【報告】リトリートキャンプ: 「明日を見つける森」を開催しました! 2月23日(水祝日)・24日(木)
2022/02/27 23:43:00 |
レポート |
コメント:0件

01
2022年2月23日、「明日をみつける森」というタイトルで、ここ静岡県掛川にあるキウィフルーツカントリーJapanという野球場3つ分の広大な畑&森で、セミナーを実施しました。
02
4月から社会にでることになる大学生たちや、学校の先生や農業に従事している方など6名の方が参加していただけました。教室はもちろんアウトドアです。キウィの木があるハウスなので、日中はあったかい。
03
この日から2日間をかけて、本当に自分がやりたいこと、将来のビジョン、そして実現の方法を自然環境の中でみつけていくワークです。安心安全の場の中で交流をしながら、あくまで自分の頭と心で考えてもらいます。(洗脳系ではないです(笑))
04
4つの窓をつかった自己紹介-他己紹介からはじまり、人生ふりかえり曲線、エンジェルゲームなど、自分をみつめたり、他人を元気づけたりするワークをワイワイとやりました。
05
途中休憩の掛川のお茶とこの「無農薬のキウィ」が皮ごと食べられて疲れをいやしてくれます。
06
うまいキウィをほおばる大学生たち。よかったね~。今回のイベントは彼らからのリクエストで開催しました。
07
いよいよ、森ウォーキングワークショップです。森の中に仕掛けられた6つの謎(質問)に回答していきながら、自分をみつめていきます。
08
動画です。森の中を歩きながらこんな感じでみつかります。
09
森の中を探して・・・質問ボードがやっとみつかって、ほっとする参加者の方。質問に答えるワークを繰り返して、また自然の中で歩いていると、ふと自分が本当にやりたかったことが思い出してくることがあります。
10
そのあとはワークを繰り返しながら、将来のステップを考えていきます。将来につながるロードマップ。(上記は実際のものとは違います。ネタバレになるのでここでは企画時のサンプル)
11
園内にはやさしい羊さんがちらほらいます。羊さんに話しかけると何か教えてくれる・・・・かも!?
12
ここのだいご味は、焚火をしながらお話ができること。いつもはこういう使い方はできませんが、特別にこの日は休園でしたので、焚火をしながらトークできました。
13
焚火をしながら焼きそばをつくって、食べて、語り合いながら、それぞれの人生の経験を交差していきます。社会にでるまえの学生さんたちにとっては、とても有意義だし、社会人にとっては学生さんたちの純粋な志に胸が熱くなりました。
14
さて、夜は更けていき・・・寒い夜をテントで過ごして、あっという間に次の日の朝になりました。
15
次の日の朝には、プロジェクトをつかって、自分の夢を実現化する方法について、講義を聴いた後に、自分の夢をプログラム-プロジェクト、そして具体的な活動に落としていきました。
16
すっかり打ち解けて、参加者の中で新しいプロジェクトが生まれました。また参加した方々からそれぞれの夢のプロジェクトが発表されて、これから5年をかけて創造していきます。
17
いろいろなことを気づかせてくれた「明日をみつける森」。また人生に迷った時は、この森に帰ってきて、自分をみつめて、明日をみつけることにしましょう。
今回の参加者の声です。
----
👨就職を前に、皆さんと再開・新たにお会いすることができ、とても嬉しかったです。そして沢山お話をさせていただいた中で、また多くの刺激や学びを得られました。皆さんが恩人です。社会に出る不安も大きかったですが、結構心が晴れました。皆様、本当にありがとうございました。
👩自分を見つめ直す良い機会となりました。みなさんがとても温かく、等身大の自分を表現出来たことで、見えてなかったもの(自分の愚かさや誇り)が見えました。
👨今回、思い悩むことがあって知人から紹介いただき参加させてもらいました。学生さんの未来に向ける力強さや三好さん、平野さん、ノブさんからの貴重なお話の機会があり励みになりました。
これからの自分に活かして行きたいと思います。
---------------
ありがとうございました。
今回会場となった「掛川キウィフルーツカントリーJapan」は、自然にめぐまれているだけでなく、トイレやシャワー、ショップもあって、すばらしい環境で、このような滞在型研修施設としても最高です。
ぜひ、多くの方々に訪れていただければ幸いです。
それでは、この出会いを明日の糧にそれぞれが自分の人生を有意義なものにしていってください。
いつかまた「明日をみつける森」であいましょう。
ファシリテーター 三好 拝
----------関連情報----------

キウィフルーツカントリーJAPAN
https://kiwicountry.jp/intro/本プログラムは、2019年に掛川市の人財育成プログラムとして開発され実施されたプログラムを基盤として、さらに改善したものです。上記プログラムの実施の様子はこちら。

報告↓
http://glfp.jp/blog-entry-99.html
プロフィール
Author:GLFP.JP
(G-local Friends & Professionals Japan)
グローバルにローカルにいろいろな人がつながり、各自の枠を超えた新しい価値や生き方を見つけるための「場」を提供しています。メンバーになるには下の「メーリングリストに参加する」にメールアドレスを入れてください。
最新記事
予定イベント一覧
★8月30日31日 ザンビア人たちと夏の宮城県で考える農村開発
★9月2日3日 群馬県中之条でのプロジェクトサイクルマネジメント講座
★日程未定 アフリカとつなぐオンラインイベント
★日程未定 参加型事業計画法PCMを学ぶ一日講座
★日程未定 評価(Evaluation)一日講座
★日程未定 教育につかうメタバース道場(教育者向け)
/
ブログ内の検索
主催者にメールする
閲覧者数カウント
コメント
コメントの投稿