【報告】群馬県中之条の博物館ミュゼでリアルに学ぶメタバース博物館の作り方(7月10日~11日)スタディツアーを開催しました。
2022/07/13 19:49:00 |
レポート |
コメント:0件


01
集合場所は中之条駅です。中之条駅のプラットフォームに降り立つとそこはもう中之条。のどかな雰囲気の駅です。
02
挨拶もそこそこにランチを道の駅「たけやま」に食べに行きました。ここの建物は江戸時代のものを移設してつくったということで歴史の中でランチを食べられるんです。
03
ここの名物は「そば」です。天ぷらそばがおすすめ。他にも温かいそばもあります。ここでみなさんお互いに自己紹介で盛り上がってます。
04
道の駅の横にある由緒ある神社「親都神社(ちかとじんじゃ)」にいきました。ここで、建物を3Dモデルにする実験をスマフォでやりました。ScaniverseやWidarといった無料アプリで3Dの練習。
05
いよいよ中之条の歴史民俗博物館「ミュゼ」にいきました。明治時代に建てられた小学校全体が博物館という魅力にあふれた博物館です。入口からワクワクしますね。
06
ここから専門家の谷口先生やグローカルな仲間たち主催の三好、そして博物館のスタッフである小野さんからご挨拶。博物館を見て回ります。
07
古代から近代までの歴史・文化、そして自然まで含めた中之条の宝の山々がつづきます。3D化したい対象物を決めるためのツアーでしたが、一つ一つが面白いので時間があっという間に過ぎていく・・。
08
農機具のコーナーにはこんなものも。。(笑)道具ひとつひとつに用途があり、その先に農業や文化がある。そんなことを感じられた時間でした。
09
中之条の農家でもあり、NPO法人「中之条コネクト」の理事長でもある田村さんのところに、トウモロコシ狩りにいきました。ナマで食べられる白いトウモロコシがおいしかった~。
10
次に四万温泉にいきました。ここは千と千尋の神隠しの舞台のアイデアの元になったという積善館があります。ハクやセンが出てきそうですね。
11
宿は四万温泉の老舗「中生館(ちゅうせいかん)」に宿泊しました。シリアからきた参加者もこの純和風な雰囲気に興奮です。
12
部屋は全員個室でゆっくりと、そして天然温泉にゆっくりとつかれる最高の宿です。
13
この宿にはコワーキングスペースのような大きなテーブルとスクリーンになる綺麗な壁があり、みんなでサロン的な交流会をすることができました。アフガニスタンなどで歴史的遺物の調査をやってきた専門家の谷口さんの話をみんなできいていろいろな交流をしました。
14
びっくりしたのは中生館の若オーナーも研究者だったこと。ヒマラヤでの調査研究の発表が急遽あり、知的な興奮が続きました。夜1時過ぎまでいろいろな話でもりあがりました。
15
宿の隣には国宝級の「日向見薬師堂」があります。古風なやさしさを感じることができる小さなお寺です。昨日の飲み疲れを癒してくれたかな。
16
さて、博物館「ミュゼ」での3Dモデル・メタバース研修が開催されました。まずは土偶「ウマ」を特別に目の前に出してもらって、それを写真でとりました。
17
それをスマフォのアプリやPCの3D化ソフトで変換するとこんな感じで3Dモデルになります。その一連の流れをみんなで演習しました。
18
博物館の山口館長やスタッフもはいって、一緒に作業をすることで、また交流も生まれます。3D化したものをメタバースへ配置します。
19
配置したものをOCULUSというVR機器で実際に体験してもらいます。実際にVRをつけてみると包まれる間隔になります。
みなさんも体験してください。↓ここから入れます。
20
あっという間に時間は過ぎていき、山口館長やスタッフの方々、そして参加者のみなさんにご挨拶をして、プログラムとしては終了しました。
21
1.5日間にわたるツアーも最後です。中之条駅でみなさんでお別れしました。さみしいけど、またね!!本当にお疲れ様でした。
--- 参加者の声から--
👨メタバースの学習・博物館見学も有意義でしたが、オプションがとても「高カロリー」でした。トウモロコシの収穫、温泉、夕食後の交流会(オーナーも巻き込んでのワイガヤ)など、タイトなスケジュールにも関わらず、時間密度が濃いツアーでした。
👩懇親会をしながらのプレゼン合戦がすごかった。グローカルな仲間たちのアカデミックな属性がすごく発揮されていたと感じました。
👧博物館の展示物や資料の豊富さに圧倒されました。整理・保管・展示などの今度の取り組みは大変だと思います。これから、もっと発信力・集客力のある博物館になっていくのだろうと思います。
👨博物館史料の撮影ととうもろこしの美味しさが印象的でした。でも1番のびっくりは宿のオーナーのキャリアです。
-----------
これを機会にまた新しい人脈が中之条にできました。次回はさらに内容もパワーアップして充実した楽しいイベントで、地域を盛り上げていければと思います。
受け入れていただいた博物館や中生館の関係者の方、現地調整をしていただいた協力隊や中之条コネクトの方々、参加していただいたみなさん、本当にありがとうございました。
報告 三好 グローカルな仲間たち
----------参考------------
中之条町へのアクセス(行き方)
https://nakanojo-kanko.jp/access/中之条ミュゼ

プロフィール
Author:GLFP.JP
(G-local Friends & Professionals Japan)
グローバルにローカルにいろいろな人がつながり、各自の枠を超えた新しい価値や生き方を見つけるための「場」を提供しています。メンバーになるには下の「メーリングリストに参加する」にメールアドレスを入れてください。
最新記事
予定イベント一覧
★8月30日31日 ザンビア人たちと夏の宮城県で考える農村開発
★9月2日3日 群馬県中之条でのプロジェクトサイクルマネジメント講座
★日程未定 アフリカとつなぐオンラインイベント
★日程未定 参加型事業計画法PCMを学ぶ一日講座
★日程未定 評価(Evaluation)一日講座
★日程未定 教育につかうメタバース道場(教育者向け)
/
ブログ内の検索
主催者にメールする
閲覧者数カウント
コメント
コメントの投稿