FC2ブログ

【募集】いまだからこそ自分磨き、そして集まろう! メタ・バース(超空間)で学ぶPCM研修!(2月5日土 開催)

2022/01/19 10:26:00 | ニュース | コメント:0件

背 景
 グローカルな仲間たちは、国際協力と地域おこしという二大テーマで集まった人たちが交流し融合しながら新しいことを発見・実施していく団体です。
 これまで、PCM研修や地域特産品開発研修、コーチングやGISまで、幅広い研修をリアルやオンラインで実施してきました。
宮城大学PCMワークショップ4 地域づくりPCM研修神谷09
          PCM研修の一場面

コロナの第六波が押し寄せて、政府は再度、「蔓延防止等重点措置(まん防)」マンボウを各都市部に出すことになりました。またさまざまな活動が止まることが予想されます。
1都12県「まん延防止」へ 酒の提供は?飲食店「毎回急で対応できない」|TBS NEWS

グローカルな仲間たちは、Zoomでの交流会、Miroをつかったオンラインワークショップ、Spatial Chatでのカクテルパーティ、Gather.townをつかったRPG的な冒険交流会など、オンラインでの新しい試みに挑戦してきました。

上勝かみかつオンライン_09 美しい村24テレビ17 

「できないことを数えるよりも、できることを見つけて、楽しく進み続ける」というポリシーで、
こんなときだからこそ、新しい技術で楽しい勉強会を開催したいと思います。

メタバース新年会募集04b

その一つがメタ・バースという新しいコンセプト。メタ・バース(Meta verse)は、超・空間。上記のようなネット上につくられた新しい仮想空間をつかって、ここでさまざまなイベントをすることが可能です。Zoomではできなかった、さまざまな交流の可能性があります。

今回は、こちらのメタバースを活用して、国際協力や地域づくりのプロジェクトの計画や評価で活用できる「PCMプロジェクト・サイクル・マネジメント」を勉強する会を開催します。
PCMとは 

PCM」= プロジェクト・サイクル・マネジメントとは、国際協力や国内でのまちづくりなどで活用されている、様々な意見を具体的なプロジェクトに変えて、実施から評価までを一貫して管理運営する各ツールが統合された手法です。今話題のロジックモデルや評価システムまでも含むマネジメントツールの宝庫です。

 

 マンボウで家からなかなか出れない今だからこそ、ぜひ、自分磨き、そして、空間を超えた仲間をつくって、人間関係を豊かにしていきましょう。


 --------- 概 要---------

・タイトル:メタ・バース(超空間)でPCM研修- プロジェクトを超空間でつくる-  

・日時:2022年2月5日(土)10:00-17:30
    (無料の懇親会もあります。参加自由)

協力隊オンライン
・場所:オンラインでメタバースで中継。参加者のみなさんはパソコンで自宅等から参加。wifiがあればどこからでも参加できます。

・研修の特色
1) 国際的に活用されている「PCM:プロジェクトサイクルマネジメント」を学ぶ実践的な研修です。
2) 国際協力だけでなく、国内の地方創生も融合させた新しいアプローチ。
3) PCMの強みである世界で通用する論理性(ロジック)や「みんなを巻き込む力=ファシリテーション」を体験。個人的なプロジェクトにも当てはめる実践力を磨きます。
4) PCMの研修を「完全なるウェビナー」(Web+Seminar)のスタイルで体験します。ウェブを通じたファシリテーションの実例に触れられます。
5) メタ・バース(超空間)をMozilla Hubを活用して実施します。オンライン上につくられた超空間で新しい仲間との関係づくりを体験できます。

オンラインでのワークショップツールMIROを活用します。

メタバース新年会募集05y
メタ・バースの世界を体験できます。

・講師紹介:

三好崇弘
三好崇弘(グローカルな仲間たち主宰)(プロフィール)  
■グローカルな仲間たち主催 コンサルタント。横浜国立大学の非常勤講師、龍谷大学のゲスト講師、宮城大学の客員教授
■国際協力のコンサルタントとして世界30カ国でプロジェクトマネジメントの分野で活躍。国際協力のスタンダードであるPCM(Project Cycle Management)の講師資格であるモデレーターを取得
■『グローバル人材に贈るプロジェクトマネジメント』(共著)を発行。プロジェクト計画、モニタリング、評価、GIS、ファシリテーション

説明がありません   

 

塚田佳満 (ふるさと財団地域再生マネージャー、総務省地域力創造アドバイザー)(プロフィール

 流通マーケティング支援会社への就職を皮切りに、独立後、ダイレクトマーケティング専門家として地方老舗から上場大手企業まで100を越すプロジェクトで地方特産品のお取り寄せの仕組みや直販を手掛ける。中国やベトナムで会社設立や事業づくりも経験し、現在は、日本各地の地域づくりも広く手掛けている。現在、株式会社DMGフォース 代表取締役、総務省 地域力創造アドバイザー、 ふるさと財団 地域再生マネージャーなどを歴任。日本全国の地域づくりを商品開発・販売、そして人財育成の観点から支援し、近年では地域づくりのプロフェッショナルとして、地域づくりのためのプロジェクトマネジメントの開発及び研修を実践。

 

メタバース新年会募集101

当日は、上記のような素敵なファシリテーターの方も参加して、参加者のみなさんの意見交換を促進します。

・プログラム(予定)
【事前ビデオ学習】 メタ・バース空間にて、事前に30分ほどのPCMに関する講義録画をみて、事前学習(簡単なクイズです)をして準備をします。時間は自由です。(1時間ほどで終了します。)

2月5日午前
セッション1
1 オンラインツール導入(Zoom*とMiro)
2  PCMとは
3 資源分析と問題分析
午後
セッション2 
4 解決分析と事業化の選択 (途中、メタ・バースでの宝探し)
5  事業化とロジックモデル
6  ロジカル・フレームワーク 
7 指標の設定と 外部条件(概要) 
8 モニタリングと評価(概要)
      懇親会(こちらは希望者のみ)
三好アバター
・参加者 国際協力や日本の地域おこしにご興味のある方。地域づくりや国際協力で使われている手法を学びたい方。新しいメタ・バースという空間を体験してみたいひと。業界や空間を超えた新しい人脈を形成したい方。学生歓迎(学生価格あり)。オンライン参加の方は、パソコン技術(ワードの描画で簡単な図を描ける程度)と、当日はパソコン(カメラとマイク付き)とWifi接続(自己負担)が必要です。

・募集 12名程度 (早い方から優先します)

・参加費 5,000円(社会人・一般)/ 1,000円(フルタイムの学生)

・参加方法は以下のURLから
 ↓↓↓↓(必要事項を記入してください)
メタバースで学ぶPCM応募
・主催:グローカルな仲間たち 



---------- 関連情報--------------
メタバースって何?という方はこちらを。↓ 本編はAmazon Primeとかで視聴できます。


メタバースって何?
https://www.ejworks.com/solution/detail.html?article_id=130

hubs02.jpg
今回つかうMozilla Hubの基本的な使い方
https://qiita.com/youtoy/items/36c66b1ad55c317ea552


世界と中継! PCMオンライン研修「ケニア/マラウィx富山県氷見編」
http://glfp.jp/blog-entry-184.html

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する