【報告】みんなで創るメタバースミュージアム研修(11月06日と12日)
2022/11/10 15:59:00 |
レポート |
コメント:0件


オンラインということもあり、山口県、東京、福島県、そして群馬県まで様々な地域から比較的若い年代の方々が参加してくれました。みなさん、メタバースは場馬手の人たちばかり。わくわくです。
群馬県中之条町の地域の博物館「ミュゼ」の山口館長をはじめ、学芸員の方やスタッフの方々からまずは開催の挨拶。今回のオンライン研修を通じて、メタバースでの博物館の保存と普及をこれからすすめていこうとしています。
リソースパーソン(講師)の三好より、メタバースの基礎的なことについてレクチャー。三好自身もメタバースを学び始めたのは2022年に入ってからです。簡単な言葉で、実践者としてのポイントを押さえた講義をしました。
講義がおわったら、すぐにメタバース空間に、参加者みんなで潜入です!みなさん初めてのメタバースですが、事前プログラムの助けもあり、すんなり入れました。広い広い会場を縦横無尽に歩き回れるのが楽しいですね。
この後3つのチームに分かれてそれぞれがテーマをきめて、メタバース空間をつくってみました。このチームは、宝探しをできるような「わくわく」感を演出できるようなメタバースをつくっています。海賊船のイメージでしょうか。
このチームは、「ドキドキ」ダークなホラー風な世界ですね。不気味な3Dモデルを配置して、メタバースは迷路にして、その迷路と音楽も組み合わせて、怖いけど、なんだか先を覗きたくなるような・・・不思議な世界です。
最後のチームは、博物館のスタッフのみなさんのチームです。ここは、「馬の埴輪」を中心にミニ展覧会のようなかわいい、かつ勉強になる「ふむふむ」な部屋をつくっていました。埴輪は、中之条ミュゼに実際に展示されているものを3Dモデル化したものです。
3Dモデルをどうつくるのか・・・ということで、一番簡単なWIDARというスマフォアプリをつかって、3Dモデルを実物から作成する方法も紹介しました。
また2次元の写真を切り出すことで、簡単にアニメーションもついた3Dモデルがつくれる、MonsterMashというウェブサービスも紹介。これにいれると、2次元が3次元になりさらに生き生きと動き始めます。
さらにメタバース空間で、発表用資料を張り付けるための額をつけたり、ミラー(鏡)をつけたり、音響コントロール、さらに360度カメラで世界を再現したりできる、Spokeというウェブシステムを学びました。
これらすべてのサービスは無料で使えます。
あっという間に時間はすぎていき、みなさん、わいわいと一緒の画面とメタバース共有空間で、楽しく作業をすすめることができました!
一つの部屋をお見せいたしましょう!こんな感じ↓
https://youtu.be/dIqi-78e3ak
3つのチームの3つの部屋です。ぜひ、楽しんで入ってみてください!(下のリンクをクリックすると入れます)
🙎わくわく
https://hubs.mozilla.com/YvW5Vmq👦どきどき
👧ふむふむ
https://hubs.mozilla.com/mVXztLpメタバースに入るの初めて!という方は動き方はこちら↓
(作成: ササカワ・アフリカ財団のイチカワさん! ありがとうございます。)
今後は、リアルに群馬県中之条町でのミュゼにて、博物館をメタバースにするイベントが企画されているようです。先見の明がありますね、ミュゼ。すばらしいです。
地域の歴史的遺物をどう保存してかつ広く伝えていくか・・という課題の解決策の一つとしてメタバースをもっと活用してみてはいかがでしょぅか?
参加していただいた皆様、そして、支援していただいた中之条町ミュゼの館長はじめ地域の方々に御礼を申し上げます。
三好(右上でドキドキな部屋でどきどきしてます。)
----
---------- 関連情報--------------
中之条博物館「ミュゼ」
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.town.nakanojo.gunma.jp/site/myuze/メタバース博物館を体験!↓
↓↓↓↓こちらをクリック↓↓↓↓
前回のメタバース・クリエーター養成の報告!↓
メタバース大学「メタバーシティ」を体験!

メタバースって何?
https://www.ejworks.com/solution/detail.html?article_id=130
プロフィール
Author:GLFP.JP
(G-local Friends & Professionals Japan)
グローバルにローカルにいろいろな人がつながり、各自の枠を超えた新しい価値や生き方を見つけるための「場」を提供しています。メンバーになるには下の「メーリングリストに参加する」にメールアドレスを入れてください。
最新記事
予定イベント一覧
★8月30日31日 ザンビア人たちと夏の宮城県で考える農村開発
★9月2日3日 群馬県中之条でのプロジェクトサイクルマネジメント講座
★日程未定 アフリカとつなぐオンラインイベント
★日程未定 参加型事業計画法PCMを学ぶ一日講座
★日程未定 評価(Evaluation)一日講座
★日程未定 教育につかうメタバース道場(教育者向け)
/
ブログ内の検索
主催者にメールする
閲覧者数カウント
コメント
コメントの投稿