FC2ブログ

【報告】中南米と日本の若者によるJUNTOS!!学生会議・スタディ・キャンプ型ワークショップを開催しました。(1月21日・22日)

2023/01/24 23:22:00 | レポート | コメント:0件

Juntos広報02
Juntos!!中南米対日理解促進交流プログラム同窓会(学生会議)という国際交流のイベントをグローカルな仲間たちが協力して開催することになりました。
JUNTOS掛川報告01
場所は、静岡県掛川市。実施期間は、2023年1月21日(土)から1月22日(日)の計2日間でした。

JUNTOS掛川報告02
中南米の4名の若者と、日本の若者10名が、掛川に集まりました。すでにもう楽しそうな感じです。今回は、町全体を楽しんでもらうということで、ローカルバスで移動します。
JUNTOS掛川報告03
ローカルバスで降り立った先にはのどかな風景が広がります。ここから小さなチームになってゲームです。オリーブを栽培している農家を横目に目的地の「キウイフルーツカントリー」を目指します。

JUNTOS掛川報告04
20分歩いて、目的の場所「キウイフルーツカントリー」につきましたー。素敵な看板にわくわくしてきますね。羊さん🐏が出迎えてくれました。

JUNTOS掛川報告05
キウイフルーツカントリーのオーナーである平野さんが本施設についてレクチャーしてくれました。東京ドーム5個分の大きさがあるそうです。わくわく。

JUNTOS掛川報告06
さて、お腹がすいたところで、野外でランチタイム! ここも小さなチームになって、それぞれ何が入ってるかなどお互いに確認して説明しながら食べました。

JUNTOS掛川報告07
特製のとろろ汁の山掛けごはん。さば味噌風味がたまりません。あと、みそ汁もおいしかったー。日本! 最高。

JUNTOS掛川報告08
うーん、うまい。!

JUNTOS掛川報告09
次に大きな庭園内をチームになってそれぞれ回ります。羊🐏の群れがやさしく出迎えてくれます。人間になれていて、ずっとなでさせてくれます。かわいい。

JUNTOS掛川報告10
夏みかんをとってくるミッションに挑戦! ちょうど季節でしたので、一番おいしそうなものをゲット。そこからマーマレードをつくります。

JUNTOS掛川報告11
ターザンロープに挑戦! 10m以上の長さのロープをつかってのターザンロープ(スパイダーマン)で嬉しい悲鳴が森に響き渡ります。

JUNTOS掛川報告12
施設の厨房では、マーマレードづくりに挑戦しました。オーナーのお母さんから作り方を教えてもらいながら、撮ってきたばかりの夏みかんでつくりました。

JUNTOS掛川報告13
一方のチームは、ガレージを改築したおみやげスペースや、キウイをおいしくする冷蔵室などをバックヤード見学させていただきました。

JUNTOS掛川報告14
こちらのチームは、BBQ用の食材の用意をしていきます。とんとんと包丁で野菜をきっていると・・自然と会話が生まれます。

JUNTOS掛川報告15
こちらのチームは、BBQ用の火をつけています。なかなか火が持続しない。こんなこともいい経験です。

JUNTOS掛川報告16
火があると自然と人が集まってきますね。いよいよBBQとプレゼンの開始です。

JUNTOS掛川報告17
ここでは、野外BBQ会場ですが、wifiも通じているので、参加者が用意してきた自己紹介や地域紹介のプレゼンを一人一人聞きました。

JUNTOS掛川報告18
4セッションごとに休憩もかねて、BBQを食べて、みんなで懇親をしました。プレゼンの話も含めて盛り上がりました。

JUNTOS掛川報告19
プレゼンは英語+たまに日本語でやりました。シンプルな英語だけどみんな真剣で心がこもってます。キウイ畑の中でBBQをしながらプレゼンするなんて、新しい農業ライフスタイルですね。

JUNTOS掛川報告20
プレゼンが終わっても、みなさん、いろいろ話すことあって火を囲みながら時は過ぎていきます。

JUNTOS掛川報告21
夜、森に向かって歩いて、星空を眺めに行きました。宇宙につながる時間でした。

JUNTOS掛川報告22
はーい、翌日の朝! ホテルでしっかり疲れをとりましたー。笑顔がいいですね!

JUNTOS掛川報告23
翌日は打って変わって、掛川市の歴史エリアにみんなで向かいました。

JUNTOS掛川報告24
掛川城の周りはたくさんの歴史的な建物や体験型の施設があります。ここを舞台にチームで冒険ゲームします。

JUNTOS掛川報告25
お城近くの武家屋敷ではいろいろな部屋を回って素敵なインスタ映えする写真をとるというミッション。

JUNTOS掛川報告26
こちらの茶室風のお部屋ではお茶を体験。ここでは、将棋の藤井さんが羽生さんと対決したらしいですよー。

JUNTOS掛川報告27
お城近くの美術館では、風神雷神の像を探して、同じポーズをとる! というミッション。

JUNTOS掛川報告28
というようないくつかのミッションをこなして、大日本報徳社という二宮尊徳の思想を継承する古風なお屋敷につきました。

JUNTOS掛川報告29
こちらの施設を活用させていただきワークショップです。これまで見てきた、キウイフルーツカントリーでの新しい農業や、歴史的なエリアの見せ方を思い出して印象的だったことを振り返ります。

JUNTOS掛川報告31
そのうえで、新しい地方創生の在り方について、農業や観光、そしてまちづくりといった視点からアイデアを出していきました。

JUNTOS掛川報告32
アイデアは4つのチームからそれぞれ発表してもらい、今回のホストであったキウイフルーツカントリーの平野さんからも講評をいただきました。

33_2023012423030759a.jpg
二宮尊徳の思想を学ぶ大日本報徳社のホールに最後にいきました。二宮尊徳は日本の地域づくりにも貢献した人で、地方創生の思想的な基盤を築いた方でもあったようです。事務局の綱取さんが説明してくれました。

34_20230124230309760.jpg
記念撮影をして終了です。みなさん、たくさんの笑顔とそして新しいアイデアと、世界に広がる人脈をつくることができましたね。別れを惜しみつつ、みなさん帰路につきました。

35_20230124230310f46.jpg
分かれを惜しみつつ・・・? 帰路につく参加者。(笑)


今回、この企画をグローカルな仲間たちに協力させていただいたJICE(国際協力センター)の方々、地域で受け入れをしていただいたキウイフルーツカントリーの平野さんたちを含む、掛川市の方々に感謝です。そしてなによりもここにご縁があり、参加していただいた14名の若者たち。熱心で楽しく参加してくれてありがとうございます。

36_20230124230312312.jpg
二宮尊徳もきっと微笑んでいたと思います。

報告 三好 (グローカルな仲間たち)

-- 参考情報--
本イベントのプレスリリース

https://xn--prtimes-4q4k798g.jp/main/html/rd/p/000000239.000074396.html


JICEとは
https://www.jice.org/about/
Juntos広報04
JUNTOS!とは
https://www.jice.org/exchange/report/2022/02/juntos.html

掛川キウイフルーツカントリーとは
https://kiwicountry.jp/

掛川市について(観光案内)
https://www.kakegawa-kankou.com/

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する