【募集】グローカル・オンラインフェスタ3 -農大生とリモートで出かける新しい世界の歩き方-(9月5日 土)参加者募集!
2020/08/24 12:52:00 |
ニュース |
コメント:0件

コロナが変えた世界で「新しい普通」を創造することが必要になってきています。できないことを数えるのではなく、できること、新しいことを増やしていくこと、その姿勢こそが「新しい普通」には求められています。
グローカルな仲間たちでは4月以降、積極的にオンラインの活用を始めて、通常ではリアルな参加が必要と思われていたPCM研修(プロジェクトサイクル・マネジメントの参加型の研修)や、GIS研修、セミナー、そしてスタディツアーなどを、オンラインで開催してきました。
先日は東大大学院のプロジェクト主催のセミナーにも企画から参画し、リモートフィールドワーク(Remote Field Work= RFW)という新しい調査方法について、先駆けを行いました。
今回、グローカルな仲間たちでは、オンライン・フェスタの第三弾として、東京農業大学の大学生たちとともにフィリピンのスタディツアーを企画・実施します。もちろんリモートで安全に楽しく旅を体験します。
【農村での夕焼け。農大生とともにリアルな体験を追体験できます。】
多くの皆さまの参加を歓迎いたします。
-------------概要など----------------------------------
タイトル: グローカル・オンラインフェスタ3 -農大生とリモートで出かける新しい世界の歩き方-
日時: 9月5日(土) 三部構成 13:00- 15:00- 17:30- (終了19:00を予定)
13:00-
・ 第一部(前座) リモートフィールドワークの道具箱
15:00-
・ 第二部(メイン) 農大生とフィリピンスタディツアーに出かけよう!
17:30-
・ 第三部(締め) グローカルなオンライン懇親会
参加方法: 以下に記入してください。
各部のおすすめポイント
(第一部)
・ リモートフィールドワークの道具箱(WhatsAPP, Zoom, Google Street View, Google Slide, MIRO/LILO, Mymap,Trelloなど)を紹介。体験もできる。
・ 普通じゃいけない「あの国」(当日発表)とライブ中継
(第二部)
・ 東京農業大学の学生たちが企画するオンラインスタディツアー
・ フィリピンの農村地域にリアルな感覚で訪問します
・ 農大生からの楽しい(マニアック)なクイズに挑戦! 賢くなる!?
(第三部)
・ オンライン広場では、Zoomでの小グループで懇親会
・ さらにHere.fmという全く新しいオンライン広場
・ 普通では会えないひとと出会えます。
第二部を企画した東京農大生からのメッセージ
こんにちは!今回フィリピンツアーを企画した東京農業大学のアジア・アフリカ研究会サークル(通称:AA研)の山井、鈴木、大関です!AA研は国内での農業実習と年一回の海外派遣を中心に活動しているサークルです。私たちは昨年2020年9月に海外派遣としてフィリピンの農村と首都圏マニラへ行きました。私たちはこの旅で様々な経験を通してフィリピンの農業や貧困・支援の在り方について学び、自分自身の価値観や視野が広がりました。
コロナ禍ということで海外に渡航したくても行くことが難しくなってしまいました。そこで私たちは、このフィリピンで経験したことをオンラインでツアー形式にして紹介し、皆さんにフィリピンについて知ってもらいたいと思いこの企画を考えました。今回私たちは農村編と都市編の二部構成にしてオンラインツアーを皆さんにお届けする予定です
第1弾はフィリピンの農村編。私たち農大生と一緒にフィリピンの地方を旅します。様々な出会い、予想外の試練...農大生ならではの視点も取り入れ、旅を盛り上げていきます!(第二弾も企画中!)
私たちと一緒にオンラインツアーでフィリピンへ行ってみませんか?
【ガイドの紹介】
東京農業大学3年 山井寛子さん
マイブームはTikTokを見ること 馬が大好き
東京農業大学3年 鈴木清花さん
根っからのアウトドア派 畑から出てくる虫に目がない
東京農業大学2年 大関燿さん
中国人ではなく日本人 トレードマークは金縁丸メガネ
【ゲスト講師の紹介】
・ 佐藤寛さん(アジア経済研究所 研究推進部 上席主任調査研究員)
・ 三好崇弘さん(「グローカルな仲間たち」主宰、宮城大学客員教授)
場所(使用ツール):Zoomオンライン会議システム(パソコンを推奨します。)
参加対象:海外に行きたい人、高校性、大学生、国際協力に興味のある人、国際協力関連で働く人など。何事も前向きな方。楽天的な方。
用意するもの:パソコン(wifiに接続している状態)、ザック(リュックでも可)、元気、笑顔!
(スマフォやタブレットでも視聴は可能ですが、クイズ回答などできない場合があります。)
参加費:無料 (AA研の社会貢献活動への寄付を呼びかけます、参加不参加自由です。)
(農村の子供たちへの国際交流の様子)
参加方法: 以下に記入してください。
↓↓応募をする↓↓↓↓
https://forms.gle/riHSMWTXk2ojZy3q7締切日:締め切り9月3日(木)
【ご案内】
○ 途中参加・途中退席、飲食しながら、お子様連れでの参加、どれもOKです :)
○ パソコンや通信状態の影響で参加が十分にできないこともありますので、それも楽しみながら参加してください。 (笑顔で乗り切りましょ!)
○ 懇親会は自由参加/無料です。多様な方と出会えるチャンスです。ぜひご参加ください!
○ お申込みの際ご入力いただいたメールアドレスに、開催前日にZoomのURLとパスワードをお送りします。
◆ イベントに関するお問い合わせ:
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
glfpjp7@gmail.com
どうぞよろしくお願いいたします。
農大AA研3人衆 (山井、鈴木、大関)x GLFP.JP (三好)
--------- 参考URL -----------------
東京農業大学 AA研のツイッター
https://twitter.com/nodaiaaken東大プロジェクトと企画したリモートフィールドワークのセミナー
グローカルな仲間たちとは・・
プロフィール
Author:GLFP.JP
(G-local Friends & Professionals Japan)
グローバルにローカルにいろいろな人がつながり、各自の枠を超えた新しい価値や生き方を見つけるための「場」を提供しています。メンバーになるには下の「メーリングリストに参加する」にメールアドレスを入れてください。
最新記事
予定イベント一覧
★8月30日31日 ザンビア人たちと夏の宮城県で考える農村開発
★9月2日3日 群馬県中之条でのプロジェクトサイクルマネジメント講座
★日程未定 アフリカとつなぐオンラインイベント
★日程未定 参加型事業計画法PCMを学ぶ一日講座
★日程未定 評価(Evaluation)一日講座
★日程未定 教育につかうメタバース道場(教育者向け)
/
ブログ内の検索
主催者にメールする
閲覧者数カウント
コメント
コメントの投稿