【報告】グローカルな仲間たちのオンラインフェスタを開催しました!(5月16日)
2020/05/18 10:30:00 |
レポート |
コメント:0件

01
コロナ時代だからこそ、みんなで学び、つながろう!という思いで、グローカルな仲間たちのオンラインフェスを開催しました。5月16日(土)の午後1時から夜8時まで開催しました。
02
① 13:00~ 1. ZoomやMiroのオンライン道場
② 16:30~ 2. グローカルなウェブナー(4人の演者)
③ 18:30~ 3. グローカルな交流飲み会
という、3つの部でやりました。
03
第一部はZoom道場! ZoomやMIRO、そしてGoogle Formといったオンラインでイベントを企画するに有益なツールについて、みんなで勉強をする会です。
04
細かい質問もできるために少人数で開催しました。12名の参加がありました。講師は、PCM研修やGIS研修をオンラインでやってきた、三好+塚田さん+石橋さんというトリオです。
05
Zoomも画面共有やコメントをお互いにつけたり、また投票をしたり、ブレイクアウトという個別の部屋をつくったり・・・。いろいろな機能がありますが、これ実際にやってみないと分からないことが多いんです。だからこの場をサンドボックス(失敗してもいいんだよ)の場としてみんなでつかってみます。
06
MIROの演習もやりました。MIROはワークショップツール(付箋、線ひき、写真、)などがオンライン上で同時共有しながら自由にできる便利ツール。無料で3つのボードまで使える。これも実際にやってみないと「感覚」がわかりません。みなさん、少人数だからこそ聞けることがたくさんあったようです。
07
16:30- は、4人の演者による講演によるセミナーです。
☆榎木美樹さん(名古屋市立大学人間文化研究科准教授。インドの仏教徒の現状。ヒンドゥー教徒から仏教徒へ改宗を経た「不可触民」の実情。)
☆平山修一さん(GNH研究所『現代ブータンを知るための60章』著者。ブータンって本当に幸せなのか。)
☆澤田俊明さん(環境とまちづくり代表、徳島大学客員教授。徳島県上勝での棚田保全と地域づくりのホントの話)
☆三宅創太さん(創生する未来理事『ツクル論』著者。北海道猿払、未来型地域づくりrobizyプロジェクト)
という方々が登壇されました。
08
参加者も30名以上の方々が参加していただき、参加者も多種多様でした。それぞれが登壇してお話してもいいぐらいの顔ぶれでした。
09
登壇していただいた方々はそれぞれ「本音」の話をしてくれました。例えばブータンの話をしていただいた平山さんからは「幸せな国」ブータンが実は・・・という話で、ここだけしか聞けない話でした。(参加者の方だけの財産ですね!)
参加者は別のオンラインのツールである「Lilo」とう簡易な付箋ツールをつかって、自分の思いや質問を張っていきました。演者の方々は後日、それに対してレスポンスを付箋で書いていただけました。オンラインでポストイットが一人ひとりの意見が書けるのでいいですね。
11
ポストイットの意見を踏まえて、それぞれの演者が自分の思いをさらに積み重ねて語ってもらいました。グローカルな仲間たちの目的は、国際協力と地域おこしの相互乗り入れです。榎木さんや平山さんのような海外で活躍する方、そして澤田さんや三宅さんのような国内で活躍する方が、それぞれ「ヨソモノ」として地域や海外の国とどうかかわっていくのか、という共通するテーマで話ていただけたのでとても良かったです。
12
18:30- は飲み会・・・交流会を開催しました。17名の方が参加していただいて、それぞれ好きな飲み物をもって、リラックスとした感じで始まりました。
13
Zoomのブレイクアウトセッションをつかって、5つの部屋をつくり、それぞれ演者を中心に3-4名ぐらいの小グループでお話をしました。3回の小さなセッションをすると、演者からここだけの話や、普段会えない人とも親密にいろいろなお話ができたり、とても好評でした。
今回の参加者にアンケートをとりました。以下がアンケート結果です。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
とても高評価ですね。改善点はそれでもありますが、次回もやってほしいという声が上がりました。
今後ともこのつながりを広げていっていきたいですね。
今週末(5月23日(土))に、グローカルな仲間たちの「PCMウェブナー」が開催されます。ZoomやMiroを駆使して、本格的なワークショップをオンラインで体験できます。地域の特産品も届くというリアルなギミックも用意しています。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
(応募締め切り5月19日)
コロナ時代だからこその新しいつながりをみなさんと作っていきたいです。これからもグローカルな仲間たちをよろしくお願いいたします。
三好
GLFP.JP
------ 過去のグローカルな仲間たちが主催したオンライン研修の例-----------
「グローカルなPCM研修」を参加型ウェビナーで開催
オンラインで学ぶ Q-GIS(地理情報システム)実践入門
プロフィール
Author:GLFP.JP
(G-local Friends & Professionals Japan)
グローバルにローカルにいろいろな人がつながり、各自の枠を超えた新しい価値や生き方を見つけるための「場」を提供しています。メンバーになるには下の「メーリングリストに参加する」にメールアドレスを入れてください。
最新記事
予定イベント一覧
★2023年4月1日 氷見と世界がつながる実践事業構想(PCM)研修!
★2023年4月12日 メンバー限定(竹林でみんなのタケノコの里づくり)!
★2023年4月15日 評価しにくいものを評価する「発掘型評価」セミナー!
★2023年4月22日 メンバー限定(新潟三条で評価を考える会!)
★2023年4月24日 メンバー限定(弁護士さんと一緒! 裁判所にいってみよー!)
★2023年5月13日 地域づくりPCM研修in中之条(群馬県)+オンライン
★2023年5月20日 地域づくりPCM研修in米沢(山形)+オンライン
★日程未定 セネガルファッションでアフリカとつなぐオンラインイベント
★日程未定 メタバース道場(仮)
★【未定】ザンビア・村ホームステイツアー
/
ブログ内の検索
主催者にメールする
閲覧者数カウント
コメント
コメントの投稿