FC2ブログ

【報告】地域プロジェクトマネージャー養成講座 ~ローカルキャリア研修~を開催しました。(6月11日)

2022/06/15 09:54:00 | レポート | コメント:0件

中之条地域プロマネ0611報告_01
01
群馬県の中之条町のバラが見ごろです。。花と温泉の町として、また自然を活かした農業が盛んな町です。これまでグローカルな仲間たちでは、こちらで地域づくりのプロジェクト専門家を育成するプログラムを作成支援をしてきました。
中之条地域プロマネ0611報告_02
02
2022年6月11日にローカルキャリア研修と銘打った「地域プロジェクトマネージャー養成」のプログラムが開催されました。グローカルな仲間たちも全面協力して開催を支援しました。

中之条地域プロマネ0611報告_03
03
開催場所はリアル会場は、中之条町の町役場です。のんびりした感じでローカル感があっていいですね。

中之条地域プロマネ0611報告_04
04
もうひとつの会場はオンライン上です。Zoomでつながっています。メイン画面では、中之条のリアル会場とつながっていて、ハイブリット(リアルとオンラインの融合)を実現しています。

中之条地域プロマネ0611報告_05
05
インストラクターは三好が務めて、リソースパーソンは塚田さん、そしてリアルで2名、オンラインでファシリテーターを配置しました。さすがグローカルな仲間たちメンバー。豪華ですね~。(自画自賛!?)

中之条地域プロマネ0611報告_06
06
講義もそこそこにさっそくワークショップに入りました。すぐワークショップにはいれるのは、事前学習でビデオによる講義を受けて参加しているからです。一方的な講義をリアルでみんなで聞く時代は終わり、参加者の貴重な時間は演習や交流のためにつかう。オンライン時代の新しい普通です。

中之条地域プロマネ0611報告_07
07
リアル参加者のワークショップの様子。関係者分析をしています。地域にはどのような関係者がおりどのような特徴をもっているのか、問題や強みは何か探っていきます。

中之条地域プロマネ0611報告_08
08
オンライン参加者のワークショップの様子。問題分析をしています。今回のテーマである林業について、林業の売り上げがなかなか上がらない理由についてロジックで整理・分析をしていきます。

中之条地域プロマネ0611報告_09
09
中盤からはリアル参加者もオンラインツール(MIRO)をつかって分析をし始めました。紙ではできない書き換えや自由な位置づけ、色の修正(問題分析→目的分析)も簡単にできます。オンライン参加者との融合です。

中之条地域プロマネ0611報告_10
10
オンラインもリアルも疲れてきたので、体操をいれました。のびのび~。ボキボキ~(笑)。

中之条地域プロマネ0611報告_11
11
昼食はリアル会場の人たちは地元の鳥弁当をみんなで食べました。地元名産品に触れられるのもいいですね。この後で、オンラインもリアルも中之条の名産品を実際につかって、アイデアコンテストをしました。

中之条地域プロマネ0611報告_12
12
最後に3つのチームそれぞれから発表をしました。MIROの中にあるシートをつかって、リアルの2チーム、オンラインの1チームから発表して、笑いあり、まじめな議論ありの有意義な発表会となりました。

中之条地域プロマネ0611報告_13
13
研修後は1時間の懇親会を開催しました。ノンアルコールですがさまざまな人たちが集まり交流する貴重な会となりました。オンラインの人たちもリアルの人を呼びだして(笑)!いろいろなお話で盛り上がっておりました。(ちなみにリアル参加者は事前に全員が抗原検査キットで陰性を確認してから参加しています。)

中之条地域プロマネ0611報告_14
14
リアル参加の方々は若い方を中心に夜も懇親会をしてさらに交流を広めたようです。四万温泉や中之条ガーデンなどの観光を研修翌日に楽しんだ方々もたくさんいたようです。研修前後の「観光」を楽しめるのが、地方でのリアル参加のだいご味ですね。(写真は道の駅たけやまのそば定食-要予約-)

中之条地域プロマネ0611報告_16
15
今回の研修に参加してテストに合格した方々は、中之条町の地域づくり人財登録「ロスター」に地域プロジェクトマネージャー養成講座修了者として登録されます。また地域づくりフィールドワーク「中之条ネクスト」も9月に開講されそちらにも参加できます。・・ともりだくさんなプログラムとなりました。

---- 参加者の声から----
👨全体的に初めての地域づくりの進め方を学んで、実際に携わるときにはこのような流れでやればいいのだと、とても勉強になりました。

👩大変良い機会を頂き、ありがとうございました。事業で活かしたいと思います。中之条町にも強い関心を持っているので、今後も何らかの形でかかわることができればと考えております。

👨とても参考になる講義でした。実際の地域おこし以外にも大学の講義内の話し合いでも活用出来る内容であったため、進んで活用して実践でも自然と進めていけるようにしたいです。

👩普段お会いすることのできない方々と接し、得るものが沢山あり、貴重な経験ができました。

-------------------------------

今回参加していただいたみなさま、またファシリテーターとして活躍していただいたみなさま、受け入れていただいた町役場、そしてお世話になった宿の方々、すべてに感謝いたします。

みなさま、ありがとうございました。

中之条地域プロマネ0611報告_15
三好&枝さん(右後ろ=地域おこし協力隊、事務局も務めてくれました。将来有望な若者です。)
----------------------中之条町について--------------------------
群馬県の「花と温泉の町」中之条(なかのじょう)町が主催する本講座を受講していただき修了した方は、中之条の「ロスター制度」に地域づくり人財として登録させていただきました。今後、「地域プロジェクトマネージャー」を登用する際には、制度への登録が選考基準のひとつになります。今後、広く地域づくり人財を育成・募集していく予定です。町としては今後も地域づくり人財育成事業を推進していきます。機会がありしまたらぜひご参加ください。

中之条イメージ03
中之条町は、四万(しま)温泉など温泉が町内には数多く点在。
中之条イメージ05
花の町としても地域では有名な地域です。

中之条イメージ04
地元特産品の一つ干し芋の「いもっ娘」をつくる地元農家の田村さん。

----------------------- 関連情報 ---------------------------
中之条町【群馬県】のHPでの広報
https://www.town.nakanojo.gunma.jp/~info/12-nourin/academy/kenshu.html

地域プロジェクトマネージャー制度について

https://www.projectdesign.jp/202104/new-policy-regional-revitalization/009170.php


中之条町ってドコ??(観光協会サイト)

https://nakanojo-kanko.jp/access/


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する