【募集】メタバース・クリエーター養成講座(Δデルタ)3月11日(土)参加者募集
2023/02/28 09:50:00 |
ニュース |
コメント:4件

グローカルな仲間たちでは、昨年2022年1月のメタバース空間でのメタバース新年交流会を皮切りに、メタバース空間をつかった参加型研修「PCM研修」やキッズ・ファミリーのメタバースで町を作るイベント、さらに3回のメタバースクリエーター養成講座をオンライン・リアルのハイブリッドで進めてきました。

Mozilla Hubというフリー(当時無料で創作自由)なメタバースをつくるシステムをつかってきましたが、最近では、Spatial.ioというより美しく躍動感のあるメタバースが利用可能となってきています。
さらに、写真・スマホをつかって簡単に誰でも3Dモデリング(実体をバーチャルにして2次利用可能)ができるさまざまなソフト(Zephyr 3DやScaniverse)も充実してきました。
これまで、都内の大学や地方(群馬県・中之条の博物館)「メタバース・クリエーター」となるための勉強会は非常に好評で、これからますますメタバースを自由につくれる人財が求められています。
(群馬県の博物館を舞台したメタバースクリエーター養成講座の様子)
(都内でのメタバースクリエーター養成講座の様子)
今回は、これまでの蓄積を整理して、より楽しく、より実用的で、かつ多様なひととつながれる「グローカルな仲間たち」らしい研修として「Δデルタ」版(ベータからシータそしてさらに進化させたもの)として開催します。
-------------- 概 要 -----------------------
👓タイトル
「メタバース・クリエーター養成講座Δ(デルタ)」
*今回はSpatial.ioという新しいメタバースサービスと3Dモデリングを中心に、チーム参加型でメタバースの基本を楽しく学ぶ新しい講座のため(Δデルタ版)としてます。
👓日 時
2023年3月11日(土) 9:30~18:00 そのあとの懇親会(有志)
👓場 所
リアル(都内 茗荷谷駅近辺: 参加者にお知らせします)
オンライン (Zoomを活用)
👓内 容
・ウェブで自由にメタバース空間を創作できる「Spatial.io」の使い方を学びます。(基礎から中級編)
・チームで学ぶ、参加型メソッドを活用して、楽しく、助け合いながら、学べるので、落ちこぼれません。
・Spatial.ioでメタバース空間での動き方や、画像、動画、資料や3Dモデルの置き方(その前に探し方)や移動・調整方法がわかります。
・スマフォや360度カメラをつかって、3Dモデルや環境をデジタルツイン (そこにあるものと同じ空間をつくる)をつくります。(無料の3Dソフト Zephyr 3D活用)
・筑波大学の関係者から歴史的遺物から3Dモデル作る方法や、またそれをSpatial.ioにおく方法など。
・その他、Metashape(写真から3Dモデリング作成)、Blender(3Dモデリング編集)、Unity(動きのある3D環境)など、実用的なアプリ(基本的に無料)の紹介もします。
・リアルとオンラインの同時開催。リアルもオンラインも、自分のパソコンをつかって、ハンズオン的に一緒に作業をすすめることで、自然に実践的な方法が身に付きます。
(このメタバース空間及び小さな3Dモデルは、実際の公園のオブジェを写真にとって作成しました)
👓参加費
一般: 7,000円 学生: 500円 (学生の方はフルタイム学生であること。お仕事をしている社会人学生は一般料金です。)
(参加費には会場代及びデジタルの資料代が含まれます。なお、グローカルな仲間たちメンバー及び懇親会参加者は1,000円現地でキャッシュバックします。)
👓参加者のイメージ
メタバース空間をつかって交流イベントを実施してみたい方。オンラインをつかった新しいコミュニケーションに前向きで、グローカルな仲間たちが主催するオンラインイベントに積極的に参加してみたい方。今回はベータ版ということでいろいろな試験的な取り組み(3Dモデル実験、動画から3D可、歴史的遺物3Dモデルの融合etc)に挑戦してみます。プログラムも途中でガラッとかわったりしますので、そういう先の見えない展開を楽しめる方。ある程度のパソコン技術(ワードの描画で簡単な図を描ける程度)と、当日はパソコン(カメラとマイク付き)とWifi接続(自己負担)が必要です。Wifiのスピード*とパソコンのスピード*も必要です。
https://fast.com/ja/
wifiスピードについては上記で調べてください。(10 Mbps以上)
パソコンのスピードについては上記で調べてください。(1GHz以上)
講師:
コンサルタントとして、世界30カ国以上でのコンサルティング業務を実施し、2005年からザンビアに9年間移住し、農村地域支援の全国的な仕組み作りに携わり、現在でもJICAやUNなどのプロジェクト(主に人づくり国づくりのプロジェクト)に携わっている。メタバースのMozilla Hubをつかった様々なイベントをこれまで主催してきており、メタバース実践者てあり、また大学などでPCM研修など数々の研修の講師を歴任している。 グローカルな仲間たち 主催
リソースパーソン、メタバース(Spatial.io)ナビゲーター:
🌅ガイドのプロフィール:
GardenBee(ガーデンビー):ニューヨークのスタートアップ企業が開発したメタバースサービス「Spatial.io」が公認した日本唯一の公認ガイドクリエーター。性別年齢は不詳。Spatial.ioに関する動画を公開したり、メタバース・イベントを開催したりして、新しいメタバース文化の振興をしている。最近では、メタバースを活用した新しいライフスタイル「Mターン」を呼びかけ、実際に「SUSHI DAO」という新しいメタバース内ての地域・組織も形成。
テクニカル・アシスタント: Dana Alnafouri(ダナさん)(筑波大学大学院 博士課程専攻) シリア国籍で、筑波大学にて遺物保存・分析の研究で博士を目指して勉強中。複数の写真から3Dとしてバーチャルに立体化させるフォトグラメトリーを駆使して、トルコの歴史文化遺物の3D記録を進めている。(上記の写真はダナさんの記録作品の一つ、トルコのメソポタミア文明遺跡)アーティストとしてもバーチャルに活躍している。
参加方法: 以下から登録してください。(3月9日正午に締め切り)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↑こちらから参加登録↑
応募者多数の場合: 応募登録者が多数12名以上の場合は、年齢・性別・専門・応募理由などを参考に抽選します。応募人数が多い場合には締め切り日の前で締め切ることがあります。。
その他: 本研修会は、「グローカルな仲間たちGLFP.JP」が企画実施し、有限会社エムエム・サービスが運営管理する事業です。 受講者で一定の参加をした方には「メタバース・クリエーター養成講座Δデルタ 受講証明書」が発行されます。
---------- 関連情報--------------
新しいサービスSpatial.ioを体験(セネガルにいこう!)!↓
もう一つのサービスMozilla Hubsメタバース博物館を体験!
前回のメタバース・クリエーター養成の報告!↓
メタバース大学「メタバーシティ」を体験!

メタバースって何?
https://www.ejworks.com/solution/detail.html?article_id=130
プロフィール
Author:GLFP.JP
(G-local Friends & Professionals Japan)
グローバルにローカルにいろいろな人がつながり、各自の枠を超えた新しい価値や生き方を見つけるための「場」を提供しています。メンバーになるには下の「メーリングリストに参加する」にメールアドレスを入れてください。
最新記事
予定イベント一覧
★8月30日31日 ザンビア人たちと夏の宮城県で考える農村開発
★9月2日3日 群馬県中之条でのプロジェクトサイクルマネジメント講座
★日程未定 アフリカとつなぐオンラインイベント
★日程未定 参加型事業計画法PCMを学ぶ一日講座
★日程未定 評価(Evaluation)一日講座
★日程未定 教育につかうメタバース道場(教育者向け)
/
ブログ内の検索
主催者にメールする
閲覧者数カウント
コメント
管理人のみ閲覧できます
Re: 出席時間について
miyoshi1970@gmail.com
(アットマークは全角文字にしてますので、半角にしてください。)
管理人のみ閲覧できます
Re: 厚木商業高校からきました
次回あるとおもいますので、
本サイトを定期的にみてください。
または、
miyoshi1970@gmail.com
まで連絡してください。
三好
コメントの投稿