【最新 2021/10/1】
内容はほぼ同じで、日程変更で再調整をしています。確定次第お知らせします。
【過去】
9月9日に、緊急事態宣言の9月30日までの延長が発令されました。その影響から日程を延期いたします。代わりにオンラインで現地と中継して地域づくりの座談会を開催します。ツアーのほうは、日程が決まり次第、このページでお知らせします。(更新9月12日 23時10分)
--- 以下は、延期以前のツアーの予定を記載しています。こちらは現在調整中となります。引き続き最新情報はこちらでながしていきますので、よろしくお願いいたします。-----------
🐲背景
グローカルな仲間たちは、国際協力と地域おこしという二大テーマで集まった人たちが交流し融合しながら新しいことを発見・実施していく団体です。
コロナの中でも「できないことを数えるよりは、できることをやる」という方針で、日本全国(群馬県、福島県、神奈川県、富山県)、世界(イラク・クルド自治区、マラウィ、トーゴ)とつないで、先進的なオンラインイベントや、少人数でさまざまなモデルツアー開発(国内では掛川や氷見、海外ではザンビア)を続けてきました。
先月8月には、日本の田舎の夏休みを全国の子供たちにオンラインで体験してもらうため、徳島県の上勝(かみかつ)町で「棚田ドラゴンキャッチャー」イベントを実施。30組の親子さんたちにオンラインで夏の体験を楽しんでもらいました。
その中で、現地(かみかつ)にいってみたい! 緑豊かな田舎を体験してみたいというお子さんからの声が多数あがり、また徳島県の上勝町でのイロドリやゼロウェィスト(後述)といった先進的な地域づくりの現場をみてみたいという大人の声もありました。
この声をうけて、コロナ対策をした上で現場訪問を少人数で実験的に実施してみて、上勝町で新しい観光・地域体験のスタイルのモデルツアーを実証してみようという話につながりました。
以下の内容で、モデルツアーを開催します。
------------------------------------------------
🐲タイトル: 徳島の棚田広がる上勝町で、田舎公民館に泊まろう! リアル田舎体験モデルツアー
🐲期間: 2021年 9月24日(金)夜発~25日~26日(日)
🐲主な特徴
① 地域の葉っぱを宝にしたイロドリや、環境循環型地域づくり「ゼロウェィスト」など先進的な地域づくりをしている「徳島県・上勝町(かみかつ)」に訪問し、地域を視察。
② 美しい棚田の田園風景が広がる日本の原風景のど真ん中で、リアル田舎の体験。(昭和を思い出す懐かし体験)
③ 何をするかは参加者でみんなで決めていくフリースタイル。(例:自然泉・田園体験、イモリ&魚釣り・流しそーめん・焚火・花火・お米の収穫体験・ヤッホー体験・瞑想体験・地野菜のBBQ体験など。)
④ 田園の真ん中にあるリアルな地域の公民館をキャンプベースとして、そこで宿泊。夜空の星々、縁側花火、美しい朝日など美しく変わる田園風景をゆっくりと。
⑤ 地域の人たちが大切にまもってきた古民家を訪問。(ソーシャルディスタンス守りながら)
🐲大人も子供も楽しい工夫! 2つのテーマに分けて、2台の車🚗🚙で回ります。
👦テーマ1🚗: 子供気分で田舎体験アクティビティ (田園でやりたいこと全部やろう! とことん冒険しよう。)
👩テーマ2🚙: 大人気分で先進的な地域づくりを見学体験 (イロドリやゼロウェィストの現場をみて体験しよう。)
🐲行程案
9月出発前の前日23日を予定(時間は参加者間で調整します)
事前オリエンテーション💻オンライン (参加者の方が出発前に現地の情報などをこちらでゲットできます。現地のホスト役の2名が地域のことをいろいろと事前に教えてくれます。ライブまたはビデオオンデマンドでも対応なので時間は自由。)
9月24日(金) (バスか飛行機か・・それとは、あなた次第)
🚌22:00 新宿を夜行バス🚌(ラクジュアリなフルフラットのバスで楽々。)
または
🛫18:25 東京(羽田)発 19:35 徳島着 飛行機🛫で前日入り。24日の夜はホテル泊
(バスは、"ラクジュアリ系"超豪華な夜行バスを体験します!)
9月25日(土)
6:30 徳島駅に到着・集合
7:00 超ローカル線🚋で徳島から立江駅へ(現地ホストと合流)
8:00 地元人気パン屋🍞(京都ブレッド)🍞で朝食ゲット(フランスパンの香り)
8:30 上勝町へ車で移動。パンを食べながら、移り行く美しい風景を堪能。
9:00 「よってね直売所」(🍇朝どれフルーツ🍊をゲット!)
10:00 上勝町のゼロ・ウェィスト到着(ガイダンスと見学)
「ゼロ・ウェイスト」のちょっと見学(リサイクルショップ)
「イロドリの現場」のちょっと見学(蓮の花)
12:00 月の谷温泉♨で温泉堪能! 湯上り棚田アイス+地元ランチ
13:30 棚田の市宇(いちう)に移動
地元公民館でチェックイン(発酵晩茶でホッと・・・)
(市宇の田園風景)
☆以降は「フリースタイル」(参加者が選べます)
👦(ゆっくり田舎体験したい人は・・)
・湧き水さがし/薪(焚火用)さがし、・野草探し・天ぷら
・縁側ヤッホー/縁側フライト大会/ 縁側昼寝zzz
👩(しっかり勉強したい人は・・)
・ゼロ・ウェイストでツアープログラムに参加。(地域ごみ問題の解決実践の現場訪問)
18:00 地元のお風呂。(古民家風呂🛁)
19:00 焚火&食事用意 (かまどでご飯!🍚)
20:00 情報交換会(オンラインでいろいろな人とつなぎます)
夜の脳トレ実演会!(大山カウンセラーによる永倉さん解体ショー!?)
22:00 就寝@公民館宿泊🌙(寝袋または布団は現地にあります。持参もできます。)
(棚田のライトアップ)
9月26日(日)
7:00 起床 🌞朝日をゆっくりと眺めて、のんびり朝ごはん。🍁
8:00 自由オプションでそれぞのニーズに応じて活動します。
①神田(じでん)茶屋_足湯と集会所で川遊び。
②「イロドリ」現場訪問🍃
③ 田野々の棚田:ノルディック・ウオーキング🏔
④ 大山カウンセラーの脳トレ+自然瞑想体験@犬山岳
⑤八重地(やえじ)の茅葺屋根の古民家見学🏠
⑥幸せの「樫原の棚田」 地名:鶴、亀、松、竹、福、徳
(水車小屋もある棚田の風景)
12:00 神田(じでん)茶屋:おいしいうどん・そばランチ(アカモク)& 情報共有会
14:00 午後もフリースタイル
①見逃したところみにいこう!
②アートな地位巡り「射手座造船所」→「淵神の塔&雄淵」
15:00 現地出発! 徳島市へ移動---- 空港でおみやげショッピング
18:00または 19:15 徳島発 20:30 東京(羽田)着
(帰りの便は各自が設定可能。滞在日も各自延長可能です。現地解散でもok🙆です。)
🐲現地ホスト紹介(上勝で待ってます!)
サワダ先生(澤田俊明)
■ヤッホー調査隊・ヤマビコ認定士1級、自然体験NEAL主任講師、自然体験CONEトレーナー、自然体験リスクマネージャー
■環境とまちづくり代表、徳島大学客員教授、徳島県景観アドバイザー、兵庫県地域再生アドバイザー、郷の元気代表理事
■合意形成、景観、地域デザイン、自然体験活動、政策提案
オオヤマ先生(大山沙代美)
■フロンティア75代表、かみかつ棚田未来づくり協議会プロデュース
■健康、脳トレーニング、アロマカウンセリング、自然体験活動
参加者のイメージ・・・徳島上勝町という田舎な場所やイロドリやゼロウェィストに興味がある方。冒険好きな人。子供または子供の心をもった大人たち。何が起きるかわからないことも楽しめる、ポジティブな方を歓迎します。反対に、予定調和なツアーを求める方は向かないかもしれませんのでご遠慮ください。
■参加費用:
1デラックス・バス(往路)・航空機(復路)利用プラン・・・大人30,000円 子供29,000円
2航空機(往路・復路)利用プラン・ホテル前泊付き・・・大人 39,500円*、子供 38,500円
※含まれるもの
①行き:デラックス・バス費用(東京-徳島)、エコノミークラス航空券(羽田-徳島+ 24日夜宿泊*付き)
②帰り:エコノミークラス航空券(徳島-羽田)
③地域活動の調整連絡や事前オリエンテーション
④公民館の宿泊費(光熱費含む)
* 24日のホテルは2名一組ツイン一室の場合です。(シングル希望の場合は、大人 41,500円です)
これとは別に、地域内交通(ローカル線バス、ガイド付きレンタカー🚙での移動など)、食費やアクティビティ費(参加した場合のみ)がかかります。グループで割り勘(傾斜配分・子供は半額)にします。
徳島までの往復は自分で手配することも可能です。その場合の料金等はお問い合わせください。
■【お問い合わせ・お申込み】
旅行企画・実施/
観光庁長官登録旅行業2018号
株式会社エス・プランナー
東京都台東区西浅草2丁目20番6号 浅草SPビル
TEL:03-5830-6427
URL: http://www.splanner.com/
総合旅行業務取扱管理者 永倉昌哉
Mail
nagakura@splanner.com
📧メールで質問・応募する。クリック。
ご質問は直接上記までお願いいたします。
オリジナル地図はこちら。
🐲 コロナ対策
○安心安全のイベントにするため、参加者一組につき、ひとつコロナ抗原検査キットで入園前に検査(唾液による簡易なもので15分で結果がでます)を受けてもらいます。検査結果(陰性)を確認後に参加していただけます。検査費は参加費に入っています。
企画: グローカルな仲間たち
協力:かみかつ棚田未来づくり協議会、勝自然体験学習研究会、(特非)郷の元気
旅行手配: エス・プランナー㈱
🐲補 足
本ツアーの企画及び主催は上記㈱エス・プランナーです。グローカルな仲間またはその主催者である三好は、ツアー企画へのアドバイスや地域協力者とのコミュニケーションを担当しています。今回、三好はチームの一員として一緒に同行し、調整やアドバイスなどをいたしますが、ツアーの責任者ではありませんので、ご理解ください。ツアーに関するご質問等は上記エス・プランナー(永倉さん)までよろしくお願いいたします。
🐲徳島県上勝町の先進的な地域づくりについて
上勝(かみかつ)町は、地域自然資源を最大限に生かした地域農業ビジネスモデル「イロドリ」や、究極のリサイクルでごみをつくらない・出さないという「ゼロウェィスト」という、先進的な取り組みをしている地域です。
言葉よりも以下の動画をご覧ください。
🌸彩(IRODORI)-木の葉の里の元気づくり-🍃
🍂「ゼロ・ウェイストタウンの作り方」ダイジェスト版
希望者には現地ホストを通じて現場訪問などをアレンジしてもらう予定です。
🐲参加したいけどできない人へ! オンラインで同時開催! 「オンラインで旅気分!」
本ツアーでは、現地にいきたいけどいけない皆さんのためにオンラインイベント💻を同時開催予定です。例えば・・・
①旅のオリエンテーションの見学(地域の紹介)
②旅のアクティビティを生中継
③公民館から生中継オンラインで交流会
④おみやげ買い物オンライン代行
など、いろいろやります。近くなりましたら希望者登録(無料)をしますので、よろしくお願いいたします。
---- 関連情報-----
https://irodori.co.jp/about/
🐲⑥ゼロウェィストセンター(写真を使わせていただきました)
https://why-kamikatsu.jp/
バス移動はラクジュアリ(豪華)に!! 体験記はこちら。
コメント
コメントの投稿