FC2ブログ

【報告】新年プロジェクトマネジメント研修- PCM+PMBOKで夢を現実化-を開催しました!

2020/01/14 11:21:00 | レポート | コメント:0件

新年プロジェクトマネジメント研修報告01
01
1月12日(日)の連休の中日、北区神谷の神谷センターの和室が会場となりました。入口がこんな感じで和のテイストがすてきです。お茶室としても使える場所でした。

新年プロジェクトマネジメント研修報告02
02
今回は10名の年齢もバックグランドも多様な方々(コンサルタント、学校の先生、フリーの方など)が参加していただきました。参加者の経歴は明かさずにまずは「4つの窓」をつかってみなさんで他己紹介をしました。

新年プロジェクトマネジメント研修報告03
03
ファシリテーターはグローカルな仲間たち主催者である三好崇弘が勤めてました。仕事でプロジェクトマネジメントのツールや発想法を使うのでそれをみなさんに「紹介」する役目。考えたり、決めるのは、参加者みんなです。

新年プロジェクトマネジメント研修報告04
04
午前中は右脳的な感覚や過去を振り返り自分自身の「目標」を明確にしていくワークを中心にしました。午後は、自分の目標を達成する筋道を考える左脳的なロジックだ段取り力を学びました。

新年プロジェクトマネジメント研修報告05
05
今回のワークはバディワーク(2人一組)で進めました。この場に運命的?に一緒にいることになった二人。自然と仲良くなれて、実は共通点が様々なところであることがわかってきます。これ、本当に不思議な現象です。

新年プロジェクトマネジメント研修報告06
06
和室全体と施設附属の図書館も駆使して、自分を再発見するトリップ(旅)をします。トリップを通じて、自分が本当にやりたかったことを思い出していきます。

新年プロジェクトマネジメント研修報告07
07
動きのあるワークだけでなく、一人でじっくりと考えたり、またはバディと一緒に考えたり、一日、自分と向き合える貴重な場です。ついつい、話がもりあがり時間があっという間に過ぎていく。

新年プロジェクトマネジメント研修報告08
08
地元の商店街(この日は定休日でしたが・・・)にランチタイムで散歩にいきました。商店街を歩きながらも話をして、またランチを買って一緒に食べる。楽しい・おいしい勉強会ですね。

新年プロジェクトマネジメント研修報告09
09
午後は未来へのストーリーを考えていきます。その基礎となるのが、この表です。人生全体の自分だけのテーマを設定して、そのための10年後、5年後、そして今を考えていきます。

新年プロジェクトマネジメント研修報告10
10
プロジェクトマネジメントの金字塔、PMBOKとPCMを活用して、目標を達成するための必要な活動を明らかにしていきます。垂直思考と水平思考という二つの相反する思考を組み合わせて、必要な活動を計画してみます。

新年プロジェクトマネジメント研修報告11
11
頭をつかった後はみんなでラジオ体操やマインドフル瞑想などをしました。和室でラジオ体操というシュールな図ですね(笑) 

新年プロジェクトマネジメント研修報告12
12 
そろそろ時間です。あっという間に18時になってしまいました。内容としてはもう一日あってもよかったかも・・という濃い内容でした。次回は2日間にしようかなと思います。

新年プロジェクトマネジメント研修報告13
13
最後にセミナー中に自分を助けてくれていた「エンジェル」を当てるゲームでみんなで大笑い。最後まで笑いが絶えない一日となりました。楽しかったですね。

新年プロジェクトマネジメント研修報告14
14
そして「グローカルな仲間たち」の新年会にしました。参加費はほぼ100%、この新年会の飲み代に消えます!!これもすっきりしていていいですね。夜までみなさん多様な方々で盛り上がりました。今年も実りある人生を創っていきましょう。

以下がアンケート結果です。とても好評です。

(新年プロジェクトマネジメント研修アンケート結果)

「自分を発見・再発見する」というプロセスがもっとも人気でした。こういう機会ってなかなか日常生活ではないんですよね。

次回はまた別の切り口で勉強会を開催したいと思いますので、ぜひみなさんご参加ください。

明日15日は、GIS研修です。こちらも飲み会はオープンですから、是非、どうぞ! (まずはグローカルな仲間たちにご入会ください)

-------------------------
本研修の募集要項
http://glfp.jp/blog-entry-103.html

グローカルな仲間たち、とは?

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する