【報告】メタバース・クリエーター養成講座(Θシータ)を開催しました! (5月28日(土))
2022/05/29 22:47:00 |
レポート |
コメント:0件

メタバース(Metaverse)を自分でつくれるメタバース・クリエーターを養成するプログラムを5月28日に開催しました。開催場所は筑波大学東京キャンパス。茗荷谷駅近くみどりが美しい校舎です。
メタバースとはユニバース(Universe)がUniつまり一つにくらべると、たくさんの世界が融合(Meta)した世界です。オンライン技術が格段に進んで、オンライン上に新しい世界を自分でつくり半永久的に保存して、そこで集えることができます。
今回参加していただいたのはリアルとオンラインで総勢16名のさまざまな業種、業界の方々があつまりました。もともとは筑波大の遺物保存の研究者・学生のためでしたが、教育だけでなく医療やビジネスまでさまざまなニーズを持ってきた方々があつまりました。年齢層も60代から10代の中学生まで!参加してくれたのはうれしかったですね。
今回は「メタバース・クリエーター養成Θシータ」と名付けて、前回のβベータよりも、さらにパワーアップ。何が違うかというと、小手先スキルよりもメタバースの全体像を考える企画力を培うチームワークで進めることです。
インストラクターである三好から「まずはみなさんやってみましょー」ということで、説明もそこそこに最初のメタバースに入ります。
ここが最初のメタバース空間。ここで、自己紹介で似たようなニーズをもったチームで動き方やモノの置き方などを勉強します。
そして、今回の目玉「企画会議」です。単にメタバース空間を作ることが目的ではなく、メタバース空間で「何をすることで、どういう目的を達成するのか」ということをじっくりと話し合っていきます。企画がないメタバースは単なるカオス(ゴミ屋敷)になります。どうしたらセンスのよいメタバースができるのか・・・チームごとにいろいろ話が進んでいきます。
そしてそれぞれのチームが自分のテーマにあったメタバース空間をつくりはじめました。なかなか自分のおもったとおりの世界にならない・・そんなことも学びの一つです。
筑波大学で考古学的遺物保存を研究しているダナさん(シリアからの留学生)から、3Dモデリングの実際のデモンストレーションをみせていただきました。写真を複数枚とってそれを3Dにするフォトグラメトリーという技術です。
さらにオンラインで写真から簡単に3DモデルをつくれるMonstermeshというサービスがあり。一枚の横向き写真から不思議な感じの3Dモデル、さらにアニメーションもつけられることも紹介しました。スマフォだけで3Dがつくれたり、とても楽しいですね。
リアル会場ではOculus Quest2というVR機器を体験もできました。チームごとにつくったメタバース空間をVRをつけてバーチャルリアリティーな旅をします。
さて、どんな部屋ができたのでしょうか・・・
これを呼んでいるあなたも入れますので、ぜひ入ってみてください。(写真の下にあるURLをクリックするとメタバース空間に入れます。マウスのついたパソコン推奨。)
↓
まずはチームA。ここは没入できる水族館です。
水族館の水槽の中に自分が入っていく世界だそうです。
次にチームB。日本とシリアのスークマーケット(青空市場)だそうです。
シリアと日本のものが混在しているマーケットが水辺に浮いています。夕日がきれい。
チームCは、子供と大人のバー。KT Bar~自由な発想の源~
こども達が作成した企画を飾る場所、大人が子供たちの自由な発想に触れて刺激をうけアハ体験ができる場所だそうです。別の部屋へのリンクがはってありワープできるみたいですよ!
チームDは、得体の知れない中学校!?だそうです。
https://hubs.mozilla.com/r7v4K29/中学生のセンスが光る、空間のねじれや宇宙の不思議な感覚が楽しめる世界です。
4つのメタバース空間。どれも2-3時間でつくったとは思えないほど魅力的ですね。どこも自由に無料ではいれますので、みなさんぜひ楽しんでください。
一日、本当にお疲れ様でした。楽しい一日でしたね、と記念写真的にとりました。新しい仲間もできたようです。この後は楽しい懇親会で盛り上がりました。🍷🍷🍷🍷
アシスタントで助けてくれた市野さんや松山さん、企画を受け入れてくれた谷口先生、そして熱心に参加してくれた参加者の皆さん、本当にありがとうございました。
次回、メタバース空間におく「モノ」を自分でつくりだすフォトグラメトリー技術をつかった簡単3Dモデリングをやってみたいと思います。ご期待ください。
グローカルな仲間たち 三好
-------------------------
本研修の募集要項はこちら↓

プロフィール
Author:GLFP.JP
(G-local Friends & Professionals Japan)
グローバルにローカルにいろいろな人がつながり、各自の枠を超えた新しい価値や生き方を見つけるための「場」を提供しています。メンバーになるには下の「メーリングリストに参加する」にメールアドレスを入れてください。
最新記事
- 【募集】評価(Evaluation)入門研修(1日)の参加者募集(6月30日開催) (06/06)
- 【募集】西会津国際芸術村に訪問して楢山集落に泊まろう! 地域づくり最前線を地域づくりのプロと体験する(6月19日・20日) (06/06)
- 【募集】明日の自分を見つける森 キャンプを開催します! @掛川キウイフルーツカントリー 6月16日・17日(金土)開催 (06/02)
- 【報告】⾼校⽣と一緒に考える 「PCM ロジックモデル」研修in山形を開催しました。 (5月22日23日) (05/29)
- 【報告】プロジェクトサイクルマネジメント研修in群馬県中之条を開催しました。(5月13日) (05/15)
予定イベント一覧
★2023年6月16-17日 掛川キウィフルーツカントリーで考える魅力ある畑と地域活用(静岡県)
★2023年5月19-20日 西会津町で体験する廃校小学校のアートな活用(福島県)
★2023年6月30日 評価を学び体験する実践セミナー
★2023年7月30日~ 高校生といく! ザンビア・村ホームステイツアー
★日程未定 簡単にできる評価研修会
★日程未定 セネガルファッションでアフリカとつなぐオンラインイベント
★日程未定 メタバース道場(仮)
/
ブログ内の検索
主催者にメールする
閲覧者数カウント
コメント
コメントの投稿