【報告】メタバース・クリエーター養成講座(βベータ)を開催しました。5月2日(月)
2022/05/09 19:04:00 |
レポート |
コメント:0件

最近話題の「メタバース」(Metaverse)。オンライン技術を駆使してつくれる空間です。パソコンとwifiがあれば、だれでも作れて、自分だけの世界を創造して、そこにいろいろなひとを呼び込むことができます。そのメタバースを創る研修を開催しました。5月2日(月)に開催しました。
01
会場は2つです。筑波大学の東京キャンパスがリアル会場。そして、全国からオンラインでもつないで、まさに様々な空間をつないだ勉強会となりました。
02
リアル会場はこんな感じです。リアル会場は10名の方が、オンラインは6名の方が参加していただけました。年齢も業種も本当に多様な方々が参加してくれました。講師は三好(グローカルな仲間たち主催)が務めました。
03
筑波大学で遺物の保存修復の研究をしている谷口陽子教授がリソースパーソンとして参加していただけました。リアル会場からリアルとオンラインのみなさんへメッセージ。メタバースは遺物の保存と共有の新しい形を提示する多くの可能性を秘めています。
04
メタバースとは何か。どのような具体例があるのか、それぞれのサービスの比較などまずは全体像について学びます。
05
そしていよいよ実践演習です。Mozilla hubという無料でMozilla Hubをつくれるサービスをつかって、簡単にメタバース空間をつくる実践をします。
06
参加者のみなさんがそれぞれ自分のテーマでメタバース空間をつくりました。例えば、この場所は自分の芸術作品を展示するギャラリー。とても素敵です。
↓(実際のメタバースに入場できます。無料)↓
https://hubs.mozilla.com/voQWWAS/stimulating-tough-rendezvous07
上記のメタバース空間をつくったのはダナさん。シリアからの留学生です。会場は日本語と英語が入り乱れて、とてもメタ(超・融合)な雰囲気になりました。
08
この参加者の世界は「日本」です。不思議な世界感。だれでも簡単に自分の世界をつくることを参加者全員がそれぞれの世界をつくることで進めました。
09
会場ではVR(Oculus Quest2) の実践もしました。VRをつけると一気にその世界に没入することができます。
10
つづいて、メタバースをより高度に編集できる、Spokeについても演習をしました。音の調整や3Dモデル配置、メディアの配置など細かい様々な調整ができます。
11
リアル会場では、谷口先生から提供のリアルな歴史的遺物の実際に見せていただきました。
12
このような遺物を3Dモデルにすることで、メタバースにおいて新しい保存と共有が期待できます。
13
最後にはオンラインとリアルの参加者16名が小さなグループになって、メタバースをどう活用するのかという意見交換を行いました。
今回は、メタバースを「創る」ことができるメタバース・クリエーターを養成しようという新しい研修でしたが、みなさんのおかげで非常に有意義な研修ができました。
参加者のご意見です。
メタバースについてさらに興味が湧いてきました。また、受講者は年齢も仕事も様々な人が集まったことが印象的でした。とくにシニアの方が、海のものとも山のものともわからないメタバースを学んでみようとする姿勢には感銘を受けました。私自身にも刺激になりました。
もっと色々と知りたいと思う気持ちと、制作にかかる時間や手間を天秤にかけて、この先どうしようか⁉︎って悩みが増えてしまいました(笑)
様々な方々が興味を持っていることを改めて認識しました。異業種間交流のプラットフォームとしても刺激があってよいですね。
英語と日本語が飛び交う講座はとても面白かったです。
The workshop was rewarding, I am glad that I had the opportunity to attend it, thank you very much! Also, it has been my pleasure to get knowing respected people from different interests and specialties.
大好評でしたので、また5月28日(土)に、また新しい形で開催することになりました。
お知らせします。
三好(グローカルな仲間たち)
---------- 関連情報--------------
メタバース博物館を体験!
メタバースで参加型ワークショップ&研修を実施!↓
メタバース大学「メタバーシティ」を体験!

メタバースって何?
https://www.ejworks.com/solution/detail.html?article_id=130

今回つかうMozilla Hubの基本的な使い方
https://qiita.com/youtoy/items/36c66b1ad55c317ea552
プロフィール
Author:GLFP.JP
(G-local Friends & Professionals Japan)
グローバルにローカルにいろいろな人がつながり、各自の枠を超えた新しい価値や生き方を見つけるための「場」を提供しています。メンバーになるには下の「メーリングリストに参加する」にメールアドレスを入れてください。
最新記事
- 【募集】グローカル・サロン2023:みんなの交流する場でつながる国際協力と地域の未来(12月23日土曜日)子連れ歓迎!みんな歓迎! (12/08)
- 【報告】オンラインゲーム「フォートナイト」 x メタバースで創る・遊ぶ・学ぶ実験フェスを開催しました! (12/04)
- 【報告】国際協力で地域おこしをしている丸森でころ柿体験してきました! (11月18日-19日) (11/30)
- 【募集】4億人がプレイするオンラインゲーム「フォートナイト」 x メタバースで創る・遊ぶ・学ぶ実験フェス(12月2日) (11/16)
- 【報告】岩手県宮古市でロジックモデルと指標を社協のみなさんと一緒に学ぼう! を開催しました。(11月1日) (11/08)
予定イベント一覧
★11月1日2日 宮古市で社協のひとたちと学ぶロジックモデル・指標勉強会
★11月18日19日 丸森町で国際協力のひとたちと体験する地域ボランティア
★11月25日 シリアを身近に感じるまったりアフタヌーン@外語大+オンライン(企画中)
★12月 メタバースって結局なんだったの? の会 + または単なるフリー交流会
★日程未定 参加型事業計画法PCMを学ぶ一日講座
★日程未定 評価(Evaluation)一日講座
★日程未定 教育につかうメタバース道場(教育者向け)
/
ブログ内の検索
主催者にメールする
閲覧者数カウント
コメント
コメントの投稿