【募集】キッズとファミリーで体験するオンライン青空教室 〜地域づくり最初の一歩!松田みかん山の魅力をみつけよう!〜(11月15日日曜日)
2020/10/23 10:33:00 |
ニュース |
コメント:0件

🍊背 景🍊
神奈川県松田町は、山に囲まれた自然豊かな町です。多くのみかん山があり、みかん狩りやみかんオーナー制度など観光農業でにぎわってきました。いまでは、地域の高齢化や人口減少が課題となっており、そのため新しい農業やビジネス、再生エネルギー、海外への地域魅力の発信といった新しい地域づくり取り組みをはじめています。
松田みかん山を舞台に未来を担う子供たちとファミリーとともに、農業、環境、そして国際についてオンラインで学ぶ楽しいワークショップを企画しました。
🍊日 時🍊
2020年11月15日(日) 13:00 ~ 14:30~ 16:00~
🍊プログラム🍊
3つのプログラムがあります。(一限目二限目各75分、三限目90分)
13:00- 14:15 ①「農業: 新しいみかんジュースを開発しよう!」(低学年)
14:30- 15:45 ②「環境: ソーラーをつかったみかん山を計画しよう!!」(全学年)
16:00- 17:30 ③「国際: 海外のひとに松田山のみかんを宣伝しよう!」(高学年)


①「農業: 新しいみかんジュースを開発しよう!」(低学年)では・・・、松田山のみかん園からオンライン中継し、みかんクイズに答えながら園内を冒険して、みかんをあつめていきます。一人ひとつの「自分だけのみかん狩り」を体験できます。最後にみかんをつかった新しい飲み物「私のオリジナル・みかんジュース」を考えてみよう! いいアイデアは来月のみかん狩りで実験してみます。


②「環境: ソーラーをつかったみかん山を計画しよう!!」(全学年)では・・・、太陽光をつかったソーラーシェアリングという新技術を学びます。実際にソーラーシェアリングがある畑から中継して、その時にどれだけ電気がとれるのか、実験してみます。ソーラーに関するクイズに答えて、ソーラーパワーをつかって、みかん山で何ができるか考えてみよう!


③「国際: 海外のひとに松田山のみかんを宣伝しよう!」(高学年)では・・・、海外(アフリカ)の子供たちと繋いで、松田山みかんについて説明してみよう。Mikanって、ナアニ? みかんのおいしい食べ方は? 日本と海外のみかんに違いはあるの? Google Translateをつかって電子翻訳してお話しよう!イギリスで活躍するシェフも登場。イギリスの小学校給食ってどんなもの? 新しい「みかん」を世界の人たちと考えよう!
🍊特 典:🍊
→ 参加者一組に3,000円相当の松田町特産品セットが届きます! (写真はイメージです。送料を含めて3,000円程度です)
→ 参加者は、12月13日(日)、19日(土)・20日(日)に、松田町のみかん山で開催されるリアルな「みかん狩り」にご招待します。参加費無料(おみやげ、みかん付き)です。
🍊参加費:🍊
観光庁実証事業の支援で、参加費用無料 (3000円相当の松田町特産品セット付き)
(先着30名まで)
🍊参加方法🍊
コーディネーター 三好崇弘(グローカルな仲間たち 主催)
ファシリテーター 大学生 (別途募集中)
アドバイザー 野垣貴子 (一般社団法人キッズM)


Author:GLFP.JP
(G-local Friends & Professionals Japan)
グローバルにローカルにいろいろな人がつながり、各自の枠を超えた新しい価値や生き方を見つけるための「場」を提供しています。メンバーになるには下の「メーリングリストに参加する」にメールアドレスを入れてください。
コメント
コメントの投稿