FC2ブログ

【報告】地域を元気にする特産品開発講座 -地域活性化バリューチェーンをつくる-を開催しました(5月21日土)

2022/05/23 22:19:00 | レポート | コメント:0件

国際協力(農村開発)でも国内の地方創生でも、地域を活性させるには地域の経済をけん引する「特産品」が必要になります。では、それはどうやってつくっていくのでしょうか?

【画像】

それを地域再生マネージャー(総務省/ふるさと財団認定)である塚田さんから直伝してもらう勉強会を開催しました。

地域特産202205報告_01
01
2022年5月21日の小雨がぱらつく電気通信大学の校舎が会場となりました。緑がきれいです。

地域特産202205報告_02
02
日本全国、津々浦々から6名の参加者がありました。人数もちょうどいいので、それぞれの活動地についてまずは自己紹介。

地域特産202205報告_03
03
まずは塚田さんより全体説明。地域における特産品づくりには一定のパターン(基本形)があること。これを学ぶことで誰でも経験を積みながら特産品がつくれることなど教えていただきました。

地域特産202205報告_04
04
オンラインだけでなく、リアル会場もこんな感じでアットホームに話ができる雰囲気です。大学生の人も参加してくれまして、とても良い議論をしてくれました。

地域特産202205報告_05
05
これ知ってますかー? ブルワーカーという怪しい(笑)健康器具ですね。これをみるのは少年雑誌などの裏表紙です。なぜ少年雑誌だったのか。考えてみましょう。懐かしい思い出もおりまぜながら、マーケティングの基本を学びます。

地域特産202205報告_06
06
ダイレクトマーケティングの特徴を学びつつ、マーケティングに大切なポイントを押さえて、また塚田さんの実体験を通して学びます。

地域特産202205報告_07
07
午後は、参加型で自分たちである特産品を考えて、そのマーケティング戦略を考えていきます。自分ごとで考え、発表することで学びが身についていきます。

地域特産202205報告_08
08
さらに小グループになって、マーケティングの視点から特産品を練り上げていきます。単にアイデアだけでなく、原価や広告費、その効果なども考えながら、現実的な商品としてなりたつようにするのが難しい。でもこれが現実なんですね。

地域特産202205報告_09
09
チームで考えたマーケティングの戦略を発表してみんなで考えます。塚田さんからいろいろな現実的なアドバイスをいただきながら、実際のところと理論のところをバランスよく学びました。

地域特産202205報告_10
10
研修後の交流会の様子です。さまざまな地方から参加してくださった方々と地域づくりについて、また特産品について、お寿司をたべながらお話することができました。

地域特産202205報告_11
11
番外編。カメルーンのキャッサバ(芋)の加工品であるキャッサバ・ソーセージタイプです。正直、おいしくありません。が、これから伸びしろがある可能性に満ち溢れています。今回参加してくれた大学生とその先生が一緒にみて、いろいろ面白いコメントをいただけました。

ということで、夜は更けていきました~。

参加者の声です。
-------------
👦専門家としての知識をできる限りかみ砕いて話をしてくださったことが、印象に残っています。

👩演習もあり効果的な教え方でした。ハキハキと解説していただき、迫力もあり、楽しく参加しました。

👦際に事業を計画するときに、主に金銭面での立案に活かすことができると感じました。

👩初めて参加させて頂きました。今後の地域振興への取り組み方など多くのことを学べました。今まで考えが及ばなかった、「地域振興の先に何を望むか」という質問には、これから自分の答えを見つけようと思いました。
-------------

今回、プロしか知らない「特産品開発のリアル」を快く共有していただいた地域再生マネージャーの塚田さん、本当に感謝です。

地域特産202205報告_00
また遠くからオンラインで、またリアルでも、参加していただいたみなさん。今回はプロのノウハウが聞けてラッキーでしたね。そして、積極的にご参加いただきまして、本当にありがとうございました。

この講座は、群馬県中之条町の地域人財育成プログラムである「中之条アカデミー」が公式認定しています。みなさんには、中之条町長公認の修了書が送られました。

地域プロジェクトマネージャー養成001
この流れで、来月の6月11日には、「地域プロジェクトマネージャー養成講座(PCM計画編)」が開催されます。

ぜひ、奮って、ご応募くださいませ。

報告 三好 (グローカルな仲間たち)

---------------------- 関連情報 ---------------------------


本研修の告知ページ


http://glfp.jp/blog-entry-251.html


中之条町ってドコ??(観光協会サイト)

https://nakanojo-kanko.jp/access/

中之条アカデミーとは?

https://nakanojoconnect.wixsite.com/my-site


https://ccc-academy.blogspot.com/2021/03/blog-post.html

 

前回(2021年度)の開催時の様子

http://glfp.jp/blog-entry-199.html

「わかりやすい!特産品販売5.0ビジネス構築講座」

文字入り.png

未来の担い手機構

https://www.miraite.net/%E6%A6%82%E8%A6%81 

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する