【報告】クルドの迷宮バザールを探検しよう! を開催しました(8月14日(日))
2022/08/18 18:16:00 |
レポート |
コメント:0件

みなさん、クルド自治区ってしってますか? クルド人という国を持たない人たちが3,500万~4,800万人いるといわれています。その人たちが多く住む地域であるクルド自治区。不思議な地域の不思議なバザール(市場)にグローカルな仲間たちがオンラインツアーをしました。
01
当日は10組のお子さんと大人が参加してくれました。まずは地図でどこにあるのか、Google Earthで日本から出発していってみます。イラク国の北部あたりに中心があるようです。
02
その首都にあたるのが「エルビル」というまち。城塞を中心に町が環状に広がっています。城塞はシタデルといわれていて、6000千年前からここにこんな感じであるんですって・・。
03
そして、その町の様子がこちらです。向こうにシタデル・城塞がみえて、左側になんやら素敵な建物が・・・ここかバザールが広がる地区になります。
04
ここで登場するのが、クルド人のビーナさん。(ビーナスのスがない、と覚えるとよい)日本の漫画が大好きな、英語が堪能な女性です。彼女がスマートフォンでつないでもらって、バザールをめぐります。
05
クルドについてビーナさんが紹介してくれました。日本の漫画にも登場するキャラも絡めながらわかりやすく説明してくれました。みなさんこのキャラクター知ってますか?
06(動画)
もう一つ紹介してくれたのが、クルドの文化です。一つ紹介するのがこの動画。多くの民族が共存しており、それぞれが独自の踊りや歌があるそうです。
07
さて、早速、バザールの中へ。市場といっても、大きな建物の中にひろがる迷路のような空間です。先にいくほどいろいろな分かれ道があります。行先を決めるのは参加者のみなさんです。
08
参加者の子供たちがみつけたのがこのお菓子屋さん。いろとりどりのお菓子が売ってますね!どのお菓子がおいしそうかな。選んでもらいます。
09
選んだお菓子をビーナさんが試食。食レポをしてくれました。紫の綺麗なお菓子の中身はこんな感じ。ゼリーみたいなものですね。
10
食べ物だけでなく、進むとキンキラキン☆な貴金属売り場がつづきます。この一帯はずっとキンキラキン☆なお店がつづいていて、ここになると、子供よりも大人(お母さんたち)が食いついてきました!(笑)
11
ここにはドライフルーツが並んでいます。そして下のほうにもまた色とりどりなお菓子らしきものが・・・・。こちらもまた子供たちが選んで試食レポートしてもらいました。
12
さらにバザールの中にあるレストラン(ファーストフード的なところ)もいきました。焼き鳥丸焼きがくるくるまわっていて、おいしそうですね! 腹が減った! ところで終了!
13
あっという間の1時間がおわりました。MCをつとめてくれたメイさんも活躍してくれました。簡単な英語で3人でビーナさんとやりとりができるので、楽しいですね。世界のひととこんな形でつながれること、本当に素晴らしいと思います。
アンケートの結果もとてもいいものでした。
----------------
👨バザールの雰囲気が思いのほかゆったりとしていてよかったです。お菓子も実際に試食して味を表現して下さってとても勉強になりました。世界中からいろいろなものが来ているのだなと思いました。こどもたちの質問にも柔軟に答えて下さり楽しかったです。
👩ビィーナさんの笑顔が素敵だったことです。バザールのお店や商品は、どれも興味深かったですが、Zoomを終えた時に、もっとも印象に残ったのは、ビィーナさんの笑顔でした。
👦ナビゲーターのビィーナさん、暑い中、食レポも含めてバザーのいろいろなところを歩いてくださりありがとうございます。日本のアニメや漫画、本当に好きなんだなと思いました。好きな漫画等が好きな人が好きな作家さんだったので驚きました。スライドもとても内容が充実していて、なおかつ日本のアニメキャラクターも入れて下さるなど凝ったものでした。ありがとうございます。
👧とても楽しめました。クルドの皆さんの生活の一端に触れられ、貴重な機会でした。残念ながら自分は海外なのでプレゼントのドライフルーツは試せませんが、現地の物品付き見学ツアー、とても楽しかったです。距離だけでなく心理的にも遠いと思っていた国にも日本に好意的な方々のいること、とてもうれしい驚きです。
----------------------------------
そうなんです。アンケートに答えてくれた人にはドライフルーツのサンプルを送らせていただきました。
今回、暑い(35~40度)の中で笑顔でレポートしてくれたビーナさん、本当にありがとうございました。
参加してくれたみなさんも楽しい探検となりました。ありがとうございました。
クルドという知らない地域が、少しだけ身近になってくれるとうれしいです。
三好
グローカルな仲間たち
------------------------
プロフィール
Author:GLFP.JP
(G-local Friends & Professionals Japan)
グローバルにローカルにいろいろな人がつながり、各自の枠を超えた新しい価値や生き方を見つけるための「場」を提供しています。メンバーになるには下の「メーリングリストに参加する」にメールアドレスを入れてください。
最新記事
予定イベント一覧
★8月30日31日 ザンビア人たちと夏の宮城県で考える農村開発
★9月2日3日 群馬県中之条でのプロジェクトサイクルマネジメント講座
★日程未定 アフリカとつなぐオンラインイベント
★日程未定 参加型事業計画法PCMを学ぶ一日講座
★日程未定 評価(Evaluation)一日講座
★日程未定 教育につかうメタバース道場(教育者向け)
/
ブログ内の検索
主催者にメールする
閲覧者数カウント
コメント
コメントの投稿