FC2ブログ

【Report】「システムコーチング体験会」&「グローカルな仲間たちの夕べ」を開催しました。

2019/01/20 09:38:00 | レポート | コメント:0件

システムコーチング 
2019年1月16日開催。今年、最初のGLFPのイベントは「システムコーチング体験会」でした。個々人ではなく全体そのものをそのままで理解把握し深堀するというものです。

システムコーチング01 
講師はGLFPのメンバーで、NPOへの経営アドバイスで全国で活躍中の長浜洋二さんです。長浜さん自身もシステムコーチングについて学びながら実践しているということで、熱くて楽しい講義となりました。

システムコーチング02 
システムコーチングというと固い感じがしますが、基本は「感じる」こと。「考えるな、感じろ!」というブルースリーのメッセージ。彼も哲学する人であったことは有名ですね。

システムコーチング03 
感じるためには心とつながる体をつかうこと。テーマに応じて、体で表現していきます。なんだかみんな楽しそう。テーマは「仕事」というキーワードに対しての思いを表現しています。その姿や立ち位置で全体を見渡すと全体がみえてきます。

システムコーチング05  
体をつかって一緒に表現するので、体のハンディがあっても十分に参加できます。GLFPのメンバーの中にもさまざまな体調の方がいますので、だれでも参加できるこの方法はとても有効でした。

システムコーチング06 
「侮辱」「無視」「非難」「防御」という4つのネガティブな思いや行動。これをみてどう感じるでしょうか。そしてあなたはどれをすることが多いですか? そこにいってみましょう。

システムコーチング07 
どの位置に立つか、グループになると結構、防御のひとが多いなーと。ネガティブな話をしているのに、なぜか明るく話せます。みんなでネガティブなグループで記念撮影(笑)


システムコーチング08 
そして体をつかったあとに振り返りを行います。振り返りをすることで、どんな気持ちだったか、何がそれを引き起こしているのか、じっくり話し合えます。ルールとしてここは何を言ってもオッケー、外には持ち出さない。安全な場です。

システムコーチング09 
システムコーチング体験会の後は、グローカルな仲間たちの夕べ、懇親会です。年齢も経験も業界も違う人たちがワイワイと思いを共有し、また新しいプロジェクトを考えていきます。

システムコーチング10 
ここに来なかったら会えない人たちとの出会い。これは本当に貴重です。若いひとたちとざっくばらんに話せることも、おじさん(私)にとっては貴重です。ありがとう。


システムコーチング11 
今回はシステムコーチングで、短い間でしたけど「思い」を共有できたことは本当に貴重でした。参加者の方からは「とても有意義だったし、それに楽しかった」という言葉をいただきました。まさにグローカルな仲間たち、が目指していた世界をつくりました。

今回、講師をしていただいた長浜さん、本当にありがとうございました。そして参加していただいたみなさん、感謝です。また会える日を楽しみにしています。

次回は2月に別のテーマ「地域おこしと国際協力との融合」でグローカルな仲間たちの夕べを開催します。

また3月には上野公園で誰でも(ハンディをもっていても)参加できるイベントを開催する企画が進んでいます。

ぜひ、これを読んでいるみなさんも参加してみてください。グローカルな仲間たちは会費無料、会則なしの自由なグループです。(入会は以下から」

文 三好崇弘 (GLFP代表)

----------  関連情報--------------
今回講師の長浜さんの会社 「Mojo コンサルティング」

参加者の市川さんのNPO「さざんか」

参加者の海野さんのカウンセリング
https://bec-coltd.xsrv.jp/junko-unno/

参加者の白鳥さんの「アフリカ理解プロジェクト」
http://africa-rikai.net/index.html

グローカルな仲間たちの入会方法【会費会則ありません!】
http://glfp.jp/blog-entry-7.html


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する