【募集】「オンラインPCM研修」x「地域リアル体験」を開催します!(オンライン11月3日、6日、7日、各一日)
2020/10/20 12:18:00 |
ニュース |
コメント:0件

☆開催に向けて☆
「グローカルな仲間たち」では、日本の地域づくり(地方創生・地域再生)と国際協力(村落開発・貧困削減)には多くの接点があるという想いで、国内の都内や地方で研修会やイベント、現場訪問などを開催してきました。
その一つとして、国際協力の世界で50年以上にわたり使われているロジカルフレームワーク、それを作り管理するPCM(プロジェクト・サイクル・マネジメント)を、国内の地域づくりに応用する研修を開催してきました。
PCMの考え方 と 地域再生の2軸4象限
グローカルな仲間たちでは、コロナと共生する新しい社会のスキルとして、これまで4回「グローカルなPCM研修」をウェビナー(Webnar)スタイルで試験的に実施してきており、オンラインならではのたくさんの効果が発見され、現在では定番のコースとなりました。
コロナの影響は、グローカルに活躍する若者にも大きな影響を及ぼしています。多くの海外活躍人財が日本に帰ってきています。また、国内の地域おこしで活躍をしようとしていた若者・大学生が外に出れなくなっています。こんなときだからこその「自分磨き」の機会ではないでしょうか。
今回、国際協力のツールを学ぶことで、海外だけでなく国内でも活躍できる人材に育ってほしい・・・・
今回、観光庁からの依頼により、神奈川県松田町の観光を活用した地域づくり人財を育成するプログラムを開発、実施することになりました。
☆概 要☆
タイトル: 地域づくりを3つのテーマで学ぶオンラインPCM=「グローカルなPCM研修」ウェビナー
特徴:
1) 国際的に活用されている「PCM:プロジェクトサイクルマネジメント」を、国内の地域づくり(地方創生・地域再生)に応用するための実践的な研修です。
2) 国内の地域再生マネージャーの思考「地域ビジネスと組織づくりの2軸4象限」の思考法をとりいれ、国際協力と地方創生が融合した新しいアプローチを学びます。
3) PCMの強みである世界で通用する論理性(ロジック)や「みんなを巻き込む力=ファシリテーション」を体験し、地域再生マネージャーの思考法を身に着けることで、国内外における地域や組織、また個人的なプロジェクトにも当てはめる実践力を磨きます。
4) PCMの研修を「完全なるウェビナー」(Web+Seminar)のスタイルで体験します。ウェブを通じたファシリテーションの実例に触れられます。PCMの研修ではまったく新しいの取り組みです。
5) 地方から「本物の特産品」(下記参照)が自宅に届き、さらに積極的に関わりたい方のためのリアルなフィールドワークも用意しています。実際の商品を試食しながら、参加できるリアルな体験。日本の自然豊かな地域の方々と関係づくりができます。
日時: 以下の3つの日から選んでください。(第一希望~第三希望まで選べます)
プログラム1(農業): 2020年11月3日(火) 文化の日祝日
プログラム2(国際): 2020年11月6日(金)
プログラム3(環境): 2020年11月7日(土)
時間はそれぞれ 9:30- 17:30 (+ 懇親会 1時間)
プログラムについて:
本事業は、観光庁の支援による神奈川県松田町、松田山耕作放棄地・みかん園を活用した「オンライン×農業・再生エネルギー・グローカル」体験型スタディーツアー事業」の一部として実施しています。
以下の3つのテーマで地域づくりを学ぶ内容です。
1.農業(みかんをつかった魅力ある商品化編)
2.国際(グローカルと世界へのブランド化編)
3.環境(再生エネルギーと魅力ある職場編)
今回参加するオンライン研修は、以下のプログラムの最初のスタートです。
「農業」「国際」「環境」の3つのテーマのうち一つ、オンラインでの研修を受講していただき、その後、松田町への地域づくり体験(1日のミカン収穫体験、または希望者には2泊3日の地域づくり体験キャンプ)に参加していただきます。地域づくり活動への参加は、クーポン金券 (松田町応援クーポン: 地域観光振興券)が提供されますので、基本的に旅費・宿泊費も含めて無料で参加できます。
場所: ウェブ上 ZOOM (パソコン画面内)を活用します。
講師:
三好崇弘(グローカルな仲間たち主催) 塚田佳満 (RRPF理事)
上記のダブル講師に加えて、当日はファシリテーター(グループワークの進行役)も配置予定です。
参加資格: 国際協力や日本の地域おこし・地方創生・地域再生に興味がある方、今後かかわっていきたい方。特に青年海外協力隊の経験者や、大学生・大学院生などは補助があるので参加費が安くなっています。国際協力で使われているマネジメント方法を学びたい方。業界を超えた新しい人脈を形成したい方。高校生も可。ある程度のパソコン技術(ワードの描画で簡単な図を描ける程度)と、当日はパソコン(カメラとマイク付き)とWifi接続(自己負担)が必要です。
参加費: 特別価格* 5,980円 (一般の方)
招待価格* 980円 (青年海外協力隊出身、およびフルタイムの学生の方。)
(*通常の価格設定は10,000円ですが、観光庁の事業*として補助がされています。上記料金は資料代、教材としての特産品3,000円相当、参加費、懇親会を含みます)
「青年海外協力隊の卒業生・今年度の帰国者」及び「大学生・大学院生」の方は、応募時に該当箇所にチェックしてください。
--------- 実質無料になるキャッシュバックがあります!----------------------------
研修に参加した後で、松田町での地域イベント(ミカン収穫体験のお土産購入)などでつかえる「クーポン」が参加費と同額貰えます。つまり実質無料となります。ぜひ、利用してください。
-------------------------------------------------------------------------------------
*本事業は、観光庁の支援による神奈川県松田町、松田山耕作放棄地・みかん園を活用した「オンライン×農業・再生エネルギー・グローカル」体験型スタディーツアー事業」として実施しています。
参加方法: 以下から登録してください。(最大人数12名。少人数で定員になり次第締め切り)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
または、QRコード
募集期限について: 資料を郵送するため10月29日(木)正午までに登録をお願いします。
その他: 本研修会は、小田原かなごてファームが主催し、「グローカルな仲間たちGLFP.JP」が企画実施し、株式会社DMGフォース及び有限会社エムエム・サービスが運営管理する事業です。 受講者で一定の参加をした方には「地域づくりPCMウェブナー研修 受講証明書」が発行されます。
☆プログラムの構成☆
午前
セッション1
1 オンラインツール導入(ZoomとMiro)
2 地域づくりPCMとは
3 資源分析と問題分析
午後
セッション2
4 解決分析と事業化の選択
5 事業化とロジックモデル
6 ロジカル・フレームワーク
7 指標の設定と 外部条件(概要)
8 モニタリングと評価(概要)
懇親会(こちらは希望者のみ)
-----------------------------------------------------
【解説: PCMについて】
「PCM」= プロジェクト・サイクル・マネジメントとは、国際協力や国内でのまちづくりなどで活用されている、様々な意見を具体的なプロジェクトに変えて、実施から評価までを一貫して管理運営する各ツールが統合された手法です。今話題のロジックモデルや評価システムまでも含むマネジメントツールの宝庫です。
オンラインだからパソコンがあれば、どこからでもつながれる。みんなで一緒に楽しく学びましょう!
参加方法: 以下から登録してください。(最大人数12名。少人数で定員になり次第締め切り)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ご質問等は本ページの右の「主催者にメール」からお送りください。
または以下のメールアドレスでもご質問を受け付けています。
GLFP.JP 三好
----------------------リアルな松田町とのリンク!--------------------------
今回は、神奈川県の自然豊かな街「松田町」(まつだまち)と協働して、地元みかん農家さんたちから、地域の特産品(みかん園など)を詰め合わせた素敵なお土産を教材として送ります。(参加費に入っています) この研修参加者の中から、地域の地域づくりイベントに招待するプログラムもあります。ぜひご参加ください。
松田町は、富士山もみえる蜜柑山がたくさん。
みかん狩りで毎年多くの人が訪れます。
地域のミカン農家で再生可能エネルギーとの融合を進めている小山田さん
----------------------- 関連情報 ---------------------------
松田町ってドコ??(観光協会サイト)
https://town.matsuda.kanagawa.jp/site/kankou-sub/前回のPCMウェブナーの様子
http://glfp.jp/blog-entry-140.htmlキッズとファミリー用のプログラムも11月15日に開催します!
↓↓↓↓↓↓↓
http://glfp.jp/blog-entry-155.htmlZOOM (今回活用するシステム)
Miro (バーチャル・ワークショップはこちらを使います)
プロフィール
Author:GLFP.JP
(G-local Friends & Professionals Japan)
グローバルにローカルにいろいろな人がつながり、各自の枠を超えた新しい価値や生き方を見つけるための「場」を提供しています。メンバーになるには下の「メーリングリストに参加する」にメールアドレスを入れてください。
最新記事
予定イベント一覧
★8月30日31日 ザンビア人たちと夏の宮城県で考える農村開発
★9月2日3日 群馬県中之条でのプロジェクトサイクルマネジメント講座
★日程未定 アフリカとつなぐオンラインイベント
★日程未定 参加型事業計画法PCMを学ぶ一日講座
★日程未定 評価(Evaluation)一日講座
★日程未定 教育につかうメタバース道場(教育者向け)
/
ブログ内の検索
主催者にメールする
閲覧者数カウント
コメント
コメントの投稿