【募集】姫ヶ滝りんご園で不思議なキャンプをしよう!(茨城県常陸大子)古民家再生 &里山いきいきプロジェクトの挑戦4月29日~5月1日
2022/04/10 12:00:00 |
ニュース |
コメント:0件

グローカルな仲間たちではメンバー(現在ML登録者670名)の人たちが自分の垣根を超えてつながり自分がやってみたかったことをみんなで協力しながら実行してみるグループです。
昨年に開催した屋久島ツアーでの出会いからさまざまな人たちがつながって、茨城県のリンゴ園で不思議な楽しそうなキャンプをメンバーの方が開催することになりました。
以下の内容は農園オーナーでありまた企画者でもあるユウコさんの思いを大切にしてそのまま記載させていただいています。
ご興味ある方はぜひご参加ください!
----------以下、主催者の方の企画した内容を掲載しています-----------
🌈 古民家再生&里山いきいきプロジェクト♬🌈
🌸りんごの花祭り🌸
思いっきり身体を動かし、声を出そう🎶
~いのちが喜ぶ「ことだま」合宿~
日時 : 2022年4月29日(祝・金) ~5月1日(日)2時始まり、自由解散
(一泊コースと二泊コースあり)
場所: 🍎 姫ヶ滝りんご園🍏
〒319-3556 茨城県久慈郡大子町川山1150
ホームページ https://himegataki.com
※ いのちが喜ぶ「ことだま」とは、心身魂を元氣に幸せにしてくれる言葉のこと。”おまじない(光の呪文)”、“マントラ”です。
それを唱え続けることで、心が綺麗になり、そのことだまが持つ力が開花し、幸せを呼びます。
「ことだま」は、各自つくってもらいます。二泊の方は、グループでも作る予定です。説明やつくりかたは、随時お伝えさせていただきます。
(地震の時やピンチの時などに役立つ「ことだま」もご紹介させていただきますね)
今回は、モニター企画。皆さまからの体験の声、正直な意見、アドバイスをいただき、里山リトリートセンターの基礎づくりに反映させていただきます。ご協力、よろしくお願い申し上げます🙏
「姫ヶ滝りんご園」ってどんなところ?
茨城県の最北、福島との県境に位置する 久慈川沿いの、「月待ちの滝」という滝があるりんご園。晴れた日は、滝に虹🌈 がかかります!
アートテンという技術を取り入れた農法で、安全で生命力の高いりんごを30種類くらい育てています。
https://himegataki.com/art-ten
昔、水戸黄門をはじめ、文豪や芸術家達が立ち寄った歴史あり。今ある母屋は、明治元年築の150年以上の建物です。
その母屋と畑を中心に、皆で合宿します。(テント泊も可能)
これからここで、長年あたためてきた「里山リトリートセンター🍎 HIMEGATAKI🍏 」(仮称)を展開していきます。今回は、祝うべき 第1回目のオープニング♫
不穏な情勢のこんな世の中だからこそ、一人ひとりが穏やかな平和な心、健やかなのびのびした身体を取り戻し、いのちの力を高めることが重要と考えます。人生を生きていく上で、様々な心身のピンチを乗り越えていく力をつけておくことは大切。
”生きる力”とは何でしょう?
そんなことも、共に考え身につけ高めていけたら幸いです♫
己が幸は、世界の平和と共にあり。生活を共にしながら、互いを敬い持ち味を活かし力を合わせ、いろいろ創造していく醍醐味を楽しめたら最幸です。
今回の合宿は、どんな内容?
参加条件は、一つ。
それは、滞在中できる限り、こんなご時世だからこそ、みんなの幸せを祈りつつ、最初に各自もしくはグループで作った「ことだま」を、いつでもどこでも誰といる時でも、唱え
続けて暮らすこと。つまり、禅で言う “作務(さむ)の行”ですね🤗
直ぐに意識がそれて忘れがちですが、忘れたら、想い出して続けます。互いにリマインドしあいます。
例えば、「おかげさまです。ありがとう」という「ことだま」を選んだら、歩く時、掃 除する時、食べる時、畑仕事をする時、入浴する時、話す時、トイレする時も、、寝ても覚めても唱え、時には共に歌い踊ります🎶
声に出すことあり、出さないことあり。意識を乗せて、意乗り(いのり)ます。
条件は、これ一つ。あとは、自由な参加方式!
暮らしの様々な営みを、自然発生的に、創造的に知恵を出しあい、皆で楽しく過ごします。
さぁ、何が起こるか? 生まれるか? あなたは何を生み出すか? 皆が集ってのお楽しみ🎶
りんご園ならではの、畑仕事。古民家再生のお手伝い。ゆっくり静かに過ごすのも一案。但し、自分たちの衣食住の営みは力を合わせ、各自ベストを尽くします。
"やってもらう"ではなく、"自らやる"
自主的に利他の心で楽しく創造的に、協働作業してみましょう🎵
“来た時よりも、キレイにして去る" そんなマナーも大切に✨
※ 因みに、あやしく感じるかもしれませんが、なんら宗教とは関わりありません。ご安心のほど ^^
何を大切にしているの?
"いのちが喜ぶ里づくり"
あらゆるいのち、土も水も空気も、動植物も微生物も・・、笑顔に健やかになる方向。
そのための方策を一つ一つ探りながら、暮らしに取り入れていきます。
手仕事を大切に、エコで安心、いのちが心地よく無駄なく循環していく暮らし方。
そのためにも、先人の知恵を受け継ぎ、次世代へと手渡していく。又、若い人たちのア
イディアに耳を傾ける。そうして世代をつないでいく 。しなやかな輪の姿勢を重んじます。
いのちが喜ぶ「ことだま」を唱え続けながら過ごすことで、それらは次第に定着し習慣化していきます。自然に考え方が変わり、行動が変わり、人生が変わります。コミュニ
ケーションにより良い変化が起き、人間関係も改善していきます。自分の意識、捉え方が変わることで、世界が少しずつ大きく変わっていくのです。
一人ひとりが本当の自分をイキイキと輝いて生きることで、世界に幸せの波が広がり、平和な世界を共につくりだしていくことができると信じています🌏 🌈 ✨
こんな想いで企画運営を末永く進めて参ります。よろしゅうお頼もうしますぅ~🤗 🥰
【 予定スケジュール 】
(あくまで目安。参加者が自主的に決めていきます。参加必須は①②③)
愛犬ヴィーナス(盲導犬の繁殖犬のリタイア犬)
2022年4月29日(祝・金)【1日目】
13:30 母屋集合
14:00 開始
※ 早めに来て、各自 滝見・りんごの花見ランチOKです✌ テントの方は、テント張り🎪
※ 車でお越しの方は、姫ヶ滝りんご園駐車場に車を停めてください
14:00 プログラム(参加必須①) 顔合わせ
施設・使い方の説明
いのちが喜ぶ「ことだま」づくり(個人用)
♪この国の昔ながらの生活習慣で、自分で心身を整えていく術“みくさのみたから”のご紹介も🎶
声出し(自由参加) 他
17:00 夕食づくり
お風呂(森林の温泉へ♨ )
夕食
20:00 夜のプログラム
火を囲んで、よもやま話?
※ 合宿中、流れを観て、超ステキで楽し〜い企画仲間の
💗大橋さちこさんによる“ハート瞑想”やグローカルな仲間たち 地域づくりチームの三好崇弘さんを囲んでのお話会なども予定しております🎶💓
2022年4月30日(土)【2日目】
夜明け おかげさまワーク(㊙🤫 🎶 )
体操 (布団deのびのび~)
7:00 掃除
声出し 散歩・探検
簡単な食事(希望者のみ、原則一日二食で企画しています) 布団干し
9:00 農作業、手仕事など昼食準備・づくり
シェアリング(参加必須②)
12:00 昼食
片づけ
13:30 一泊コースの方 解散
(二泊コースの方)
14:00 「ことだま」づくり(グループ用) 農作業、手仕事など
17:00 夕食づくりお風呂 夕食
20:00 夜のプログラム🔥 不思議さまワーク就寝
2022年5月1日(日)【3日目】
夜明け おかげさまワーク(㊙🤫 🎶 )
体操 (布団deのびのび~)
7:00 掃除
声出し 散歩・探検
簡単な食事(希望者のみ) 布団干し
9:00 農作業など
昼食準備・づくり
シェアリング(参加必須③)
12:00 昼食
片づけ
14:00 クロージング自由解散
参加者が持参するもの
・動きやすい服
・汚れてもいい服(農作業・清掃など用、畑で大の字で寝ると氣持ちイイ~💓 )
・シーツ、枕カバー
・寝袋(ある方、希望者)
・テント(希望者)
・洗面用具、タオル、寝間着など
・食材など差し入れ大歓迎🤗
参加費(今回は、モニター・サービス価格)
入園代、宿泊代、食材込み。
※ モニターとして、アンケートにご協力お願い申し上げます💕
(一泊コースの方)
○ 大人= 8,000円
○ 大学生= 5,000円
○ 子供(中高生)= 4,000円
○ 子供(小学生)= 3,000円
○ 就学前児童= 無料
※ 割引
○ 寝袋持参、もしくは持参テントで宿泊の方 1,000円引き
○ ファミリー割(一家庭 上限20,000円)
○ 遠方で交通費往復が一人二万円以上の方 半額
(二泊コースの方)
○ 大人= 15,000円
○ 大学生= 9,000円
○ 子供(中高生)= 7,000円
○ 子供(小学生)= 5,000円
○ 就学前児童= 無料
※ 割引
○ 寝袋持参、もしくは持参テントで宿泊の方 2,000円引き
○ ファミリー割(一家庭 上限40,000円)
○ 遠方で交通費往復が一人二万円以上の方 半額
安全対策・コロナ対策
安心安全のイベントにするため、入園前に熱を測っていただきます。体調不良、喉の痛みや熱がある方は、参加できません。
(コロナウイルス抗原検査キットを導入しようか検討しましたが、安全なワクチン研究の第一人者である大阪市立大学名誉教授 井上正康氏の講演会で直接質問をした結果、採用しないことに致しました。その時の講演会動画 https://www.nicovideo.jp/watch/sm40237274もご参考まで^^)
※ 温泉♨ 代(500円程度)は各自でお支払い願います。
※ 実益は、古民家再生に使わせていただきます。寄付も大歓迎(特典あり)
募集人数 (合計最大 15名程度 先着順)
・家屋宿泊 最大10名 (多数の場合先着順、又は抽選)
・りんご園所有テント 2~3名
・持参テント宿泊 (上記の応募状況から判断します。)
お申し込み方法
お申し込みは、下記からお願い致します。
🍎 お申込みフォーム🍏
https://forms.gle/g4RzD99vZEp7Wfgr7
運 営:
主催 : 姫ヶ滝りんご園 (トーニングジャパン 斎藤祐子)
企画支援 : ハート瞑想主催 (大橋さちこ)
広報支援 : グローカルな仲間たち 地域づくりチーム(三好崇弘)
運営支援:株式会社エスプランナー(永倉昌哉)
《斎藤祐子プロフィール》
トーニングセラピスト 「トーニングジャパン」主催人生のテーマは
“Be who you are ! ”
大学では教育学部で臨床心理学を専攻。
卒業後、野口体操、創作ダンス、様々なセラピー、ヒーリング、シュタイナー教育などを学ぶ。
茨城県大子町にある「姫ヶ滝りんご園」に嫁ぎ、二児の母となる。手仕事を継承する子ども教室を主催したり、小学校に数年勤務後、セラピストとして活動を開始。精神科病院
「袋田病院」でセラピー課を担当し、8年間勤務。
その後、家業を手伝い、農業にも従事。その面白さと大切さに氣づく。
マントラや印に惹かれ、呼吸・声・動きが融合したトーニングワークを探るうち、この国
の昔ながらの生活習慣で、自分で心身を整えていく術 “みくさのみたから”に出会い、実践中。(今回の合宿でも、ご紹介させていただきます)
2022年4月、これまでの様々な学びと「姫ヶ滝りんご園」の恵まれた自然を活かし、真
の自己に目覚め、いのちが喜ぶ里山リトリートセンターを設立運営する運びとなる。
著書に、「人生が喜びに変わる1分間呼吸法」(コミュニティ・ブックス)がある。
--------------------------------------------------------
以上です。よろしくお願いいたします。
不思議ですね~。💓ドキドキワクワク。 💓
今回の企画に携わったメンバーです。こんな感じでワイワイと企画したので、みなさんお気軽にご参加くださいね。
ちなみにグローカルな仲間たち主催者の三好も子連れで参加します。
ご注意: グローカルな仲間たちは国際協力と地域おこしに関する勉強会やイベントをする異業種交流会です。宗教やマルチ商法、高額な研修などの勧誘目的での参加またはそれに類する活動をしている方は参加をお断りしています。
グローカルな仲間たち、三好崇弘 拝
Author:GLFP.JP
(G-local Friends & Professionals Japan)
グローバルにローカルにいろいろな人がつながり、各自の枠を超えた新しい価値や生き方を見つけるための「場」を提供しています。メンバーになるには下の「メーリングリストに参加する」にメールアドレスを入れてください。
コメント
コメントの投稿