【News】グローカルな地域おこし実践者報告会 (東京芸大)
2018/03/12 18:54:00 |
ニュース |
コメント:0件

「グローカルな地域おこし実践者報告会」in 東京芸大
地域の問題を国籍や人種にとらわれずにグローバルに一緒に考えていこうという「グローカル地域おこし」。2015年の3月に最初の研修会がFASID(国際開発機構)で開催されて、その参加者を中心に人脈がアメーバのように広がり、現場で具体的な活動が継続されています。
今回、エジプトのカイロで文化遺産と地域コミュニティの共存プロジェクトの事例や、ザンビアとの国際協力を通じた地域づくりをしている宮城県丸森町の事例などを紹介し、さらに同じ思いをもつ多様な方々をつなげる会を開催予定です。
興味のある方でしたら参加できますので、以下を読んで、ぜひご応募ください。
---------------------------
タイトル: グローカルな地域おこし実践者報告会-
日時: 平成30年3月21日(水)春分の日
一部14:00-16:45 二部17:00-19:00
場所: 東京芸術大学 上野駅から徒歩10分 (参加者に直接お知らせします)
内容:
一部: グローカル地域おこし事例の紹介
例: ザンビア丸森プロジェクト (国際協力で地域づくり)
エジプトカイロ地域文化遺産とコミュニティ共存
地域づくりツールとしてのPCMの活用と課題、改善
国内地域創生の思考方法「4象限」とその国際協力への活用
二部:
参加者の自己紹介コーナー
交流と協働プロジェクトの企画 (参加型でお茶・お酒とお菓子で楽しく)
(大人2,000円 学生1,000円)
当日は宮城県丸森町から「ハチミツ」の試飲と直売もしますので、お楽しみに。
応募方法:
以下から応募してください。
https://goo.gl/forms/UomRLqmr61CONQIC2
(締め切り 平成30年3月18日(日))
最少人数6名 最大人数20名 (先の応募者を優先します)
主催: 東京芸術大学 美術学部 国際文化財修復プロジェクト室
事務: 原田怜 三好崇弘 (miyoshi1970@gmail.com )
------------------------------------------------------------
プロフィール
Author:GLFP.JP
(G-local Friends & Professionals Japan)
グローバルにローカルにいろいろな人がつながり、各自の枠を超えた新しい価値や生き方を見つけるための「場」を提供しています。メンバーになるには下の「メーリングリストに参加する」にメールアドレスを入れてください。
最新記事
予定イベント一覧
★8月30日31日 ザンビア人たちと夏の宮城県で考える農村開発
★9月2日3日 群馬県中之条でのプロジェクトサイクルマネジメント講座
★日程未定 アフリカとつなぐオンラインイベント
★日程未定 参加型事業計画法PCMを学ぶ一日講座
★日程未定 評価(Evaluation)一日講座
★日程未定 教育につかうメタバース道場(教育者向け)
/
ブログ内の検索
主催者にメールする
閲覧者数カウント
コメント
コメントの投稿