FC2ブログ

【Report】式根島のミニ博物館! の~んびり式根島に行ってきました!

2019/03/11 12:02:00 | レポート | コメント:0件

 伊豆諸島の人口500人の小さな島、式根島。 透明度の高い海と温泉そして自然にあふれ、東京からも深夜フェリーでいける身近な冒険島です。観光を通じた地域づくり、市民参加型の博物館を通じた地域づくりについて、みんなで島で考えてみよー、ということで2019年3月8日夜から10日までグローカルな仲間たちのメンバーで行ってきました!

式根島博物館01 01
竹芝フェリー乗り場から出向。大型客船にのっていきました。夜のフェリー、ワクワクしてきますね。
式根島博物館02 02
出向前にみんなでパチリ。グローカルな仲間たちのメンバーでいきました。親子連れが多くて、高校三年生から幼児(4才)までの子供たちも参加しました。(乗船直前で急いでいたこともありピンボケです。)

式根島博物館03 03
東京湾の夜景を見ながらゆっくりとフェリーは出発します。これからどんな船旅になるのかなぁ。と、子供たち。この後、有志でレストランで懇親会をしました。

式根島博物館04 04
翌日朝焼けがモワーと海原を照らし始めます。こんな神々しい朝はなかなかありませんね。といいつつ、朝の「カップラーメン」はうまい! もちろん塩味!

式根島博物館05 05
式根島では、観光協会の田村さんと森山さんが歓迎で出迎えをしていただきました。テンションがあがります! ご両人にはこの企画の最初からいろいろとご支援をいただきました。

式根島博物館06 06
荷物は宿の方(ひだぶんさん。港まで出迎えにきていただきました。)に預けて、手ぶらで宿までウォーキング。海や船、町並みをみながら進みます。一つ一つの風景がのどかで素敵です。

式根島博物館07 07
ウォーキングの途中、「まいまいず井戸」という古い井戸も見学。この島が130年前に移住がはじまり、開発が始まったときに「水」が一番の課題でした。人力でここまで掘った井戸。歴史を実感できる場です。

式根島博物館08 08 
目の前に広がる海!! 一気に子供たちのテンションが、・・大人たちのテンションもあがります! この季節、海には誰もいないので本当に自然の姿そのまま。

式根島博物館09 
 09
ウォーキングのときに高校生の和也君が大活躍。子供たちに大人気ですっかり巨人扱いに!(笑) 車で移動するよりも、天気のいいときはウォーキングが一番ですね。

式根島博物館10 10
宿は「ひだぶん(肥田文)」さんに泊まりました。式根島ではまだ新しいドミトリー形式の宿です。ゲストハウスのコンセプトで、自由にゆったりした時間を大切にできる宿です。

式根島博物館11 11
地域の人たちがつくった「博物館」に訪れました。この島で中学の先生をしていた小倉先生が長年にわたって収集した貴重な資料を展示。島の青年団が開催までこぎつけました。

式根島博物館12 12
子供たちは博物館の横の海岸でヤドカリ探しに夢中。岩場にはたくさんの生命がいるんですね。。その後は、博物館で「魚釣りゲーム」に夢中。貝をつかったアート作品作り体験とかもできました。どこにいっても、自分のやり方で楽しめるのがいいですね。

式根島博物館13 13
博物館の近くにある公設野外温泉にいきました。自然温泉を引いてきています。もちろんかけ流し、温度調節できませんので、寒い時期がベストシーズン。みんなプール気分で楽しんでいます。

式根島博物館14 
 14
もう一つのグループは「地鉈温泉」(じなたおんせん)にいきました。地を鉈(なた)で割ったような地形の先に温泉があります。途中途中には明治時代からの「落書き」がたくさんあり、歴史資料としても興味深いです。

式根島博物館15 15
式根島は森林もあり足付展望台までの林道を進むと、こんな素晴らしい景色が突然広がります。向こうに見えるのは新島。ほかにも神津島や三宅島もみることができました。

式根島博物館16 16
夕方から島の子供たちも参加して「ベーブレード大会(コマ回し)」が開催されました。1時間でたくさんの子供たちがお互いにコマ対決をして、一番の得点を競い合います。最後には賞品(といっても、いらなくなったおもちゃを再利用)をゲットして子供たちも大満足

式根島博物館17 17
夜は大人は懇親会。博物館の話で盛り上がりました。そして子供たちは花火大会。冬に花火大会も楽しいですね。大いに盛り上がりました。

式根島博物館18 18
夜の式根島を歩きながら近くの室内温泉(銭湯)にいきました。くらーい、くらーい夜道はみんなでキャーキャーいいながら進んで、子供も大人もテンション上がりました。

式根島博物館19 19
さらに宿にかかって二次会です。島の方と私たちグローカルな仲間たちのメンバーで、島の地域おこしの現状や、博物館の活用方法、子供の教育などさまざまな話に花が咲きます。

式根島博物館20 
 20
翌朝、宿の方が朝どりしてきた魚を見せてもらいました! イセエビもたくさんとれていて、本当に式根島は自然資源が豊富なことを実感しました。

式根島博物館21 21
そして昨日の酔い覚ましもあり、みんなで自然温泉へ。朝の海を背景にした露天風呂。心もあったまる贅沢な朝です。この後は近くのパン屋さんで朝食を調達。

式根島博物館22 22
いよいよお別れの時。ベーブレード大会で競い合った島の子供たちともお別れです。今度は必ず勝つからね!なんていいあって、友達がたくさんできました。

式根島博物館23 23
島の人たちは姿が見えなくなるまで、見送っていただけました。参加していただいた方も、島の皆さんも、みなさん本当にありがとうございました。

式根島博物館xx

天気にも恵まれ、参加者にも恵まれ、また島の人々にも恵まれて・・・・本当にすてきなイベントになりました!

また同様のイベントを5月か6月に開催することを考えています。

ご関心のある方は「グローカルな仲間たち」に入会(会費会則ありません)してください。

GLFP.JP
三好
---------------関連サイト--------------

式根島観光協会Web 式根島の情報はこちら

式根島みに博物館の開館のおしらせ

宿泊先「ひだぶん」(こちらに泊まります)

宿泊先「ラ・メール」(こちらもお勧めです)
http://www.shikine.com/

 

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する