【募集】みんなで創るメタバースミュージアム研修 - 地域の歴史をデジタルで後世につなぐ!(11月@オンライン)
2022/10/20 13:08:00 |
ニュース |
コメント:0件

グローカルな仲間たちでは、2020年からオンラインを活用した新しい地域づくりの取り組みをしてきました。Zoomによるオンラインイベントや、Miroをつかったオンラインワークショップ、Spatial ChatやGather.TownといったRPGのようなイベントを試験的に実施してきました。2022年新年からは、「メタバース」という新しいデジタル社会をつなぐコンセプト及びツールを普及してきています。その流れの中で、群馬県中之条町で活動するグローカルな仲間たちメンバーから素晴らしいイベントの企画がありましたので、こちらで共有させていただきます!!
😎タイトル:
みんなで創るメタバースミュージアム研修 - 地域の歴史をデジタルで後世につなぐ!
😎日時:
①2022年11月6日(日) 13:00~17:00
②2022年11月12日(土) 13:00〜17:00
*18:00までは懇親会を行います!
😎概要:
メタバースでミュージアムをつくろう!!! オンラインですが、リアルな舞台「中之条町」とつながります。群馬県の中之条町にある博物館。そこに展示しきれないほどの所蔵品を持つ「ミュゼ」にて地域の歴史を語る貴重な物品や資料を後世にみんなで残していこう! という運動が始まりました。その一つがデジタル化。最新ツールとしてメタバース(Metaverse)をつかいます。一つ一つをスキャンし、3Dモデル化し、ミュゼオリジナルのメタバース・ミュージアムをつくろう!としています。
今回はその第一歩。最初のステップとして 「メタバース」を身近にするための オンライン講座を開講します。
研修はすべてオンラインです。フォローアップ(継続展開)活動は、リアルで中之条町で開催予定です。(12月に企画中です。)
😎場 所
オンライン(Zoomを活用)
😎特 徴
・ウェブで自由にメタバース空間を創作できる「Mozzila Hub」の使い方を学びます。
・Mozilla Hubでメタバース空間での動き方や、画像、動画、資料や3Dモデルの置き方(その前に探し方)や移動・調整方法がわかります。
・Mozilla Spokeというメタバースのエディターソフト(オンラインフリー)をつかって、より独自性の高いのメタバース空間(音量の調整、ミラー、ワープ、出現場所調整、など)をつくります。
・ScaniverseやWIDARなどスマホでできる3Dスキャンの方法を学びます。(初級編)
😎参加費
一般: 2,000円 学生: 1,000円
(学生の方はフルタイム学生であること。お仕事をしている社会人学生は一般料金です。)
応募フォーム↓↓
https://forms.gle/k8EeUN9gtjBSsLRD6↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 応募しよう!↑↑↑↑↑↑↑↑
😎参加者のイメージ
メタバース空間をつかって交流イベントを実施してみたい方。オンラインをつかった新しいコミュニケーションに前向きで、中之条アカデミーが主催するオンラインイベントや実際に中之条町で行う地域活動に参加してみたい方。いろいろな試験的な取り組み(360度カメラでツイン化、歴史的遺物3Dモデル、ZoomとMozillaの融合etc)に挑戦してみます。プログラムも途中でガラッとかわったりしますので、そういう先の見えない展開を楽しめる方。ある程度のパソコン技術(ワードの描画で簡単な図を描ける程度)と、当日はパソコン(カメラとマイク付き)とWifi接続(自己負担)が必要です。Wifiのスピード*とパソコンのスピード*も必要です。
wifiスピードについては下記で調べてください。(10 Mbps以上)
https://fast.com/ja/パソコンのスピードについては下記で調べてください。(1GHz以上)
https://www.gixo.jp/blog/12535/😎講師・リソースパーソン紹介
三好崇弘(みよしたかひろ)
コンサルタントとして、世界30カ国以上でのコンサルティング業務を実施し、2005年からザンビアに9年間移住し、農村地域支援の全国的な仕組み作りに携わり、現在でもJICAやUNなどのプロジェクト(主に人づくり国づくりのプロジェクト)に携わっている。メタバースのMozilla Hubをつかった様々なイベントをこれまで主催してきており、メタバース実践者てあり、また大学などでPCM研修など数々の研修の講師を歴任している。 グローカルな仲間たち 主催
郷原匠(ごうはらたくみ)
中之条町地域おこし協力隊、忍者研究家
中之条町歴史と民俗の博物館「ミュゼ」学芸員
愛知県出身。忍者研究で第一線を行く三重大学大学院を修了後、2022年4月から中之条町地域おこし協力隊として、博物館「ミュゼ」に在籍。忍者に関するイベントやワークショップの講師役を務める。ミュゼにおけるメタバース講座運営等も行っている。
枝拓未(えだたくみ)
中之条町地域おこし協力隊
NPO法人中之条コネクト事務局
茨城県出身。まちづくりや地域づくりを学ぶ現役の宇都宮大学4年生。中之条町では、地域の人々と地域を繋ぐNPO法人を設立し、事務局として活動中。
😎主催: 中之条コネクト(Nakanojo Connect)
協力: 中之条の地域の博物館「ミュゼ」

元の記事はこちらです↓中之条コネクトのページ
---------- 関連情報--------------
中之条博物館「ミュゼ」
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.town.nakanojo.gunma.jp/site/myuze/メタバース博物館を体験!↓
↓↓↓↓こちらをクリック↓↓↓↓
前回のメタバース・クリエーター養成の報告!↓
メタバース大学「メタバーシティ」を体験!

メタバースって何?
プロフィール
Author:GLFP.JP
(G-local Friends & Professionals Japan)
グローバルにローカルにいろいろな人がつながり、各自の枠を超えた新しい価値や生き方を見つけるための「場」を提供しています。メンバーになるには下の「メーリングリストに参加する」にメールアドレスを入れてください。
最新記事
予定イベント一覧
★8月30日31日 ザンビア人たちと夏の宮城県で考える農村開発
★9月2日3日 群馬県中之条でのプロジェクトサイクルマネジメント講座
★日程未定 アフリカとつなぐオンラインイベント
★日程未定 参加型事業計画法PCMを学ぶ一日講座
★日程未定 評価(Evaluation)一日講座
★日程未定 教育につかうメタバース道場(教育者向け)
/
ブログ内の検索
主催者にメールする
閲覧者数カウント
コメント
コメントの投稿