【募集】6月7日(日) オンラインで学ぶ 無料ソフトQ-GIS(地理情報システム)実践入門研修
2020/05/31 21:52:00 |
ニュース |
コメント:0件

大好評につき再度、開催することにしました。地域現場(フィールド)で活躍する人のためのGIS(地理情報システム)の実践的な入門講座です。オンラインで自宅のパソコンをつかって、実際に体験しながら学びます。
目的:
フィールド(地域)の情報を収集したり、分析したり、地図を作ったり、衛星写真と組み合わせたり、今のGIS(地理情報システム)は高性能ながら簡易に使えるようになりました。その中でもQ-GISはフリーソフト(無料)で、簡易かつ機能の多さから群を抜いており、GISを気楽にしかもプロ並みに使いたい人には強力なツールです。またGPS(位置情報測定)も専用機から、最近はスマフォでも無料で使えるアプリがでてきました。
この講座では、国際開発の現場で、実務でQ-GISやGPSを使いこなした「もともとGISのプロでない」講師がつくった、オリジナルの速習教材を使って、1日でQ-GISおよびGPSの実務で使える機能のみに絞ってマスターします。
この好評の講座を完全オンラインで学びます。(Zoomを利用)
期待される効果:
1. 仕事の現場(農村開発、空間計画や公衆医療、他の分野)で、実際にGISがどの様に利用されているか理解、また説明できるようになる。
2. 開発現場の様々な局面でQ-GISを使いこなして、業務の成果の品質や効率を高める基礎知識を得ることができる。
3. GISの本質と具体的に何が出来るのかを理解することで、研修後自らGISを活用して業務の幅を拡大することが出来る。
対象者:
一定のコンピュータースキル(ソフトのインストールを自分でできる、エクセルでグラフを作れたり、データの並び替えができる程度)は必要。
日時:
2020年6月7日(日) 9:30~17:30 (懇親会18:00~19:00)
場所:
Zoom(ウェブを介した会議システム)でパソコン上で行います。
プログラム:
1.講義:GPS/GISの基礎の基礎
2.実技1~4:地図を表示する/地図データを読み込む/質的・量的データで色分けする
3.実技5~8:エクセルデータとの統合/衛星イメージデータとの統合
4.スマフォGPS(MAPS.ME、LocusMap)の体験
昼食:GPS実測体験(自分の自宅の周辺などで各自)
5.実技9~10:GPSデータの読み込み/ 距離・面積を計測する
6.実技11~12:/ポイント・ライン・ポリゴン作図/印刷とプレゼン
7.質疑応答:GIS/GPSで何ができる?
(内容は参加者のレベルに合わせて柔軟に変えていきますので、ご理解ください。)
必要な機材:パソコン及びスマートフォン(各自1台)
講師:三好崇弘 グローカルな仲間たち主催/ 有限会社エムエム・サービス
コンサルタントとして、世界30カ国以上でのコンサルティング業務を実施し、2005年からザンビアに9年間移住し、農村地域支援の全国的な仕組み作りに携わり、現在でもJICAやUNなどのプロジェクト(主に人づくり国づくりのプロジェクト)に携わっている。ザンビアでは必要に迫られ5年間、現場でGPS/GISを使い続け、ザンビアの行政官に対するGISの講師も務めるまでになった。国内では、東京都の観光まちづくりアドバイザー(式根島)、日本NPOセンターのアドバイザーなど、地域づくりを支援し、また琉球大学、横浜国立大、宮城大学など複数の教育機関で講師も務め、若者の育成をしている。国内でも地域づくりのワークショップでGIS/GPSを活用し、新時代の地域づくりを実践中。「グローバル人材に贈るプロジェクト・マネジメント」(共著)のほか論文多数。(インタビュー記事)
当日はサポートアドバイザーとして、GIS/GPSを現場で本格的に扱っているリソースパーソン(GISを現場で活用しているコンサルタントやGISの専門会社の職員)が参加し、みなさんのサポートをする予定です。
参加費: 7,000円 (学割 3,000円)
銀行口座・送金アプリを使うと割引があります。(学割には適用できません)
懇親会(無料)がありますので可能な方はぜひご参加ください。
募集人数: 最大10名程度(締め切り日は6月3日(水)正午ですが、先着順で定員になり次第締め切り)
申し込み: 以下から応募してください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
主催者について
本研修は「グローカルな仲間たち」(国際協力と地域おこしの異業種交流会)メンバーが開催する実践研修です。研修及び懇親会を通じた人脈作りも重要な目的となりますので、可能な限り懇親にはご参加ください。ネット上で研修後に行います。応募者多数の際には、懇親会参加者を優先させていただくこともございますので、ご理解ください。
-------関連リンク-------------
前回のGISウェブナーの様子
プロフィール
Author:GLFP.JP
(G-local Friends & Professionals Japan)
グローバルにローカルにいろいろな人がつながり、各自の枠を超えた新しい価値や生き方を見つけるための「場」を提供しています。メンバーになるには下の「メーリングリストに参加する」にメールアドレスを入れてください。
最新記事
予定イベント一覧
★8月30日31日 ザンビア人たちと夏の宮城県で考える農村開発
★9月2日3日 群馬県中之条でのプロジェクトサイクルマネジメント講座
★日程未定 アフリカとつなぐオンラインイベント
★日程未定 参加型事業計画法PCMを学ぶ一日講座
★日程未定 評価(Evaluation)一日講座
★日程未定 教育につかうメタバース道場(教育者向け)
/
ブログ内の検索
主催者にメールする
閲覧者数カウント
コメント
コメントの投稿