【報告】一番やさしい評価講座 in 旭川(北海道)が開催されました。
2020/02/27 22:29:00 |
レポート |
コメント:0件

2020年2月22日~24日、北海道の旭川で旭川NPOサポートセンターの主催で「一番やさしい評価講座」を開催してきました。会場となる旭川NPOサポセンが入っている総合教育施設「CoCoDe(ココデ)」。明治時代に旧国鉄の工場として建築された2棟のレンガ造りの素敵な建物です。雪が積もっていて、素敵です。
02
さて、当日ですが、連休ということやコロナウィルスのこともあり、参加者はNPOサポセンの職員の方と、グローカルな仲間たちのメンバーから一名という少人数でした。が、少人数ということを活かして、研修を評価だけでなく「PCMによる計画づくり」もいれることにしました。
03
評価をする前提として、プロジェクトをしっかりと把握することが大切です。その把握のためには、ロジックでプロジェクトを計画するプロセスを身に着けることが前提。ということで、初日は鴨川商店街の事例をつかったPCM計画編でした。
04
二日目は「評価」について学びました。評価ではアンケートづくりとインタビューについて実際に演習もいれてやりました。Google Formをつかたアンケートや、インタビューのロールプレイ。楽しい感じで進めることができました。
05
研修後は有志で旭川の名物を食べ歩きをしました。びっくりしたのは「熊肉」を出すお店があること。熊の肉はなんだか獣っぽい匂いがあり、元気になりそう。日本酒もいいお酒がたくさんあって、困ってしまいます。(翌日の二日酔いが・・笑)
06
最終日には、旭川NPOサポセンが申請した実際の事業について、ロジックモデルから評価デザインをしました。実際の事例をつかうことで、より現実的な評価を身に着けることができました。最後に参加者のみんなで記念撮影。いい笑顔。
07
会場となったCoCoDeにはつららが垂れ下がり、町も雪だるまがいて・・寒い寒い日が続いていましたが、研修では暖かいひとたちが参加していただき、熱い議論ができて、体も心もポッカポカになりました。
以下が研修アンケートの結果です。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://shorturl.at/dJLU5とても有意義な研修となったようですね。
同様の内容の研修を長野でも開催予定です。
ご希望の方は以下をご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
報告 三好 GLFP.JP
--------- 関連リンク ---------------
旭川NPOサポートセンター
プロフィール
Author:GLFP.JP
(G-local Friends & Professionals Japan)
グローバルにローカルにいろいろな人がつながり、各自の枠を超えた新しい価値や生き方を見つけるための「場」を提供しています。メンバーになるには下の「メーリングリストに参加する」にメールアドレスを入れてください。
最新記事
予定イベント一覧
★8月30日31日 ザンビア人たちと夏の宮城県で考える農村開発
★9月2日3日 群馬県中之条でのプロジェクトサイクルマネジメント講座
★日程未定 アフリカとつなぐオンラインイベント
★日程未定 参加型事業計画法PCMを学ぶ一日講座
★日程未定 評価(Evaluation)一日講座
★日程未定 教育につかうメタバース道場(教育者向け)
/
ブログ内の検索
主催者にメールする
閲覧者数カウント
コメント
コメントの投稿