【報告】オンラインで学ぶ 無料ソフトQ-GIS(地理情報システム)実践入門研修を開催しました。(5月9日)
2020/05/11 10:09:00 |
レポート |
コメント:0件

01
2020年5月9日(土)に、オンラインでフィールドでつかえる「GIS(地理情報システム)とGPS(地球位置測定)」の勉強会を開催しました。GISもGPSも無料でつかえるアプリを紹介して、実務に使えるところだけに絞った勉強会でした。
02
オンラインですので、西は島根から東は関東まで、さまざまな地域から、コンサルタントや研究者やNPO職員までさまざまな職域の方があつまりました。これもグローカルな仲間たちのいいところですね。
03
まずは、オンライン講座で必須のZoomの基本的な使い方や、画面の共有やコメントのつけかたなど、こういうテクニックは、オンラインでは非常に重要です。そこも学べるのが本講座のいいところ。
04
今回は、リソースパーソンもすごかった。国際協力のコンサルタントとして15年にもわたりGISを使ってきた半井(なからい)さん、、GISを国内で普及・販売する会社からは小林(コバちゃん)さん、そして、おなじみグローカルな仲間たちのオンラインファシリテーターの石橋(たくろー)さん。そして私が講師を務めました。
05
無料で使える最強GISソフト、QGISを説明しました。オンラインだとみなさんのパソコンに直接画面が写るので、より見やすいと評判です。
06
講義のレベルは、基本的なものが多いですが、実務者として使う機能に絞って紹介しました。今回で実際につかう70-80%ぐらいの機能は網羅したと思います。例えばグラフの表示。これどこにボタンがあるか、調べないと・・よくわからないんですよ。それをみんなで知ることができるのいいですね。
07
印刷することができました。GIS以外にも、GPSの実測研修をやったりました。それぞれの家から20分歩いて計測。それをGISに読み込んでみる、なんてこもしました。Epicollect5の実演もしました。
08
リソースパーソンの半井さんや小林さんからも、実際の事例についてもご紹介してくれました。ブラウザで3Dに可視化できるアプリ(QGIS)の紹介などまさに目からウロコな技術も。。。最新はすごくて、しかも簡単ですね。
09
最後にみなさんで懇親会。さまざまなバックグラウンドをもったみなさんがいろいろなお話をしてくださり、ブレイクアウトセッションもあって、とてもいい話が聞けました。またリアルに会いたいですね。
こちらが今回のアンケート結果です。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
とてもみなさんにとって有意義な会だったようです。次回の課題も見つかり、今後さらに改善をしていきたいと思っています。
また近く第二弾を開催予定です。
みなさんとお会いできる日を楽しみにしております。
三好 GLFP.JP
-------関連リンク-------------
プロフィール
Author:GLFP.JP
(G-local Friends & Professionals Japan)
グローバルにローカルにいろいろな人がつながり、各自の枠を超えた新しい価値や生き方を見つけるための「場」を提供しています。メンバーになるには下の「メーリングリストに参加する」にメールアドレスを入れてください。
最新記事
予定イベント一覧
★2023年4月1日 氷見と世界がつながる実践事業構想(PCM)研修!
★2023年4月12日 メンバー限定(竹林でみんなのタケノコの里づくり)!
★2023年4月15日 評価しにくいものを評価する「発掘型評価」セミナー!
★2023年4月22日 メンバー限定(新潟三条で評価を考える会!)
★2023年4月24日 メンバー限定(弁護士さんと一緒! 裁判所にいってみよー!)
★2023年5月13日 地域づくりPCM研修in中之条(群馬県)+オンライン
★2023年5月20日 地域づくりPCM研修in米沢(山形)+オンライン
★日程未定 セネガルファッションでアフリカとつなぐオンラインイベント
★日程未定 メタバース道場(仮)
★【未定】ザンビア・村ホームステイツアー
/
ブログ内の検索
主催者にメールする
閲覧者数カウント
コメント
コメントの投稿