FC2ブログ

【News】地方創生の現場をあるく:雲南市編の参加者募集

2018/05/02 20:30:00 | ニュース | コメント:0件

GLFP雲南n

JICA(国際協力機構)が発行した「地方創生リソースハンドブック」。(リンク)。国内での地方創生の先進事例の取り組みに関する知見や教訓を国際協力に活用しようというユニークな内容となっています。


それは、グローバルとローカルをつなぎ新しい価値を創造する「グローカルな仲間たちGLFP.JP」にも通じるものがあります。本リソースハンドブックの中では日本の優良事例として7つの地域創生の事例が紹介されています。GLFPメンバーの中で、このどこかに訪問して現場をみてみたい、という意見が自然にでてきました。


その中の筆頭で紹介されているのが「島根県雲南市」の事例です。地域における多機能小規模自治を参加型でつくりあげた事例として注目されています。そこで、その雲南市にGLFPのメンバー有志で訪問することにしました。


現場を回るための道先案内人としてGLFPのメンバーの一人で、地域おこし協力隊OBであり、現在は全国の地域おこし協力隊アドバイザーをしている藤井裕也さん(リンク)に現地調整、現地までのナビゲーション及び解説をお願いすることとなりました。


藤井さんからの提案で、雲南市の他にも優良事例と思われる場所もいくつかあり、今回は、雲南市までの道中で他の地域も、藤井さんの協力隊ネットワークを通じて、訪問する予定です。(実際の場所については当日お知らせします。)


国内地域創生の現場を、地域のエキスパートである藤井さんの案内と解説付きで回るという非常にゴージャスな内容の訪問となっています。


さらに、オプション(有志)で岡山にて「里山農場」という農場にも訪問します。


GLFPメンバー限定で人数も若干名となっていますので、ぜひお早目にご応募ください。


-------------------- 記-----------------------


タイトル: 地方創生の現場をあるく:雲南市編


日時: 平成30年5月27日(日)昼~ 29日(夕方) 


行程の予定

27日(日) 昼12:00岡山駅に集合 ランチを食べながら顔合わせ

   →車(レンタカー)で移動。

   →途中、現場を訪問しながら北上(高梁市・真庭市・江府町*)

   →鳥取県内(米子)泊

28日(月)朝、鳥取県内(米子)発

   →雲南市の現場訪問 (往路で大山町訪問*)

   →雲南泊

29日(火)朝、雲南発(岡山方面へ) 

   →(道中に新庄村訪問*)→岡山市に到着 

   岡山市協力隊と懇談→解散(夕方16時ぐらい)


場 所   見 ど こ ろ         

雲南市 (多機能小規模自治組織づくり)

*高梁市 (地域との連携による特産品開発 銀杏だれ、柚子胡椒など)

*真庭市 (協力隊起業と移住定住の促進)

*江府町 (道の駅の継業と協力隊)

*大山町 (協力隊とシェアハウス)

*新庄村 (協力隊と地域での受け入れ体制構築)


 注* 雲南市以外の場所(*となっているところ)は候補であり訪問は未定です。


そのあとオプションで、30日(水)の朝に里山農場(岡山市内より40分ほど)に有志で訪問します。前日29日は岡山で(または近く)で宿泊し、30日午前中にお話を聞くような形になり、午後ぐらいにまた岡山に戻ります。


(訪問予定場所の位置: 仮にすべてを回った場合のルート。当日変わります。)

https://drive.google.com/open?id=194-Ir_uvs3q_tY1hXVyg4EAhrK76Wr4p&usp=sharing


参加費

実費として、岡山までの旅費(飛行機、新幹線、夜行バスは自由)、岡山からの移動は車(レンタカーの相乗り)、宿泊費(ビジネスホテルまたは旅館)、食費、雑費(喫茶店や施設入場料など)

上記に加えて、参加費として一人1万2千円かかります。 (参加費はナビゲーターの旅費や現地調整に最低限必要なコストを人数で割ったものです。参加人数で多少の上下があります。)


募集人数: 3名~最大7名


応募資格:  GLFPのメンバー (GLFPのメンバーになるには


 応募方法 : 以下から応募ください。

https://goo.gl/forms/RZUCXTrDlziXsnFP2


応募締め切りは5月11日(金)

                                        以上


注意: 

本現場訪問は団体旅行ではなく、あくまで個々人の参加であり、すべて自己責任の元、参加いただくとともに、現場では集団行動になることにも合意いただきます。必要な保険については各自自分で加入するなどの措置をお願いします。天候不順や天災等による中止もあり得えます。この訪問によりなんらかの不利益や障害が生じた場合でも主催者及びGLFPは一切の責任を負いませんのでご了承ください。


補足: 一部のみの参加(例: 28日の雲南のみ、30日の里山農場)も可能です。その場合、基本的に交通宿泊の手配は各自となります。別途、お問い合わせください。


問い合わせ: 「主催者にメール」から問い合わせてください。


----------- 藤井さんに質問のある方は------------

5月10日の「グローカルの仲間たちの夕べ」(上野入谷)にナビゲーターを務める藤井さんが参加します。直接いろいろとご質問のある方はぜひご参加ください。

グローカルの仲間たちの夕べ 5月10日 リンク



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する