【報告】プロジェクトサイクルマネジメント研修in群馬県中之条を開催しました。(5月13日)
2023/05/15 22:16:00 |
レポート |
コメント:0件

花と温泉の町、群馬県中之条町では2020年よりプロジェクトサイクルマネジメントという国際協力でつかわれる事業企画ツールの研修を通じて、人材発掘・育成をしています。
2023年5月13日に、地域内外の人たちを対象にしたプロジェクトサイクルマネジメント(PCM)の研修を、地域課題をテーマに実施することになりました。
ローカル線にゆられて中之条駅につくと参加者の数名が到着していました。おはようございまーす! この方々は宮城県から参加していただいた参加者です。
今回の会場となったのは中之条町の街中にある古民家をリノベーションした場所です。
空き家活用の先進事例となることを目指したスペースで今回のようなワークショップや地域おこしのためのゲストハウスとして活用が期待されています。みんなで準備をしました。
今回の参加者はリアルとオンラインもふくめて12名の方々が参加していただけました。オンラインだと日本全国から参加できるのでいいですね。
まずは、リアルもオンラインも自己紹介タイム。リアルはアメをつかったアイスブレイク、オンラインはZoomのブレイクアウトをつかって自己紹介。
研修といっても、講義型ではなく、ワークショップです。地域の農業と観光をつなぐためのアイデアを練るために、まずは関係者のそれぞれの見方を整理していきます。
次に問題分析です。問題分析では、なぜ-なぜなら、結果と原因というロジックで複雑な物事を読み解いていきます。
昼休みは、近くのインキュベーション(起業を支援)施設でもある「つむじ」にみんなでお昼を食べに行きました。
地域で3か月前にはじめたカレー屋さんで、スパイスの効いたカレーをたべながら、地域での起業について話がはずみます。もちろん参加者みなさんの交流もワイワイと楽しめました。
さて、午後になりましたので、次に問題を解決する方法についてみんなで考えていきます。こちらも思いつきではなくて、ロジックをつかってしっかり考えていきます。
途中、役場の本イベントにかかわっていただいている職員の方も休みの日にもかかわらず、見学にきていただきました。地域の行政の人とお話ができることもこの研修の利点ですね。
リアル会場はポストイット、オンラインはMIROというワークショップシステムを使いました。リアル会場の結果も、オンラインMIROにはりつけることができます。リアルとオンラインそれぞれが発表しました。
この時になると、すでに会場は自分たちですすめていくことができるようになります。宇都宮大学大学院生もファシリテーターにはいってくれて、真剣に楽しくワークショップはすすみました。
最後にリアルとオンラインそれぞれからプロジェクト案が発表していただき、研修を終えました。11時から18時という長いようですが、あっというまに過ぎていきました。
リアル会場のひとたちで記念撮影。みなさん「やりきった!」という顔してますね。
夜は、地域の方々(農家さんでもあり、NPOの理事でもあります)がきていただいて、参加者とワイワイと地域のことなどについて話がはずみ、夜遅くまで盛り上がりました。
盛り上がった夜の次の朝・・・ちょっと二日酔いの頭を覚ましに、沢渡温泉の共同浴場にいきました。かなり熱めの温泉で、一機に体と頭が蘇(よみがえ)りました。!熱い!(笑)
沢渡温泉は、四万温泉とはちがって、奥まったところにあるのんびりとした雰囲気ですね。いろいろな温泉があることもこの地域の特色です。参加者そのぞれが観光を楽しみ、地域資源を体感できた2日目でした。
最後に駅でお別れです。NPO中之条コネクトのスタッフで、地域おこし協力隊で、かつ大学院生でもある枝さんを真ん中に、参加者のみなさんとパチリ。わかれを惜しみつつ、中之条を後にしました。
----
👩PCMの全体像をクイックに学べてとても有意義でした。もっと経験を積んで実践できるようになりたいと思いました。
👦11-18時、長いかと思ったらあっという間でした。講師の方の教え方が論点がいつもど真ん中で、悩むことなく腹落ちします。
👧ファシリテーターの方の言葉の強さや働き掛けが程よい感じでよかったです。とても気配り上手でした。伴走してくださる感じが好印象でした。
🙎観光業が盛んな町の活気とホスピタリティに驚きました。宿(やまぐち館)の女将さんに挨拶だけで惚れました。研修だけではなく地域のおもしろさをたくさん教えていただき、ありがとうございました!
---
参加していただいたみなさま、そして受け入れていただいた中之条の皆様に感謝申し上げます。
また世界・日本のどちらかでお会いできる日を楽しみにしています。
グローカルな仲間たち 三好
----------------------- 関連情報 ---------------------------
中之条町役場での広報(公式HP)↓
https://www.town.nakanojo.gunma.jp/site/ijyu/6213.html中之条町【中之条アカデミー】のHPでの広報
https://www.nakanojoacademy.com/blog地域プロジェクトマネージャー制度について
https://www.projectdesign.jp/202104/new-policy-regional-revitalization/009170.php
ZOOM (今回活用するシステム)
Miro (バーチャル・ワークショップはこちらを使います)
プロフィール
Author:GLFP.JP
(G-local Friends & Professionals Japan)
グローバルにローカルにいろいろな人がつながり、各自の枠を超えた新しい価値や生き方を見つけるための「場」を提供しています。メンバーになるには下の「メーリングリストに参加する」にメールアドレスを入れてください。
最新記事
予定イベント一覧
★2023年6月16-17日 掛川キウィフルーツカントリーで考える魅力ある畑と地域活用(静岡県)
★2023年5月19-20日 西会津町で体験する廃校小学校のアートな活用(福島県)
★2023年7月30日~ 高校生といく! ザンビア・村ホームステイツアー
★日程未定 簡単にできる評価研修会
★日程未定 セネガルファッションでアフリカとつなぐオンラインイベント
★日程未定 メタバース道場(仮)
/
ブログ内の検索
主催者にメールする
閲覧者数カウント
コメント
コメントの投稿