【報告】ChatGPTと創るプロジェクト(PCM x ChatGPT)を開催しました。(4月7日)
2023/04/11 13:39:08 |
レポート |
コメント:0件

いま話題のChatGPT.その応用範囲は単なるチャットや検索を超えて、英文作品をつくるなど創造にもつかえることかわかってきています。創造というば社会課題を解決する事業(プロジェクト)をつくることも同じ。果たして、ChatGPTがつくるプロジェクトは人間を超えられるのか、いえ、ChatGPTと協力することでプロジェクトはどこまで改善するのか。その見えない境界線をみるための実験をグローカルな仲間たちでしました!
場所はリアルとオンラインです。リアル会場は、メンバーが最近開設した原宿キャットストリートのCozyな場所です。
オンラインの仲間も集結しました。新しいメンバーも入って、楽しくなりますね。
今回は、PCM(Project Cycle Management)の関係者分析から問題分析、目的分析そしてプロジェクトまでの段階を事例をつかって実践してみます。
研修で実際につかう事例(一つは国内の事例、もう一つ海外の途上国援助事例)をChatGPTに読み込ませて、それぞれの分析をしてみしまた。
例えば問題分析ですが、広い見地から問題とその原因について分析をしてくれました。
さらに、目的分析(問題の解決)についても答えてくれました。さらに、それを別の系図をつくるサービスを活用するとこんな感じで系図までできました。
そしてだんだんとわかってきたのは、
・ChatGPTの答は一般的なもので、モレなく課題を整理してくれるには強い。
・一方で、いわゆる平均的な答えに終始してしまい、「おお!」と驚愕するような答えは出にくい。
ということ。
ChatGPTの強みや特徴を生かして、参加型ワークショップでは、ひとつの意見として参加させると、幅が広がることでしょう。
というようなことを夜までみなさんで延々と楽しくお話して、今回の実験を終了しました。
参加していただいたみなさん、ありがとうございました。
グローカルな仲間たち 三好
------
イベントページ facebook
https://www.facebook.com/events/606272998056192/?active_tab=discussion
プロフィール
Author:GLFP.JP
(G-local Friends & Professionals Japan)
グローバルにローカルにいろいろな人がつながり、各自の枠を超えた新しい価値や生き方を見つけるための「場」を提供しています。メンバーになるには下の「メーリングリストに参加する」にメールアドレスを入れてください。
最新記事
予定イベント一覧
★2023年6月16-17日 掛川キウィフルーツカントリーで考える魅力ある畑と地域活用(静岡県)
★2023年5月19-20日 西会津町で体験する廃校小学校のアートな活用(福島県)
★2023年7月30日~ 高校生といく! ザンビア・村ホームステイツアー
★日程未定 簡単にできる評価研修会
★日程未定 セネガルファッションでアフリカとつなぐオンラインイベント
★日程未定 メタバース道場(仮)
/
ブログ内の検索
主催者にメールする
閲覧者数カウント
コメント
コメントの投稿