューを受ける。

明日を見つける04
(PM理論を実践に活かして今年を実りある年に!!)

ファシリテーター
 三好崇弘(GLFP 主催/ 宮城大学客員教授)

対象者 (最大10名まで)
・経営者や起業を目指す方
・地域活性化をしてみたい方
・従業員・学生の方
・仕事を探している方
・これから何か挑戦したい方!

参加費: 3,000円(懇親会費込み) 学生/遠方参加は半額 

申込先: 下の応募URLから応募してください。
↓↓↓↓↓↓ コチラ ↓↓↓↓↓↓↓
応募URL (↑Google Formで登録↑)

----------------------------
ファシリテーターの紹介: 三好崇弘
三好3
コンサルタントとして、世界30カ国以上でのコンサルティング業務を実施し、2005年からザンビアに9年間移住し、農村地域支援の全国的な仕組み作りに携わり、現在でもJICAやUNなどのプロジェクト(主に人づくり国づくりのプロジェクト)に携わっている。
国内では、東京都の観光まちづくりアドバイザー(式根島)、日本NPOセンターのアドバイザーなど、地域づくりを支援し、また琉球大学、横浜国立大、宮城大学など複数の教育機関で講師も務め、若者の育成をしている。「グローバル人材に贈るプロジェクト・マネジメント」(共著)のほか論文多数。(三好ファシリテーターのインタビュー記事

-------------------------------------------------------------------------------
忘年会01
グローカルな仲間たちが主催する研修会では、いつも多様なバックグランドを持つ方々が、研修や懇親会を通じて、みなさん新しいつながりをつくっています。今回も、研修会の後で、研修参加者やグローカルな仲間たちとの懇親会を企画しています。(懇親会の費用も含まれています。)

明日の森塾掛川キウィ201912_15
(前回の研修参加者のみなさん)

たくさんの方のご応募お待ちしております。

三好崇弘
GLFP.JP  主催 

本イベントの問い合わせは、このページの主催者にメールかコメント欄にお願いします。

注) 本イベントは、プロジェクトマネジメントを学ぶ研修であり、また懇親会も純粋な異業種交流会です。高額な研修や物販、ネットワークマーケティング(ねずみ講)、宗教勧誘につながる自己啓発セミナーではありません。また、そのような目的の方の参加はご遠慮いただいています。

-------関連リンク-------------
PCMについて

PMBOKについて

グローカルな仲間たちGLFP.JPは、こんな団体(昨年の活動一覧です)

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する