FC2ブログ

【募集】メタバースx地域づくり: 地域メタバースの可能性を見つけよう7月15日 参加者募集

2022/07/10 11:47:00 | ニュース | コメント:0件

メタバース・クリエーター養成Θシータ報告02
グローカルな仲間たちとメタバース
グローカルな仲間たちでは、オンラインの利点を極限まで高められる可能性をもつ「メタバース空間」を活用したさまざまなイベント、研修会を開催してきました。その中でもメタバースを自分で作ることができる「メタバース・クリエーター養成」では誰もが使えるオープンソースの技術をつかって、自分の感性を活かしたオンライン上の「場」づくりをする技術を学んできました。

メタバース0000
地域メタバース・Web3.0研究会
メタバースと「地域づくり・地域おこし」を融合しようという面白い動きをしているFacebook上のグループがあります。「地域メタバース・Web3.0研究会」と名付けられたグループには現在400名にも上る各界のメンバーが登録しています。総務省で活躍されて現在は、地域創生プラットフォームの代表を務める上村 章文さんが創設されました。

中之条ミュゼメタバース広報05

新しい融合の場を作ろう!
今回、地域メタバース・Web3.0研究会の創設者である上村さんとともに、メタバースと地域づくりについて、先端を行くひとのお話をきいて、参加者で情報交換をしよう! それもメタバース空間でやろう! というイベントを開催することにいたしました。

--------- 概要------------
タイトル
「メタバースx地域づくり: 地域メタバースの可能性を見つけよう」

日時:
2022年7月15日 18:00-20:00 (懇親会20:00-22:00)

場所:
リアル会場 (都内 上野周辺)
オンライン会場 (Zoom及びMozilla Hub)

内容:
地域づくり・地域おこしにおけるDXやメタバースの可能性について、地域メタバース・Web3.0研究会とグローカルな仲間たち、その他の興味のある各界の人たちがあつまり、最先端の話を聞きながら、交流します。オンラインのメタバースと、リアル会場(都内)が一緒に開催するメタ(Meta)なイベントです。実際のメタバース空間に触れることで、初心者からプロまでがあつまり、新しい仲間づくりにつなげ、事業化する人脈を広げてもらうことが目的です。

プログラム
18:00- 導入 (Zoomからスタート)
18:10- メタバースの入り方 (Mozilla hubへ)
18:30- メタバースと地域づくり(講演会)
19:00- メタバースの作り方教室(体験会)
19:30- メタバースでの交流会
20:00- 一旦終了
それ以降は交流会になります。(リアル会場は22時まで)
内容は参加者のニーズに応じて変更されることもありますので、ご了承ください。

講演者 
写真の説明はありません。

上村 章文氏 

https://uemuraakifumi.com/profile

リソースパーソン 
吉田雅幸
デジタルプラットフォーマーの取締役CFO 
デジ田事務局  吉田雅幸氏
https://digitalplatformer.co.jp/company/

参加方法
3つの参加方法があります。リアル参加者、オンライン参加者、オンライン見学者に分かれます。
①リアル参加者= 都内の会場に実際に参加しパソコンやVRも使って体験したり、軽食の交流会をします。
②オンライン参加者= Zoomで参加して、メタバース空間に入って、メタバースを作る体験をしたり、発言をしたりします。
③オンライン見学者= YoutubeLiveをみながら観覧しま。イベント終了後には、メタバース空間に自由に入ることができます。

参加費
リアル参加者 2,000円(会場費や軽食込み、会場でお支払いください)
オンライン参加者・見学者 無料

 参 加 登 録 
↓こちらに登録お願いします。

締め切り7月14日 12:00

-------  参考リンク----------
参加型のメタバースクリエーター研修を実施!↓
メタバースPCM研修の報告09
http://glfp.jp/blog-entry-257.html

メタバース大学「メタバーシティ」を体験!

メタバースって何?
メタバースPCM研修の報告00a

https://www.ejworks.com/solution/detail.html?article_id=130


hubs02.jpg
今回つかうMozilla Hubの基本的な使い方

https://qiita.com/youtoy/items/36c66b1ad55c317ea552


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する