【延期しました】交流するミライ社会を創出するメタバース・ハイスクール参加者募集(7月27日~29日)
2023/07/03 19:30:00 |
ニュース |
コメント:0件

以下の募集は諸事情により延期しました。詳しくはまたご案内いたします。
💻背景と目的
グローカルな仲間たちGLFP.JPは、国際協力と地域おこしを2大テーマとしてこれまでさまざまな交流イベントやスキルアップ研修を実務者や学生の皆さんにもしてきました。その中で、メンバーの一人である石橋卓郎さんをはじめ若い人たちが中心となり、国内や世界の課題を解決するための未来の人財をつくる「NPO法人未来の担い手支援機構」(以下、ミライテ)を設立しました。
今回、ミライテが発案した高校生向けのプログラム「メタバース・ハイスクール」が、Yahoo基金の支援プログラムに選定されました。グローカルな仲間たちとしては、企画や広報を協力することになりました。
現代社会において、IT技術はますます重要になっています。特に、新型コロナウイルス感染症の流行により、オンラインでのコミュニケーションが増加しています。今後、IT技術を用いた新しい交流スペースがますます重要になると考えられています。しかし、これらの技術を扱うことができる人材が不足しているため、人材教育が求められています。
一方で、貧困家庭や一般の高校生には、IT技術を学ぶ機会が限られていることが課題となっています。本プロジェクトでは、このような課題を解決するために、ゲームエンジンのUNITYやメタバースSpatial.ioを自由に使える人材教育プログラムを提供することを目指します。
--概 要---
💻タイトル: 交流するミライ社会を創出するメタバース・ハイスクール
💻期間: 2023年7月27日(木)~29日(土) 2泊3日
💻場所: 代々木・オリンピックセンター内
💻内 容:
未来の担い手である現在の 高校生たちが、以下の内容について学び、実践的なスキルやチームワーク、未来への企画力・発信力を身に着けます。
・メタバースSpatial.ioのチュートリアル
・実際のモノや場所をメタバースの中につくる
・ゲームエンジンのUNITYの基礎も学べる
・上記を合わせたメタバース交流スペースのデザイン
・若手メタバース・クリエイターとしてのスキル向上
・チームワークを通じたコミュニケーションスキルの向上
・メタバース交流スペースの公開
💻進め方(内容は変わる可能性もあります):
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
本プログラムでは、Spatial.ioという新しいメタバースシステムと、ゲームエンジンのUNITYの基本機能を使用して、参加者がメタバースをつかった交流スペースを作成して、活用できるところまでのスキルを身に着けます。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
参加者にはSpatial.ioやそのエディターとしての「UNITY」の基本的な使い方を学んでもらいます。次に、チュートリアルを通じて、実際にメタバースの中での動作や、3Dモデルの作成、フォトグラメトリーやゲームを作成する手順を学びます。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
Spatial.ioというメタバース作成・共有ができるシステムについて学び、参加者は、そこを交流スペースとして利用する方法を学びます。交流スペースには、文字や画像を使ったチャット機能、フォトグラメトリーという写真から3Dモデルを創造する技術や、3Dのオブジェクトやキャラクターを自由に配置できる空間、音声チャット機能などが含まれます。参加者は、これらの機能を使って、自分たちだけのオリジナルな交流スペースを作成することができます。
(事例: リアルに公園にあるものをメタバースに取り込んでサイズを自由に変更!)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
UNITYは、ゲーム開発のためのエンジンですが、Spatial.ioのエディターとして使うことができます。UNITYの基礎的な使い方を学び、その技術を活かして、交流ができるメタバース空間を創出していきます。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
また、プログラム中にはチームワークを促進するコミュニケーションスキル向上のための演習も行われます。参加者は、チームで作業を進めることで、コミュニケーション能力を向上させることができます。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
最後に、参加者は作成したメタバース交流スペースを公開し、一般の人たちと共有する方法を学びます。さらに企業にもプレゼンすることで参加者は、自分たちが作成した交流スペースを社会・ビジネスに活用することを実践をさまざまな分野に活用することを他の参加者に公開し、フィードバックをもらうことで、学びを深めます。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
以上のプログラムを通じて、参加者はIT技術を用いた新しい交流スペースの開発に必要なスキルを身につけることができ、彼らが社会で活躍することで、オンラインとリアルが融合する新しい交流社会を創出することを目指します。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
💻日 程
1日目 午前 オリエンテーション、メタバース基礎
午後 メタバースの応用(3Dモデル作成,UNITYとの連動)
夜は企画会議
2日目 午前 メタバースのプレゼン
午後 実業界先駆者たちとの交流(NFT活用などについて)
夜はメタバースの作成
3日目 午前 最終プレゼンテーション
午後 一般公開 解散
👩 参 加 者 👦:
現在、高校に通っている人。及び、高校に通いたいが様々な事情で通っていない人。
特に学ぶ意識の高い不登校生は歓迎。
💻費用: 3,000円(テキスト代、教材PCレンタル、2泊3日間の宿泊費、食費を含む)
現地までの交通費やジュース・お菓子類は含ません。(実費となります)
教材としてのPC(パソコン)はありますが、各自PCを持ち込むこともできます。
応 募 リ ン ク
↓
https://forms.gle/5TZA9bArPKSRvoUL7
新しい未来につながろう!
--- 参考リンク---
未来の担い手プラットフォーム
プロフィール
Author:GLFP.JP
(G-local Friends & Professionals Japan)
グローバルにローカルにいろいろな人がつながり、各自の枠を超えた新しい価値や生き方を見つけるための「場」を提供しています。メンバーになるには下の「メーリングリストに参加する」にメールアドレスを入れてください。
最新記事
予定イベント一覧
★8月30日31日 ザンビア人たちと夏の宮城県で考える農村開発
★9月2日3日 群馬県中之条でのプロジェクトサイクルマネジメント講座
★日程未定 アフリカとつなぐオンラインイベント
★日程未定 参加型事業計画法PCMを学ぶ一日講座
★日程未定 評価(Evaluation)一日講座
★日程未定 教育につかうメタバース道場(教育者向け)
/
ブログ内の検索
主催者にメールする
閲覧者数カウント
コメント
コメントの投稿