FC2ブログ

【募集】オンラインで魚釣り!? in 氷見&ときどきマラウィ! 二人の協力隊OBの挑戦!

2021/04/12 19:36:00 | ニュース | コメント:0件

【絶賛企画中です。】グローカルな仲間たちは、国際協力と地域おこしという二大テーマで集まった人たちが交流し融合しながら新しいことを発見・実施していく団体です。


先日4月3日にケニアとマラウィと富山県の氷見を同時中継でつなぐという、前代未聞なPCM(プロジェクト・サイクル・マネジメント)研修が開催されました。



ケニアの漁村における地域づくりを事例として、一つの解決策の事例として、富山県の氷見での「フィッシュレザー」を取り上げました。そのフィッシュレザーの紹介で出会った、地域おこし協力隊OBの野口さん。今年からtototoというフィッシュレザーのビジネスを開始するということで、とても魅力的な方でした。


参加者の中から、氷見の野口さんに会いに行って何か新しいことをやろう!という気運が高まり、笹瀬さんという青年海外協力隊OBとグローカルな仲間たちの三好が先発隊として現地(氷見)にいくことになりました。今回これないグローカルな仲間たちのメンバーも参加できるような何かをやりたいという話もでてきました。


また4月3日の研修でマラウィの漁村から中継してくれたJohnさんとも、当日うまくつながらなかったこともあり、再度つないでみたいという声も聞かれました。


これらの声を紡いで、何ができるかと考えた結果、「オンライン魚釣り」という突拍子もないアイデアがでてきました。


あまりにも新しいことが多すぎるのでどうなるかわかりませんが、誰も見たことのない風景を見る(作る)のが好きな「グローカルな仲間たち」。挑戦します!

氷見オンライン魚釣り01

タイトル: 

 氷見とマラウィで、オンライン魚釣りに挑戦! + まったり協力隊トーク


日時

 2021年4月19日(月) 17:00~19:00 懇親会つき


内容

 魚の宝庫、富山県氷見でフィッシュレザーという新しいビジネスで起業した野口さん。地域おこし協力隊として活躍しながらフィッシュレザーの技術を高めて、今年いよいよ起業しました。そこに、パプアニューギニアで青年海外協力隊で活躍し現在も世界で活躍する笹瀬さんが訪問します。この二人の協力隊と一緒に氷見で魚釣りをしてみましょう。


 参加者は、Zoomを通じて二人と相談しながら、Google Map などで場所の確認もしながら、魚の餌の種類やリールの方向な投げる長さを指定します。そして参加者の指令を受けた二人はその方向に投げ釣りをします。


 釣れるか釣れないかは参加者次第! というより、運しだい!


 魚が釣れるかどうか・・待っている間に、野口さんが起業したフィッシュレザーの話や、氷見の協力隊時代の話に花を咲かせます。


 また青年海外協力隊として活躍してきた笹瀬さんとの軽妙なトークも楽しみです。通りかかった地域の人々との語らいも・・、まったりと釣りの時間をお愉しみください。氷見の夕日をみながらの釣り体験、月曜日だからこその優雅な時間をお愉しみください。

富山で釣りと伝統工芸にチャレンジ!お腹も心も満たされる「農泊」の旅(前編)|テレ東プラス


 同時間帯で、アフリカのマラウィとの接続もしてみます。マラウィでは、マラウィ湖の近くでツーリズムを普及しているJohnさんが参加。そちらでも、釣りをしてもらいます。果たして、マラウィで何が釣れるのか? こうご期待!



プログラム (予定)【絶賛企画中です。内容が変わることもあります】

16:50 開店(tototoスタジオから、野口&笹瀬は海から!)

17:00 導入(参加者の自己紹介)

17:10 氷見について紹介(海を見ながら)

17:15 釣り戦略決め(餌、場所、長さ、釣り師など)合計5本

17:20 釣り開始(5本それぞれの戦略で投げ釣り)

17:25 まったりトーク(釣れたらすぐに報告!)

18:00 氷見の釣果発表

18:00 笹瀬&野口は、Tototoに移動 (移動中にtototoとマラウィと中継)

18:10 Johnからマラウィの釣り事情説明後、釣り開始

18:15 Tototoでフィッシュレザーの説明(缶バッチづくり)

   /途中マラウィと中継(釣れたらすぐに)

18:45 マラウィ釣果発表

18:50 クロージング (参加者によるzoom懇親会へ)

(野口・笹瀬・三好)は、SORAIRO ゲストハウスへ移動。(二次会も!)


参加者

 オンラインで釣りなんかできるのか? と思っている方。地域おこし協力隊や青年海外協力隊の活動に興味がある方。氷見という場所に興味がある方。マラウィに興味がある方。新しい人脈に興味がある方。基本的にポジティブな方を歓迎します。ライブ感が好きな方。反対に、予定調和なオンラインツアーを求める方は向かないかもしれませんのでご遠慮ください。


参加費:  無料 (パソコンやスマフォ及びwifiなどの接続は各自負担です)


 応 募 方 法  

以下をクリックして必要事項を書いてください。

https://forms.gle/eiZriMEFBEU2m1CG8

↑↑↑↑↑↑↑↑(クリック)
応募はこちらから!

ボランティア探検隊募集!!

 笹瀬さんと三好と一緒に氷見に同行して、魚釣りを体験してみたい人いませんか? 旅費・宿泊費は自費となります。現地での飲み会は三好がおごります。抗原検査キットは無償で提供します。ご興味ある方は三好まで。18日の夜の深夜バス出発。日ごろいけない地域おこし協力隊の活動地を訪問したりします。現地解散。希望者は三好まで。締め切り15日夜。(詳しくはグローカルな仲間たちのMLで募集します)


自己紹介

野口 朋寿さん

富山県氷見市地域おこし協力隊として、地方の町おこしに取り組み、廃棄される魚の皮を活用したフィッシュレザーで起業しました。魚が大好きで、今回は魚まみれのおもてなしをさせて頂きます!


笹瀬正樹さん

JICA青年海外協力隊としてパプアニューギニアで小学校の先生をした後、アフリカのタンザニアの中学校で仕事をしています。「わくわく」することが大好きで、今回のとととりっぷでも、思いっきりわくわくしたいと思ってます!


三好 崇弘 | RRPF地域創生プラットフォーム

三好崇弘(MC)

グローカルな仲間たちGLFP.JPの主催者として、まさにやりたかった「地域おこし協力隊x青年海外協力隊のコラボ」企画。オンラインとリアルの融合もどうなることやら。マラウィとのつながりもグローバルな感じでわくわくしますね。


----------------------- 関連情報 ---------------------------

南会津PCM報告11
きっかけとなったオンラインPCMの報告
 

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する