「ひと・人」松尾早恵さん: 日本の地域文化のおもしろさ伝えたい
2018/04/04 14:50:00 |
ひと・人 |
コメント:0件

松尾早恵(まつおさえ)
(プロフィール)
関西出身。大学卒業後、商社、大使館、内閣府主催「世界青年の船」事業の運営団体職員など、国内外で活躍。現在は、盛岡市地域おこし協力隊。
盛岡の地域おこし協力隊として
東北の文化を体験プログラムにする仕事をしています。
いろんな人に会いに行き、その人の持つ力を借りながらプログラムを作って行くコーディネーターの役割を担っています。それと、市や県が開催する国際交流のイベントや事業にも関わって力になれるように活動しています。
世界を見てきた私が驚いた「日本のおもしろさ」
今までの仕事は商社、大使館、内閣府の主催の青年国際交流事業『世界青年の船』を運営する団体で働いていました。
ずっと国際交流を仕事にしていたのですが、いろんな国際交流のプログラムに参加したり、運営して行く中で、日本人の知り合いが増えていきました。
その友達が住む場所に遊びに行くうちに、「日本の文化面白いなぁ!!」と思うようになりまして、特に盛岡さんさ踊り、伝統文化を通じて日本のすばらしさを実感したんです。
そこから拠点を岩手に移し、ここでしかできない体験プログラム作りをしよう!!と、2017年7月東京都から移り住みました。
世界の目からみた日本の地域の魅力
日本の魅力とは・・・なんてったってこのハイコンテキスト(内容盛りだくさん、かつ質が高い)な文化と、外に出さない魅力を大事に大事に隠し持っている(これ、隠しコンテンツ?(笑))ところだと思います。
例えば、地域のおもしろい場所は日本の地域の場合、まだインターネットには載っていません。なので海外から見つける事は簡単ではないのですが、それがまたいい!
隠れた面白さを見つけた時の「感動!」といったら、もう気分最高ですよ。
グローカル(Global+Local)と私
グローカル・・・私のここ数年の興味の変化を表す言葉だなぁと思います。
ずっと国際交流を仕事にして来たのですが、その舞台を今後は海外から国内に移し、日本のローカルのいいところをもっとグローバルへうち出して、行きたいです。
日本国内だからこそ色々な人に会いたい
今後は関西出身の目を生かして、東北の魅力を実感できるような、普通の旅行では味わえない体験を含んだプログラムを作って、もっと東北にたくさん人が遊びに来てくるようにしていきたいです。
ほうき作りができたり、伝統文化が生活の中にあったり、自然と共に生活をしていたり、いろんな方に会いたいのです。
「この人おもしろいのー♡」(笑)という方と惹き会わせてください。
また、希望に合わせて、プログラムのコーディネートしますので、このGLFPを通じて、活動を広げていきたいですね。
ご連絡お待ちしております!! (笑)
(以上)
--------------------------------
ということで、松尾さんにご連絡を取りたい方は、このコメント欄か、「主催者にメール」の欄をつかって連絡をしてください。 (GLFP 主催者)
--------------------------------
---関連情報---
盛岡地域おこし協力隊サイト
https://www.facebook.com/moriokachiikiokoshi/ユートランド姫神(松尾さんの活動拠点)
世界青年の船 / Ship for World Youth
CISV Japan (公社CISV日本協会: グローバルな友情を築こう)
プロフィール
Author:GLFP.JP
(G-local Friends & Professionals Japan)
グローバルにローカルにいろいろな人がつながり、各自の枠を超えた新しい価値や生き方を見つけるための「場」を提供しています。メンバーになるには下の「メーリングリストに参加する」にメールアドレスを入れてください。
最新記事
予定イベント一覧
★8月30日31日 ザンビア人たちと夏の宮城県で考える農村開発
★9月2日3日 群馬県中之条でのプロジェクトサイクルマネジメント講座
★日程未定 アフリカとつなぐオンラインイベント
★日程未定 参加型事業計画法PCMを学ぶ一日講座
★日程未定 評価(Evaluation)一日講座
★日程未定 教育につかうメタバース道場(教育者向け)
/
ブログ内の検索
主催者にメールする
閲覧者数カウント
コメント
コメントの投稿