【募集】氷見のブリ解体ショー+ブリ食べ放題(リアルとオンライン)5月16日
2021/05/05 11:35:00 |
ニュース |
コメント:0件

(絶賛企画中!)
背景と目的
🐡グローカルな仲間たちは、国際協力と地域おこしという二大テーマで集まった人たちが交流し融合しながら新しいことを発見・実施していく団体です。🐡アフリカ・マラウイと富山県の氷見をつないだ「オンライン魚釣り」のイベント。マラウィの漁村の方かだと、富山県の氷見で、tototoというフィッシュレザーのビジネスを開始した、元地域おこし協力隊の野口さんとその仲間たちの協力でとても盛り上がりました。
🐡オンラインでは、氷見で釣った魚(カサゴ)をさばきましたが、氷見といえば、ブリ。実は、今の時期のブリは値段も手ごろで、価格の割にはとてもおいしいのです。


🐡ということで、野口さんが氷見から新鮮な氷見の魚(予定はブリ!)をもって東京方面に5月16日(日)にきていただき、ブリの解体ショーをすることになりました。一本のブリをその場で解体して、刺身で食べたり、またそのほかのおいしい食べ方にも挑戦します。さらに、一般社団法人オルスタより栄養士の先生に参加していただく予定ですので、ブリの栄養満点の食べ方やノンアルコールだけどおいしいカクテルづくりも、大人も子供も一緒にみんなで楽しみましょう。
🐡氷見における地域おこし活動や「フィッシュレザー」(魚の皮を利用したファッショナブルな製品)事業の話を聞きながら、みなさんと交流できればと思います。リアルとオンラインでのハイブリットで行います。

🐡タイトル: 氷見からやってきたブリを解体して食べつくそう!
🐡日時: 2021年5月16日(日) 17:00- 20:00
🐡場所: JR川口駅(埼玉県、東京・新宿から電車で30分ほど)の近くの会場
🐡プログラム
16:30 開場 参加者自己紹介など
17:00 解体開始、ブリの体ってどうなっているの?
17:30 ブリの試食(刺身でたべよう)
18:00 カクテルパーティー(おいしいノンアル)
18:30 ブリの食べつくし
19:00- 親睦会、
20:00 終了
(上記は企画時の予定です。当日の状況によって変わることがあります)
🐡参加者:氷見のブリや地域づくりに興味がある方。交流を楽しみたい方。
①リアル参加者 6組程度 (会場でブリ食べ放題、ブリ切り身のお土産付き)
②オンライン参加者 20組程度 (オンラインでブリの解体ショーを見学します)
🐡リソース・パーソン(講師)

野口朋寿(ともひさ)さん (Tototo 経営者: 氷見からブリと登場)
高松市出身。富山大芸術学部に在学中からブリのレザークラフトに挑戦。卒業後も研究を続け、なめし革にするノウハウを習得。実家が寺のため京都の大学で仏教を2年間学び、氷見市で地域おこし協力隊として活動し、フィッシュレザーで缶バッジやブローチを作るワークショップを行ってきた。今年よりtototoを起業し、ファッショナブルな革製品を日本に広めている。
野垣貴子(メイさん) (オンラインでMCを担当)
国内航空会社にて客室乗務員として勤務。ベンチャー企業にて社長秘書に転職、子育てをしながら、人材教育会社専属講師として、また外資系の生命保険会社で人財育成業務に従事。Womens Business NetworkのCo-chairとして、働く女性の活躍推進と同時にワーキングマザーの課題解決に従事。子どもが商品開発をしてプレゼンテーションをするキャリア教育の教室を運営する【一般社団法人キッズM】を設立。日本親子コーチングに出会い自身の経験を踏まえた親子向けコーチをしており、同時に多くのオンラインによるキッズファミリー向けプログラムを開発実施。
🐡魚はその日の朝に獲れたものを新幹線で運びます!🐡

プログラムは、当日の朝に氷見の市場で入手したブリを、北陸新幹線で大宮から川口の会場まで運びます。当日の魚の獲れ具合によっては、ブリが入手できなかったり、他の魚に代わることもあります。魚博士の野口さんによる目利きで、ブリと同等のレベルのおいしい魚を入手してきます。どんな魚がくるのか、ミステリアスかつハプニング満載の企画なりますので、その点も楽しみながら参加してください。(反対にブリしか食べたくない! 想定外のことは苦手!という方は向かないと思いますのので、その点ご理解いただきご参加の判断をしてくださいませ。)
🐡参加費
①リアル参加者 7,000円 (大人) 小学生以下 500円 (中高生 2000円、大学生3000円)
②オンライン参加者 無料 (パソコンやスマフォをご用意ください)
コロナ対策★リアル参加者にはコロナの抗原検査を受けていただき陰性の確認後、参加していただきます。コロナ抗原検査キット代は参加費に含まれます。(自分で抗原検査をする方は1000円割引します)
🐡 応 募 方 法 🐡 それぞれ方法が違いますのでご注ください。
①リアル参加者 以下のリンクから登録を行ってください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
②オンライン参加者 以下のリンクでKidsweekendから登録をおこなってください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kidsweekend.jp/portal/events/CFBD63E0🐡プログラムの協力団体「一般社団法人オルスタ」について
このプログラムは「一般社団法人オルスタ」との協力で開催いたします。一般社団法人オルスタは、子ども食堂などを運営する医療従事者のプロ集団。国内外で母子保健・健康増進事業の企画立案・実施、途上国におけるグローバルヘルス分野の人材育成事業などを行っている一般社団法人です。
野口さんの活動紹介動画。

プロフィール
Author:GLFP.JP
(G-local Friends & Professionals Japan)
グローバルにローカルにいろいろな人がつながり、各自の枠を超えた新しい価値や生き方を見つけるための「場」を提供しています。メンバーになるには下の「メーリングリストに参加する」にメールアドレスを入れてください。
最新記事
予定イベント一覧
★8月30日31日 ザンビア人たちと夏の宮城県で考える農村開発
★9月2日3日 群馬県中之条でのプロジェクトサイクルマネジメント講座
★日程未定 アフリカとつなぐオンラインイベント
★日程未定 参加型事業計画法PCMを学ぶ一日講座
★日程未定 評価(Evaluation)一日講座
★日程未定 教育につかうメタバース道場(教育者向け)
/
ブログ内の検索
主催者にメールする
閲覧者数カウント
コメント
コメントの投稿