FC2ブログ

【報告】グローカルな仲間たちのコワーキングスペース(バーチャル)Remoで作りました。(期間限定)

2020/04/16 10:52:00 | レポート | コメント:0件

みなさん、Remo(レモ)ってしっていますか?
バーチャルにつくれるオフィスです。
会話を目的としたSkypeや会議を目的としたZoomに比べると、Remoは集う場をバーチャルにつくるといった感じでしょうか。
オンライン01
↓以下から入室できます。(2020年4月28日まで)

入室できるのはGLFP.JP(グローカルな仲間たちのメンバー)限定にします。

入室するときに登録(サインイン)が求められますが、Googleアカウントでも入れるのでそちらが便利です。

できること
・好きなところに座ってまったりと仕事。
・だれか席にみつけたら、そのテーブルに座って、挨拶「元気?」。
・チャット(雑談)したり、まじめに会議したり。
・ホワイトボードや付箋も使えます。
・舞台があるので、そちらに上ってパフォーマンスもできます。(勇気があれば)

ほかにも何かできるかなぁ。。。

一日、パソコンの前で仕事もいいですが、他の人がそこにいるだけでちょっとホッとしませんか。
ということで、コワーキングスペースとして、試用してみます。

無料期間中の28日までやってみて、もし、利用価値があるようでしたら、延長してみたいと思います。

4月18日(土)のPCMウェブナーの後の飲み会(18:00~)はこちらでやりたいと思いますので、よかったら参加してください。

私をみつけたらぜひ声掛けしてくださいね。表示名は「M(茶色)」だったり「崇弘(緑)」だったりします。

三好
----------なんでこんなのつくったの?----------------------
4月15日にオンライン飲み会をやりました。その時に3つのアプリをつかいました。その時の実感がこちらです。
オンライン04
https://zoom.us/signin
Zoom(ズーム) は、会議ツール。全員の顔が一機にみれるところが「会ってる」感がいいね。ブレークアウトといって、数人にほぼ強制的に分けるところも面白い。数人のほうがゆっくり話せるし。投票もできる。チャットもできる。(ただ、履歴が残らない)画面の共有もできるのてセミナーはこちらで十分。安定感あり。

オンライン03
https://live.remo.co/
Remoは、リモートオフィス、またはコワーキングスペース(またはキャバレー)をイメージ。2~6人が座る席がバーチャルに置いてあって、それぞれがどこにいるかが全体としてわかる。自分で自由に動ける。(反対になかなか入りにくい雰囲気になるところも実世界と同じ)。ステージに立ってプレゼンテーションができる。ホワイトボードはZoomよりも高機能。ただ、入室に戸惑う人が多かったかも。不安定とはいえないけど・・・。

オンライン05
https://miro.com/
Miroは、バーチャルホワイトボード。他のホワイトボードが落書き風でアーティストにくらべると、こちらは付箋や線などがしっかりしていて仕事用。フレームというコンセプトがあり、これが面取りできるので、ステップを踏んですすむワークショップには最適。無料バージョンでは3枚までしかスペースをとれないけど、単発的なワークショップだったらこれで十分。有料バージョンではチャットや会議もできるようだ。

----------- 紹介記事--------------
Zoomの使い方
https://hashikake.jp/articles/how-to-zoom-ep01

Remoの使い方
https://dev.classmethod.jp/articles/online_conference_remo/

Miroの使い方
http://www.saltad.co.jp/emergence/miro1/
https://tech-blog.cloud-config.jp/2019-10-28-miro-useful-features/

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する