【報告】岩手県宮古市でロジックモデルと指標を社協のみなさんと一緒に学ぼう! を開催しました。(11月1日)
2023/11/08 22:54:00 |
レポート |
コメント:0件

宮古(みやこ)市の社会福祉協議会(社協=しゃきょう)のみなさんと一緒に地域課題をとらえる「ロジックモデル」と「指標」を楽しく勉強して、交流しよう! というイベントを11月1日に開催しました。
岩手県は盛岡(東京から2時間)からさらにバスにゆられること100分。。。眼下には紅葉が始まった山々が美しく・・・・その先に宮古(みやこ)市があります。
今回は東京からはこのメンバーでいきました。盛岡と東京のに拠点で活躍している大澤さん(今回は研修の講師の一人として)、そして、近くグアテマラ(中南米)にJICA海外協力隊で派遣予定の須藤さん(元銀行マン)です。
まずは腹ごしらえ! ということで、今が旬!のタラのフライ定食。いきなり、がっつりでうまーい!!!腹いっばーい。仕事忘れる~! こういう地域名産も楽しむのが今回の目的でもあります。
さて、午後に社会福祉協議会が用意していただいた会場(通常は福祉施設として活用しているところでもあります)にて、職員の方20名近くの方が参加していただけました。いつも、地域の課題に向き合いながら活躍している方々です。
今回学ぶのは、「ロジックモデル」と「指標」です。ロジックモデルとは、活動の目的やそのための手段などを、「なぜ? なぜなら!」という論理性を使って整理していく方法。
これをそれぞれの地域課題のテーマに当てはめていきます。「地域の高齢者の方がごみが捨てられない=> ゴミ屋敷になってしまっている」という課題など、生々しい課題(ケース)で議論。うーん、と悩んだり、または白熱したり。
今回のイベント企画を受け入れていただいた宮古社協の有原さんと佐々木さん。コロナの間まったく会えなかった方々にも、こうして会えたのが本当にうれしいですね。コロナを乗り越えて、また新しい地域づくりに日々邁進していることなど、生の声を聴けました。
大澤さんからは、指標について講義と演習です。指標(数値)で考えることで、さまざまなことがクリアになったり、また深く考えるきっかけになったりします。
半日の研修はあっという間に終わりまして、みなさんから感想を書いていただきました。みなさん、短い間でしたが、たくさんの学びにつなかったようです。
夜は有志で懇親会です。これから海外(グアテマラ)に旅立ち・活躍するJICA海外協力隊の須藤さんにとっても、国内での課題に立ち向かっている方々と交流できたことは、本人いわく「こんな濃い体験はとても有意義でした!!」とのことです。
翌日・・・・、すがすがしい風に吹かれて、船で出発しましたー。
ここは、浄土ヶ浜です。ライフジャケットとヘルメットと、なぜか「かっぱえびせん」。ウミネコさんたちへの餌として買いましたが、ほとんど私たちで食べてしまいました。(笑)
青の洞窟にもいきました。地方には自然の魅力にあふれた資源がたくさんありますね。
次にローカル色満載の市の水産博物館にいきました。写真にはとれませんでしたが、12年前の東日本大震災の写真がありました。さらに、地域にはそれ以前にも津波があり、その時の歴史についても。災害を乗り越えて地域がつくられていったのですね。
帰りは、復興の象徴でもある三陸鉄道に乗って(遠回りなんですが・・)釜石の方面から帰りました。コロナ前にはまだ開通してなかった鉄道ですが、いまこんな感じで乗れて感無量です。
研修の時間にもどりますが、こんな感じでみんなで直接交流しながら、参加型研修ができるなんて・・・、こちらも感無量ですね。本当に乗り越えられてよかったです。
受け入れていただいた、宮古市社会福祉協議会のみなさま、ありがとうございました。
感謝感謝です。
報告者 三好
今回の学び「ウミネコの目は鋭い」(笑)
--------関連情報-------
【宮古市社会福祉協議会】
https://www.miyako-shakyo.or.jp/
社会福祉士ってどんな仕事?
[宮古市へのアクセス]
https://www.city.miyako.iwate.jp/index/kanko/access.html
バス
http://www.iwate-kenpokubus.co.jp/morioka-miyako106/
[ロジックモデルとは?]
https://www.mext.go.jp/a_menu/hyouka/kekka/06032711/002.htm
[指標とは?]
https://www.kaonavi.jp/dictionary/mokuhyo_shihyo/
[宮古市の復興・再生に向けた取り組み]
https://www.city.miyako.iwate.jp/index/shinsai/torikumi_2.html
[宮古市の観光情報]
https://www.city.miyako.iwate.jp/sightseeing.html
プロフィール
Author:GLFP.JP
(G-local Friends & Professionals Japan)
グローバルにローカルにいろいろな人がつながり、各自の枠を超えた新しい価値や生き方を見つけるための「場」を提供しています。メンバーになるには下の「メーリングリストに参加する」にメールアドレスを入れてください。
最新記事
- 【募集】グローカル・サロン2023:みんなの交流する場でつながる国際協力と地域の未来(12月23日土曜日)子連れ歓迎!みんな歓迎! (12/08)
- 【報告】オンラインゲーム「フォートナイト」 x メタバースで創る・遊ぶ・学ぶ実験フェスを開催しました! (12/04)
- 【報告】国際協力で地域おこしをしている丸森でころ柿体験してきました! (11月18日-19日) (11/30)
- 【募集】4億人がプレイするオンラインゲーム「フォートナイト」 x メタバースで創る・遊ぶ・学ぶ実験フェス(12月2日) (11/16)
- 【報告】岩手県宮古市でロジックモデルと指標を社協のみなさんと一緒に学ぼう! を開催しました。(11月1日) (11/08)
予定イベント一覧
★11月1日2日 宮古市で社協のひとたちと学ぶロジックモデル・指標勉強会
★11月18日19日 丸森町で国際協力のひとたちと体験する地域ボランティア
★11月25日 シリアを身近に感じるまったりアフタヌーン@外語大+オンライン(企画中)
★12月 メタバースって結局なんだったの? の会 + または単なるフリー交流会
★日程未定 参加型事業計画法PCMを学ぶ一日講座
★日程未定 評価(Evaluation)一日講座
★日程未定 教育につかうメタバース道場(教育者向け)
/
ブログ内の検索
主催者にメールする
閲覧者数カウント
コメント
コメントの投稿