【報告】評価(Evaluation)入門研修(1日)を両国で開催しました!(6月30日)
2023/07/03 10:35:00 |
レポート |
コメント:1件

評価(Evaluation)をもっと身近に楽しくできるようにしよう! という勉強会が、2023年6月30日に開催されました。
01
グローカルな仲間たちのメンバーの協力な人脈で、場所は東京墨田の両国にある「両国PORT」という素敵なサイトを使うことができました。
02
コンサルタント実務者から自治体職員、大学の先生から大学院生まで多種多様な方々9名が参加。そこに講師とファシリテーターが参加してちょうどいい人数で和気あいあいな雰囲気で始まりました。
03
評価を1日で学ぶプログラムです。理論が10%であとは体と頭を動かす演習がたくさん入ってます。
04
参加型で進みますので、まずは参加者のアイスブレイクから。アメ交換ゲームをしてお互いのことを知り合います。
05
こちらが評価の流れです。この流れ全体を把握して進めることが大切です。流れという全体像と、各ツールを実際につかって学びます。
06
参加者同士でグループになって、事例「商店街復興プロジェクト」を評価対象として評価デザインをしていきます。
07
今回はポストイットだけでなく、Google ツールをつかって、オンラインでの共同作業もしてもらいました。紙なしのペーパーレスでできるので、こちらもいいですね。リアルとオンラインそれぞれの良さがあることを実感。
08
お昼には両国のグルメを小さなグループで好きなところに行って楽しみました。私(三好)のグループは、地元のインドカレー屋さん。本格的でおいしかったー。
09
休み時間での交流も楽しいものでした。今回は愛知県の西尾市からの参加者もいて、その方から西尾のミニ紹介コーナーをやっていただけました。グローカルな仲間たちメンバーでいきたいですね!!
10
リアルな研修だからこそできたインタビューの実践演習。どのような表情で、どんな雰囲気で答えているかという五感をフル活用したインタビューの大切さを実感。
11
最後にそれぞれのグループがどのような評価デザインで対象をどのように評価するのかというところを共有。同じ題材ではありましたが、参加者それぞれの強みをいかして、いろいろな評価デザインができることがわかりました。
12
最後にみなさんで記念撮影。多種多様な人たちが集まって、研修の内容だけでなく、人脈形成としてもすばらしい機会となりました。
13
もちろん、懇親会もかなり盛り上がり・・・・。それぞれのバックグラウンドを紹介しつつ、両国ナイトを楽しみましたー。
参加者の声から
👩自分の仕事や人生に、ひとつ新たなレイヤーが増えたような(より多層的に物事を捉えられるようになったような)高揚感がありました。
それは講義の内容からだけでなく、他の参加者との対話によって得られた気がします。今後、より「他者の認識する世界の見方」を大切にできる心の余裕を持てるようになりたいです。
👦評価だけでなく活用できそうなGoogle my mapやジャムボードなど新しいツール活用の紹介がありがたかったです。丁度良い人数設定で、内気な私も発言しやすかったです。
👨難しい研修のあとの飲み会、楽しいですね。なんといっても色々な分野の方と出会え、学べる機会はありがたいです。また、リアルの良さがいいですね。
🙎講師の方は、参加者の気づきを引き出す形で良かったです。説明も分かりやすいですし、笑いのセンスが同じ!研修会場も丁度良く、環境も良かったです。
😸ファシリテーターの方は、助けを呼ぶ前にファシリテーターの方から話かけてくれて、一流のホテルマンみたいだなと感じました。適時にコメントをいただけて良かったです。
----
また機会があれば、また開催したいと思います。
ありがとうございました。
グローカルな仲間たち 三好
-- テスト運用--
https://www.spatial.io/s/Metaverse-Galley-MIYOSHI-64a0cf1a29c7a7b52e214584?share=8464161707107051785↑ 今回の参加者のご意見からインスピレーションをいただきまして、メタバース上で評価調査の「観察」と「インタビュー」を探検をしながら体験するサイトをつくりました。
ぜひ、参加してください。無料です。PCとスマートフォンをご用意ください。あえて、説明はしませんのでご自身でいろいろ調べてがんばってください。「Spatial.io」というシステムをつかってます。

https://www.facebook.com/ryougoku.port/?locale=ja_JP

https://nishiokanko.com/
--- 参考---
両国PORTについて
西尾市について
本研修の募集要綱など
https://glfp.jp/blog-entry-334.html
プロフィール
Author:GLFP.JP
(G-local Friends & Professionals Japan)
グローバルにローカルにいろいろな人がつながり、各自の枠を超えた新しい価値や生き方を見つけるための「場」を提供しています。メンバーになるには下の「メーリングリストに参加する」にメールアドレスを入れてください。
最新記事
予定イベント一覧
★8月30日31日 ザンビア人たちと夏の宮城県で考える農村開発
★9月2日3日 群馬県中之条でのプロジェクトサイクルマネジメント講座
★日程未定 アフリカとつなぐオンラインイベント
★日程未定 参加型事業計画法PCMを学ぶ一日講座
★日程未定 評価(Evaluation)一日講座
★日程未定 教育につかうメタバース道場(教育者向け)
/
ブログ内の検索
主催者にメールする
閲覧者数カウント
コメント
コメントの投稿