【報告】松田のみかん山でみかん狩りイベントを開催しました(12月13日・19日・20日)
2020/12/27 10:24:00 |
レポート |
コメント:0件

🍊オープン!みかん山に集合!🍊
神奈川県松田町は、山に囲まれた自然豊かな町です。多くのみかん山があり、みかん狩りやみかんオーナー制度など観光農業でにぎわってきました。11月には、松田みかん山を舞台に地域づくりについて学ぶオンライン研修が3回、そしてキッズ・ファミリー向けの教育プログラムがオンラインで3回開催され、農業、環境、そして国際というテーマで学び、大変好評でした。そして、参加者たちがリアルに参加できるみかん狩りを開催しました!。
00
神奈川県松田町での耕作放棄地を活用した新しい農業と観光のモデルづくり事業。11月の3つのオンライン研修(学生・一般)と、12月の3つのオンライン青空教室(キッズ・ファミリー)と開催して、全体で80組近くの参加者がありました。今回は、その集大成として、オンラインではなくリアルに「みかん山」でのイベントを開催しました。
01
12月13日と19日は、オンライン青空教室でも全国中継さた「松田町みかん山」です。現場では、コロナ対策も万全。スマフォのアプリCOCOAを参加者がインストールし、事前事後のフォローもしたほか、消毒や体温検査もしました。またスタッフは全員PCR検査をしていました。
02
みかん狩りの会場ではマルシェ(特産品の野外販売所)も用意しました。みかん製品だけでなく、みかん以外の地域の特産品(たとえば魚も!)も販売されます。
03
13日には、8組20人の参加者がありました。まずは、みかん農家の小山田さんから、みかんの取り方のレクチャーをうけます。
04
みなさん、思い思いの場所でみかんを狩って楽しそう。普通のみかん狩りと違うのは、食べる以上のみかんをどんどんとること。少しぐらい形が悪くても、すべてジュースになるのです。どんどんとっていきましょう。大人も子供も、みなさん楽しそう。
05
もう一つ、みかん農家には必須の機械「モノレール」、みかんを運ぶのは大変でなので、運ぶための機械です。子供たちはこのモノレールに興味津々。みかん狩りだけでなく、農業の機械にふれられるのもすばらしいですね。
06
みかん畑ででる薪をつかって焚火をしました。都会や町内ではこんな焚火に触れられる機会も減りました。火の暖かさ、そして熱さや危険についても肌で感じることができるとてもいい機会です。
07
12月19日も8組22名の方々が参加してくれました。遠方から来てくれた方もたくさんいて、お子さんだけでなく、仕事も大学の先生から青年海外協力隊の経験者、そして大学生まで、オープンなスペースで、密にならずに交流をすることができます。
08
松田町の耕作放棄地を活用した新しい観光を一緒に考える大学生や若い人たちのチーム「松田町ネクスト」。現場スタッフとして、頼もしく活動していただけました。
09
一杯、みかんをとって、大満足。こういう体験が子供たちを「農業」の楽しさに気づかせ、次世代の農業の担い手育成につながることでしょう。
10
もう一つのテーマはソーラーシェアリング。再生可能エネルギーの有力な手段として、太陽光を電力とわけあいながら、農業をすることができます。そのモデルとなる装置があります。この装置は松田町ネクストのみなさんでつくりました。
11
作業を終えて、関係者で集合写真。本当にお疲れさまでした。
12
最終日の12月20日(日)は、松田町のみかん山から場所を移して、別のみかん山で実施しました。ここもきれいな景色。日本の原風景です。
13
みかん農家の小山田さんからみかんの取り方や、地域づくりについてなど、さまざまなお話を聞くことができました。
14
この日は大学生たちも訪れて、現場はとても賑わっていました。(ちなみに記念撮影なのでマスクはしていませんが、作業中は全員マスクしています。)
15
マルシェ(地域特産の展示販売)も賑わっています。みかんジュース、梅、芋、などなど。美味しいものがいっぱい。人気の商品はすぐに売り切れに!
16
子供たちはやっぱり焚火が大好き。何か焼きたくなります。。。。
17
といいつつ、大人たちも焚火が大好き。何かを焼こう! ということで、参加者の一人が教えてくれた「みかん焼き」をみんなで食べているところ。熱い~、ほくほく~。と、火の周りで、知らない人たちでも、会話がはずみます。
18
3日にわたったみかん山でのイベント。オープンなスペースを十分に活用して、生産だけでない、新しい農業、新しい観光、そして新しい地域づくり(人間関係づくり)のモデルが一つ示せたと思います。
本事業は観光庁からの支援事業です。コロナでかわりつつある観光のあり方についても、一つの光となるのではないでしょうか。
小山田さんをはじめ、アドバイザーの塚田さん、そして松田町ネクスト(若者5名)のみなさん、たくさんの関係者のみなさん、ご協力、ありがとうございました。
報告 三好
--------------
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html
募集告知HP
http://glfp.jp/blog-entry-160.html
Author:GLFP.JP
(G-local Friends & Professionals Japan)
グローバルにローカルにいろいろな人がつながり、各自の枠を超えた新しい価値や生き方を見つけるための「場」を提供しています。メンバーになるには下の「メーリングリストに参加する」にメールアドレスを入れてください。
コメント
コメントの投稿