【報告】国際協力を身近に感じるPCM研修@リアル氷見を開催しました。(4月1日)
2023/04/04 09:27:52 |
レポート |
コメント:0件

00 国際協力と地域おこしの融合をしてきたグローカルな仲間たち。そのメンバーでまさに地域資源をつかった新しい技術を世界に広めようとしてるのが「フィッシュレザー職人の野口さん」です。彼が来月5月からサモアのUNDPのプロジェクトに参加するということで、新しい漁業をテーマにPCM(プロジェクトサイクルマネジメント)研修をリアルとオンラインで開催することにしました。4月1日に開催しました。
01
氷見にいくのは深夜バス組と新幹線利用組がいました。こちらは深夜バス組です。前日の3月31日に新宿バスタから出発! 深夜バスの窓からみえる街の明かりをみながら旅情を感じながらの移動です。(腰が痛い)
02
さて、みんなで氷見の朝に最初にいったのは・・・・氷見の漁港です。
03
ここで、今回のリソースパーソンの野口さん(右)と遭遇した、インストラクターの三好(左)です。手にもつのは、朝の氷見海鮮丼です。あら汁もついて最高の朝ごはんでした。
04
朝ごはんのあとに、野口さんのフィッシュレザーの工房tototoにまいりました。向こうに見えるのはフィッシュレザー(魚の皮)でつくったベストです。クオリティの高さに驚き。
05
さて、さっそく準備にとりかかります。研修はワークショップ形式で、リアルの場合は模造紙とポストイットをつかうのですが、今回は場所の都合やごみを減らす目的で、ペーパーレスで、オンラインで行いました。
06
オンラインからも参加した方がいらっしゃいました。オンラインで世界のどこからでも参加できる参加型ワークショップができます。コロナの時代を乗り越えた私たちが得た技術ですね!
07
PCM(プロジェクトサイクルマネジメント)は世界でつかわれる事業管理ツール。計画から評価までを一貫して管理できます。
08
MIROというオンラインでのワークショップツールをつかってワークしました。テーマは、「カモナ国」という架空の島嶼国の漁業について、さて、どんな関係者がどのような課題をもってるのでしょうか・・・。
09
午後は、宿泊地近くの氷見の農村地域に移動しました。海とは違うまたのどかな風景が広がっていました。
10
ここで活用させていただいたのは、廃校になった小学校のスペース。いま地域おこし協力隊も入って、再活用に向けていろいろ工夫をしているようです。
11
ここでお弁当タイム! 食べてばっかりですが・(笑) 地域の方がつくってくれたお弁当! ボリューム感!しかもおいしいので体重が心配になります。
12
ここでもwifiをつかって、みんなでワークショップをしています。画面をみながらも、わいわいとできるので、なれてくるとこういうワークショップもいいですね。なにより「ゴミ」がでないのがいいです。ワークショップって、普通やると大量の紙ごみがでるんですよね。。
13
その点、このようなオンラインツール(MIRO)をつかえばごみはなく、また半永久的にデータも保存して、共有も簡単です。でも、まだ正直、ポストイットのほうが盛り上がります。とはいえ、あとは、私たちがなれるだけでしょうね。
14
元地域おこし協力隊の澤田さんが経営しているSORAIROというレストラン兼宿泊施設です。古民家を利用してとても心地よい空間でした。
15
宮城県丸森町からきた地域おこし協力隊の宮原さんから、澤田さんへの丸森町の特産品をプレゼント。丸森のはちみつはおいしいです。
16
澤田さん特製のお料理もおいしくて・・・その夜はおいしい食事とゆったりした空間で夜の遅くまで話はもりあがりました。。。。
17
翌日、朝のコーヒーをいただきながら、地域おこしについて、国際協力について、話は尽きませんでした。
18
さて、市街地にもどりますが、途中の日本海の様子。海風が優しく・・・といいたいところですが、シー・ブリーズ!!! めちゃ強風でした! 二日酔いもいっきに飛びました!(笑)
19
2日連続の漁港食堂です。ラーメンと氷見うどんを食べる参加者のみなさん。酔い覚ましにきくー! (?)
20
帰りは、新幹線がでる隣町の高岡市へ。ちんちん電車も走る情緒的なまちです。すこし寂しい感じがまたいいですね。お土産タイムもあって観光満喫。
21
ということで素晴らしい研修&交流&ツアーとなりました。
参加していただいたみなさん、また受け入れていただいたみなさん、感謝です。本当にありがとうございました。
報告 三好(グローカルな仲間たち)
----------------------- 関連情報 ---------------------------

![iPhone Case [buri]](https://base-ec2if.akamaized.net/w=640,a=0,q=90,u=1/images/item/origin/847a3bc2a57cb9e165a1bc6cef8d0c4f.jpg)
野口さん(氷見市)の「フィッシュレザー」(tototoのHP)
野口さんの活動紹介動画。
氷見でのオンライン魚釣りイベントの記事
プロフィール
Author:GLFP.JP
(G-local Friends & Professionals Japan)
グローバルにローカルにいろいろな人がつながり、各自の枠を超えた新しい価値や生き方を見つけるための「場」を提供しています。メンバーになるには下の「メーリングリストに参加する」にメールアドレスを入れてください。
最新記事
予定イベント一覧
★2023年6月16-17日 掛川キウィフルーツカントリーで考える魅力ある畑と地域活用(静岡県)
★2023年5月19-20日 西会津町で体験する廃校小学校のアートな活用(福島県)
★2023年7月30日~ 高校生といく! ザンビア・村ホームステイツアー
★日程未定 簡単にできる評価研修会
★日程未定 セネガルファッションでアフリカとつなぐオンラインイベント
★日程未定 メタバース道場(仮)
/
ブログ内の検索
主催者にメールする
閲覧者数カウント
コメント
コメントの投稿