【募集】キウィの森で静岡大学の教授と学生さんたちと考える新しい農業観光、体験希望者募集(11月6日~7日の土日)
2021/10/17 07:24:00 |
ニュース |
コメント:0件

🥝背 景
グローカルな仲間たちでは、これまで、オンラインとリアルを掛け合わせて、さまざまなイベントを実施してきました。最近ではオンラインでの直売所ショッピングを徳島上勝で実施、笑いの絶えないすてきなイベントになりました。コロナで生まれたZoomなどの新しいコミュニケーションツールを活用して新しい地域の楽しみ方を創造してきています。
静岡大学の松本和浩准教授の授業(フードマーケティング論)の一貫で、地域訪問調査【フィールドワーク】を組み入れたマーケティングの思考法をオンラインを最大限に活用した新しい方法で学んでみようという取り組みをします。
地域をめぐる「フィールドワーク」をオンラインとリアルで分けて、リアルは少人数で、オンラインは大人数ですが、主導権はオンライン側がとります。オンライン側はネットの情報を駆使して、リアルなフィールドワークを指揮していきます。(リアル訪問はコロナ対策*を万全にして行います)
非常勤講師をつとめる三好崇弘講師のつながりで、掛川キウィフルーツカントリーの平野耕志氏の協力を得て、掛川キウィフルーツカントリーを舞台にして、フィールドワークをいれた研修を下記の要項で実践します。オンラインを活用してどこまでライブ感のあるフィールドワークと研修ができるのか、大学生の目からみた新しい視点で、新しいビジネスを発見することができるか、新しい挑戦が始まります。
グローカルな仲間たちのメンバーが、学生さんたちと協力して、一緒にフィールドワークをオンラインとリアルをハイブリッドで進めていきます。まさに前代未聞のリアル&オンラインなイベントです。
(前回のグローカルな仲間たちがかかわったフィールドワークの様子)
そして・・・キウィフルーツカントリーでの、ミニ・キャンプ付きの農園観光も楽しめます。
------- 概要-----
🥝タイトル
キウィの森(静岡県掛川)で静岡大学の教授と学生さんたちと創る新しい農園観光を創るツアー!
🥝期 間
2021年11月6日(土)~7日(日)
🥝場 所
キウィフルーツカントリーJAPAN
🥝特 徴
☆静岡大学農学部の学生さん(50名程度)がリアルとオンラインで参加。フィールド活動を通じた講義に参加します。
☆このツアーに参加するみなさんは、学生さんたちのサポーターとして、一緒にフィールドをまわったり、また講義ワークショップに参加したりします。
☆テーマは、キウィフルーツカントリーJAPANの「売り上げに響く客単価の底上げ」。リアルな事例をもとに生きた知識をまなぶことができます。
☆フィールドワークは、訪問地にいる学生とみなさんが一緒にスマフォをもって、オンラインの学生たちと通信をしながら、キウィ畑(東京ドーム並みの広さの森)を周り、売り上げにつながるような商品となる資源さがしをします。
☆このツアー参加者のみなさんは、静岡大学のこのリアルとオンラインを掛け合わせた新しいフィールドワークにサポーターとして参加して、キウィフルーツカントリーをGPSで歩き、協力しながら、フィールドワークを楽しんでください。
注意: (コロナの状況からオンラインに切り替わり、学生さんとのリアルな交流がなくなることもありますのでその点はご了承ください。)
🥝プログラム案 (ご自身の都合で途中から参加や離脱も可能です)
11月5日以前の日
各自、事前オリエンテーション(オンライン)を受けてもらいます。
プログラムの全体像やそれぞれの役割などを理解します。
以下の現地プログラムは、オンラインとリアルが同時並行で進みます。
サポーターの方はリアルに参加していただきます。
11月6日(土)
10:00 キウィフルーツカントリーに到着(リアル)。自己紹介など。
10:45 Zoomは開場(入室を開始。こちらで質問もok)
11:00 導入 プログラムの目的や全体像の説明
11:15 MIROの説明、グループ分け自己紹介
11:45 関係者分析の演習(関係者リストのみ)
12:15~ ランチ休み
13:00 キウィフルーツカントリーの園内をまわり資源探し
14:00 資源分析オンライン (どんな資源があった発表)
15:00 問題分析 (客単価が低いのは?)
16:00 目的分析 (問題系図をひっくり返してみる)
17:00 まとめ
17:30 懇親会準備
18:00 懇親会 ハイブリッド 1時間
11月7日(日)
9:30 事前準備 接続テスト
10:00 目的分析x 資源分析 (資源活用のアイデア)
11:00 プロジェクトの選択
12:00 ランチ
13:00 キウィフルーツカントリーの園内でリアリティ・チェック
14:00 プロジェクトづくり
15:00 プロジェクトの発表
15:30 講評(平野さん、松本先生、三好から)
16:00 おまけセッション: お土産オンライン中継ショッピング*
事例(徳島でのオンライン直売所ショッピング)https://youtu.be/FMT0PNEFxPA
🥝参加費用*
・入園料および参加費・・ 6,000円
*グローカルな仲間たちの支援が入っており特別料金となっています。
参加費には、2日分の入園料(キウィ食べ放題)とBBQ施設利用費、深夜・宿泊利用費、及び抗原検査キットを含みます。ここに含まれない、現地までの交通費や食費・飲み物などすべて実費精算となります。
【学生の方へ】学生(フルタイム)は半額になります。
✠ コロナ対策
○安心安全のイベントにするため、参加者一組につき、ひとつコロナ抗原検査キットで参加前に検査(唾液による簡易なもので15分で結果がでます)を受けてもらいます。検査結果(陰性)を確認後に参加していただけます。検査費は参加費に入っています。
コロナの状況によっては、学生さんたちとの接触がほとんどないことも想定されますので、ご理解ください。
🥝【お問い合わせ・お申込み】
↓↓↓↓(申し込み)↓↓↓
https://forms.gle/2sk6ue3TtwjKw4Hp6
旅行企画・実施/
観光庁長官登録旅行業2018号
株式会社エス・プランナー
東京都台東区西浅草2丁目20番6号 浅草SPビル
TEL:03-5830-6427
総合旅行業務取扱管理者 永倉昌哉
nagakura@splanner.com
ご応募やご質問は直接上記までお願いいたします。
🥝運営体制
企画: グローカルな仲間たち
協力:静岡大学 松本和浩教授
現地協力: キウィフルーツカントリーJapan 平野耕志氏
旅行手配: エス・プランナー㈱
----------関連情報----------


静岡大学
Author:GLFP.JP
(G-local Friends & Professionals Japan)
グローバルにローカルにいろいろな人がつながり、各自の枠を超えた新しい価値や生き方を見つけるための「場」を提供しています。メンバーになるには下の「メーリングリストに参加する」にメールアドレスを入れてください。
- 【募集】評価(Evaluation)入門研修(1日)の参加者募集(6月30日開催) (06/06)
- 【募集】西会津国際芸術村に訪問して楢山集落に泊まろう! 地域づくり最前線を地域づくりのプロと体験する(6月19日・20日) (06/06)
- 【募集】明日の自分を見つける森 キャンプを開催します! @掛川キウイフルーツカントリー 6月16日・17日(金土)開催 (06/02)
- 【報告】⾼校⽣と一緒に考える 「PCM ロジックモデル」研修in山形を開催しました。 (5月22日23日) (05/29)
- 【報告】プロジェクトサイクルマネジメント研修in群馬県中之条を開催しました。(5月13日) (05/15)
コメント
コメントの投稿